fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その52

Category : 読書
三保の松原が、世界遺産に逆転登録されたのは、当初、富士山から45キロ離れた三保
松原については「山の一部とみなせない」と除外を勧告されていたが、政府は浮世絵の
題材になるなど芸術との関係の深さを主張、委員国などに最後まで訴えていた。近藤
誠一文化庁長官らの努力が成功した。近藤長官は、ユネスコ大使も経験しており、その
人脈を活用して、顔見知りに4日間かけて根回ししたのが実を結んだ様だ。2010年から
文化庁長官を務めており、その間に、「平泉」の世界遺産の登録にも成功している。
その彼のモットーは、①誠心誠意やる。②ムダな事は、一切しない と言う事らしい。
新規登録の反面、世界危機遺産リストと言う、ユネスコの世界遺産登録物件のうち、
その物件の世界遺産としての意義を揺るがすような何らかの脅威にさらされている、
もしくはその恐れがある物件があるのを、初めて知った。1k㎡の範囲に三大聖地
(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教)のある紛争地域の「エルサレム」(エルサレムの
旧市街とその城壁群)やアフガニスタンのタリバンによる1500年前の石仏破壊
(バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群)などがある。また逆に、危機的な状況を
脱したと判断された場合には、危機遺産リストから削除される。例えば、アンコール・
ワットやアンコール・トムで知られるクメール王朝の遺跡「アンコール」(カンボジア王国)
は、内戦による破壊や略奪により、1992年に世界遺産に登録されると同時に危機遺産
に登録された。しかし、その後、日本やフランスの積極的な修復支援が行われた結果、
2004年に危機遺産から解除されたケースも有るようです。


生涯で三度も家老をクビになったへんくつ家老・西郷頼母(たのも)。藩主と家臣の関係を
超えた二人は戊辰会津戦争をどう戦ったのか?悲劇の白虎隊士や会津藩士の大義とは?
誇り高く生きた幕末の会津藩氏たちを新視点で描く。
(「BOOK」データベースより)

日頃あまり読まない作家ですが、まあまあ面白く読めました。


本1


勤皇佐幕で揺れ動く九州・日向の伍代藩―。軽格の家に生まれた楠瀬譲は、恩師・桧垣
鉄斎の娘・栞と互いに惹かれあう仲であった。蘭学に秀でた譲は、藩主・忠継の密命で
京の政情を探ることとなる。やがて栞の前には譲に想いを寄せる気丈な娘・五十鈴が現
れるが―。激動の幕末維新を背景に、懸命に生きる男女の清冽な想いを描く傑作長篇
時代小説。
(「BOOK」データベースより)

最近売り出し中の、時代小説作家です。図書館に予約入れても、人気があるようで
手元に来るまで、結構時間がかかります。ボチボチ読むようにしてます。


本2


遺骨の入ったケースを胸に、それぞれに事情を抱える橘裕也と戸村サヤカ、勝田慎二
の三人は、ヒマラヤ未踏峰に挑んでいた。彼らをこの挑戦に導いたのは登山家として
世界に名を馳せ、その後北八ヶ岳の山小屋主人になった“パウロさん”だった。祈り
の峰と名づけた無垢の頂きに、はたして彼らは何を見るのか?圧巻の高所世界に人間
の再生を描く、著者渾身の長編山岳小説。
(「BOOK」データベースより)


本3


京都東町奉行所同心組頭の家に長男として生まれながら、訳あって公事宿(訴訟人専用
旅籠)「鯉屋」に居候する田村菊太郎。京都の四季の風物を背景に、人の心の闇に迫る
菊太郎の活躍を追う時代小説シリーズの第一作。鯉屋の主一行が景気払いに出かけた
途中で狙撃された。難航する犯人探索の中、菊太郎の推理が光る「闇の掟」ほか、
全七編を収録。
(「BOOK」データベースより)

京都を舞台にした、時代小説の多い澤田ふじ子の作品。好きな作家の一人です。
公事宿事件書留帳の第一作目という事で、読んでみました。


本4

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: