fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その499 博多祇園山笠「追い山」、3年ぶり開催が決定

Category : 読書
博多祇園山笠「追い山」、3年ぶり開催が決定

福岡の夏を彩る伝統行事「博多祇園山笠」の振興会が20日、福岡市で総会を開き、山車を担ぎ市内を駆ける「追い山」を3年ぶりに行うことを決めた。2020、21年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止し、武者人形などを飾り付けた「飾り山」の展示のみにしていた。博多祇園山笠は約780年の歴史を持つ福岡を代表する夏祭り。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、期間中は約300万人の人出でにぎわう。最終日の早朝に行われる「追い山笠」は7000~1万人が舁き手となって街を疾走する。だが、新型コロナの影響で20年はほぼ全ての行事を延期。21年は福岡市内各所に展示する「飾り山笠」は実施したが、「舁き山笠」は感染リスクを考慮し、2年連続で開催が見送られた。山笠は、恵比須流・大黒流・土居流・東流・西流・中洲流・千代流の7流れがある。クライマックスは7/15の最終日の「追い山」で、まだ暗い午前4時59分に一番山笠が櫛田神社をスタートして、廻り止めまでの約5キロ博多の街を重さ1トンあまりもある「舁き山」をはっぴに締め込み姿の男衆が担いで、走り抜けるタイムレース。男の祭りらしく「おいさ!おいさ!」の掛け声で勇壮さがあり一段と盛り上がる。筆者は、現場で見たことがなく一度は行ってみたいと、前々から思っていた祭りです。


山笠1

山笠2

山笠3


江戸両国、ほねつぎ名倉の若先生・鳶太郎は、蘭学弾圧の難を逃れて東海道を西下中、下町娘・お夏に道連れを頼まれる。なんでも、親分稼業の父が闇討ちに遭ったらしく、仇討ちの助太刀をお願いしたい様子。それが不思議な旅の始まりであった。道中はお夏を皮切りに、困難に苦しむ人たちと次々に行き会うから、さあ大変!剣がめっぽう強く、真心に篤い鳶太郎は、飯屋で見かけた金物屋・木更津屋佐平を良き相棒に、悪への人情剣を振り下ろしてゆく。お夏の仇討ち、そして人々の願いを無事、成就させることができるのか―!?
(「BOOK」データベースより)

山手/樹一郎(やまて きいちろう)
1899年、栃木県生まれ。編集者を経て文筆生活に入る。1940年より新聞連載を始め翌年刊行の『桃太郎侍』が大人気を博し、時代小説家としての地位を不動のものとした。その後も読者を楽しませることに徹した明朗闊達、爽快な作風で国民的人気作家として活躍し、映像化作品も多い。1977年勲三等瑞宝章を受章、1978年永眠。昔よく読んだ、ベストセラー作家です。


本1


若先生・鳶太郎と相棒・木更津屋佐平の旅は播州まで続いていたが、いよいよ路銀を使い果たしてしまう。そこで出会ったのが大店の美貌内儀・お歌であった。彼女に気に入られた鳶太郎は、宿で按摩を施すことを条件に、江戸までの同行を許されることに…。用心棒としても頼りがいがある鳶太郎に日々触れるうち、心を奪われてゆくお歌。次第に睦まじい仲になってゆく二人であったが、蘭学の弾圧を押し進める公儀の魔の手は背後に迫りつつあった。果たして鳶太郎、窮地を乗り越え、自らの幸せをつかめるのか―!?
(「BOOK」データベースより)


本2


人気子役の少女が誘拐され、支援のため状況把握に動き出した村野。程なく少女の父親が、大規模な未公開株詐欺事件で有罪となった男だと知る。犯人の正体が掴めずに焦れる村野だったが、別途支援要請を受けた火災による不審死に、誘拐との奇妙な接点を見出す。二つの事件が錯綜する圧巻の最新作!
(「BOOK」データベースより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: