fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その444 大阪に5日から1ケ月間「まん延防止等重点措置」適用

Category : 読書
大阪に5日から1ケ月間「まん延防止等重点措置」適用

新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が5日から大阪、兵庫、宮城3府県の計6市で実施された。期間は5月5日までの31日間。知事は飲食店などに午後8時までの営業時間短縮(時短)を要請・命令でき、正当な理由なく命令に違反した事業者には行政罰として20万円以下の過料を科す。大阪府は大阪市、兵庫県は神戸、芦屋、西宮、尼崎の各市、宮城県は仙台市をそれぞれ対象地域として指定する。適用前の3日の道頓堀の賑わいは、コロナ禍前の様な賑わいぶりで、意識が緩んで大阪の感染者数は、3日666人、4日593人、5日341人、6日719人で過去最高を更新し、一番人口数が多い東京を8日連続上回る結果となった。緊急事態宣言とまん延防止の違いが分からないという声が多く出ている。ステージ4の緊急事態宣言とステージ3のまん延防止で適用される事と、都道府県単位と市町村単位と一部地域などが主な違いかなと大雑把に理解しています。大阪における感染者数の急拡大は、コロナ変異株説が有力ですが、基本的には気のゆるみかなと思います。適用前の、道頓堀の賑わいぶりを見ると、それが一番の原因だとしか思えない様な気がしています。


まん防1

まん防2


八ヶ岳南麓の高原で小さなレストランを営む秋津俊介と妻の真琴。ふたりは病気がちの息子の身を案じ五年前に東京から八ヶ岳市の分譲住宅地〈ヴィレッジ〉に移住した。新鮮な地下水や清浄な空気は愛息に健康をもたらし、近隣の移住者たちとの関係も良好で、充実の日々が過ぎていく。ところが、ある日を境に彼らの生活は一変する。蛇口から流れる水が突如として薄茶色に染まり、やがてまったく出てこなくなってしまったのだ。地下水の枯渇――それは地元の飲料会社〈シェリダン〉の過剰取水が原因ではないかと疑う秋津たちは、企業に直談判を持ちかけたが、「地面の下のことであり、因果関係が明らかでない」と皆目相手にされない。解決の糸口が掴めぬ中、状況はさらに深刻さを増していった。住民たちはかけがえのない水を取り戻すべく、否応なしに立ち上がることになる!
(光文社より)

樋口/明雄(ひぐち あきお)
1960年山口県生まれ。雑誌記者、フリーライターなどを経て作家デビュー。南アルプス山麓に居を構え、執筆の日々を送っている。2008年、『約束の地』で第27回日本冒険小説協会大賞と、第12回大藪春彦賞をダブル受賞。13年、『ミッドナイト・ラン!』で第2回エキナカ書店大賞を受賞。


本1


豪華執筆陣による警察小説アンソロジー。父親と同じく警察官になった男が、父の起こしたある事件の真相を知る「汚名」(五十嵐貴久)、大好評の萩尾警部補シリーズから「消えたホトケ」(今野敏)、事件解決の端緒に不審な……「裏切りの日」(誉田哲也)、かつてない逃走方法で逃げる犯人を追う「シェパード」(三羽省吾)の4編を収録。
(双葉社より)


本2


最強の傭兵集団“リベンジャーズ”が解散、リーダーの藤堂浩志が姿を消して半年。残された面々は戦いを続けるか否かの岐路にあった。そんな折、東京に残った者に監視が。尾行すると、監視者は防衛省へ。更に傭兵代理店が爆破される。防衛省が代理店を潰そうとしているのか!?傭兵たちは再び集結し―。浩志との邂逅を振り返りつつ、その後の傭兵たちを描く待望の外伝。
(「BOOK」データベースより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: