fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その478 反日の韓国で、日本の街並み再現した観光施設が出来る

Category : 読書
反日の韓国で、日本の街並み再現した観光施設が出来る

韓国のソウル郊外に、日本の街並みを再現した観光施設が登場。新型コロナウイルスの影響で自由な海外旅行が難しい中、手軽に日本の雰囲気を楽しめる“インスタ映え”スポットとして、韓国の若者の間で話題になっている。ソウルから車でおよそ1時間半の東豆川(トンドゥチョン)の山あいにある施設『にじもりスタジオ』。日本風の建物や店舗が並び、連日、多くの韓国の若者が訪れている。もともとはドラマや映画などの撮影用に作られたスタジオだったが、今年9月に一般の人も入れる観光施設としてオープンした。手軽に日本の雰囲気を楽しめる“インスタ映え”スポットとして韓国の若者の間で話題になっていて、入場料は約2000円(2万ウォン)で、19歳未満の入場はできない。政治と経済や民間交流は別だと言わんばかりの、出来事で面白い現象だと思います。来日経験のある若者は、コロナ禍で日本に行けない、ハケグチの様な気もします。一時(いっとき)反日の不買運動で売り上げの下がったユニクロも、コストパフォーマンスで品質の良い商品を求めて売り上げ回復傾向がある様です。次期大統領候補者の極端な、反日を全面的にアピールする向きもある様ですが、現在の最悪と言われる、日韓関係がこれ以上悪くなることは、お互いに良くない事だと思いますが・・・・・。


日本の街1

日本の街2

日本の街3


2014年、渋谷。東京五輪にむけ再開発が進む中、古いアパートで老人の他殺体が発見された。老人の額には〈十字の傷〉が付けられていた。新聞記者の河東怜司(かわとう・れいじ)、捜査一課の生沢薫(いくざわ・かおる)は、その傷痕より1961年から続く連続殺人事件を思い出す。この老人は何者なのか? 半世紀にわたる殺人者の系譜と追う者たち。
(講談社文庫より)

堂場瞬一(どうば しゅんいち)
1963年茨城県生まれ。2000年『8年』で第13回小説すばる新人賞受賞。警察小説、スポーツ小説などさまざまな題材の小説を発表している。著書に「刑事・鳴沢了」「警視庁失踪課・高城賢吾」「警視庁追跡捜査係」「アナザーフェイス」「刑事の挑戦・一之瀬拓真、「警視庁犯罪被害者支援課」などのシリーズのほか、『八月からの手紙』『Killers』『虹のふもと』『埋れた牙』『ネタ元』など多数。日頃からよく読んでいて、堂場瞬一の本は、スポーツものより警察小説の方が面白い。


本1


1985年、渋谷。刑事の生沢宗太郎(いくざわ・そうたろう)は代官山で起きた殺人事件の報を受ける。死体の額には〈十字の傷〉が付けられているのだという。20年前の連続殺人がなぜいま? 生沢は犯人を追うが──。彼はなぜ殺すのか? 半世紀という時の流れに潜む殺人者。「人が人を殺す」という問いに向き合い描く記念碑的巨編。
(講談社文庫より)


本2


入社して三十年―工場夜景の撮影中に、四日市支局長の藤岡裕己が水路に転落して死亡。警察は事故死と判断したが、本当なのか。藤岡とともに新人時代を三重県で過ごした同期三人が、真相究明に乗り出す。編集委員の松浦恭司、初の女性役員になりそうな高本歩美、何故か出世ルートをはずれた本郷太郎は、それぞれ家族の問題でも悩みを抱えていた…。
(「BOOK」データベースより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: