fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その36

Category : 読書

2020年夏季五輪招致の立候補都市に対し、国際オリンピック委員会(IOC)が実施する支持率
調査で、東京での支持が70%、全国(東京以外)で67%に上った。昨年5月に公表された地元支
持率では東京は立候補3都市で最低の47%だったが、23ポイント巻き返した。(IOC)調査団は
東京の後、マドリードとイスタンブールの開催計画を、調査する予定ですが、日本国民の支持率も
上がってきたので、戦後復興のシンボルだった「東京五輪」の感激を、なんとか再現してほしいと
願っている、戦後生まれの「団塊の世代」の一人です。


門弟の死、愛娘失踪、秘剣「横飛燕」との対決……。若き道場主を次々と襲う危難の裏で、蠢動する
陰謀とはいったい何か?義父・藤兵衛から道場を譲り受けた千坂彦四郎。だが、妻の里美、愛娘花の
ためにも、立派な道場主たらんとする責任感が、知らぬ間に精神的重圧となって彼にのしかかる。
ある日、兄の敵討ちのため、陸奥国松浦藩からやってきた女剣士・小暮ちさと出逢ったことが、
彦四郎の人生に影を落とす……。時代小説に、また新たな剣客(ヒーロー)が誕生した! !
(「BOOK」データベースより)

【剣客春秋シリーズ】町道場主・千坂藤兵衛と娘・里美を中心とした時代小説11巻の続編で
【剣客春秋親子草シリーズ】里美の婿養子の千坂彦四郎・里美・花の親子を中心に変えた、
新シリーズの第1巻。今後も大いに期待できる、時代小説です。


本1


上杉謙信の忍び、軒猿に下されたある密命とは―「飛び加藤」こと加藤段三と軒猿の凄絶な戦いを
描いた表題作を始め、上杉家家臣・神余小次郎親綱の心の底に迫る『人魚の海』。信長暗殺を
たくらむ忍びの悲劇『夜光木』。秀吉の国家統治政策に従事する男が出合う恐怖『家紋狩り』。
剣豪・塚原卜伝と謎の刀術使いの戦い『卜伝花斬り』など、歴史小説の旗手が描く、著者の魅力が
濃縮された八篇。
(「BOOK」データベースより)

前回の趣味の読書 その35で、紹介した「火坂雅志」の読んで面白い時代小説です。
これ以外にも、いい本がありそうなので、捜してみたいと思います。


本2


藩の運命を左右する領主の落し胤。その存在を察知した輩が、権力を求めて蠢き出すー。出雲国
千歳藩の西の端に位置する鳥越村。その村にある郷蔵の差配役・大月慎兵衛と配下・矢島重三郎
には、それぞれに愛息がいた。慎兵衛には、厚い胸板に太い腕、大柄で腕力が自慢の寅之助。
重三郎には、小柄で痩身、病がちだが、利発な小太郎。二人はまるで兄弟のように育てられたが、
そこには慎兵衛と重三郎の人知れぬ願いが隠されていた…。
(「BOOK」データベースより)

余り今まで、読んでいない作家の本です。評価は、「まあまあ」かな?


本4


大月慎兵衛が語った衝撃的出来事。落し胤ははたして誰なのか?誰が味方で、誰が敵なのか?
小袖に袴、総髪の男姿が凛々しい藩校のマドンナ・夏巻京。呉服商の娘で、しゃれた振袖姿が
愛くるしい鳴海屋鈴。亡き双葉姫から、まだ見ぬ弟君への想いを聞かされていた二人は、真の落胤
を探し当てるべく一計を案じる。だが、行き着いた答えは意外なもの。双葉姫とは似ても似つかぬ
風貌の男子であった。
(「BOOK」データベースより)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
米村圭伍(ヨネムラケイゴ)
1956年神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。97年「安政の遠足異聞」で菊池寛ドラマ賞佳作入選。99年「風流冷飯伝」で小説新潮長篇新人賞受賞。


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: