fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その411 全国、住みたい街ランキング2020年版中間発表

Category : 読書
全国、住みたい街ランキング2020年版中間発表
ウェイブダッシュは6月17日、「全国、住みたい街ランキング2020」トップ100と地域別ベスト5を発表した。調査は2019年4月~2020年3月、同社運営の「生活ガイド.com」会員1万8,963名が住みたい街として選んだ市区町村を集計したもの。前回に引き続き、2位に大差をつけて「横浜市(神奈川県)」が1位に輝いた。続く2位は「札幌市(北海道)」、3位「港区(東京都)」、4位「福岡市(福岡県)」、5位「世田谷区(東京都)」、6位「大阪市(大阪府)」、7位「神戸市(兵庫県)」、8位「名古屋市(愛知県)」、9位「京都市(京都府)」、10位「さいたま市(埼玉県)」となった。横浜市の魅力は、なんといってもみなとみらい地区。「ランドマークタワー」や「クイーンズスクエア」「MARK IS みなとみらい」など数多くのショッピングスポットが点在し、日々の買い物だけでなく、街歩きやデートも楽しめ、付近には中華街や山下公園等の魅力的なスポットが数多く存在し、歴史ある港町の雰囲気を味わうことができるのが、ポイントになっている。世間一般の横浜のイメージはやはり「オシャレ」で、神戸にも港町で、同じような印象がある。息子も就職で、横浜市在住1年になりますが、大学の友人からは「オシャレ」な街に住めていいなぁ!と羨ましがられている様です。


横浜市  横浜市

札幌市  札幌市


津本陽が迫る合気の神髄、武術の極み。大東流合気武術を究めた天才武術家の生涯と弟子が見た素顔――武道小説の第一人者・津本陽、渾身の遺作。「私は先生の謎のような生涯をふたたび探り、合気の神髄を探る作業を試みることにした。・・・誰も見たことのない深淵の色を語るように、佐川先生の合気を語ることがどこまでできるだろうか?」
(実業之日本社より)

津本/陽(つもと よう)
1929年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。78年に『深重の海』で直木賞受賞。95年『夢のまた夢』で吉川英治文学賞、2005年菊池寛賞受賞。1997年に紫綬褒章を、2003年には旭日小綬章を受章。剣道三段、抜刀道五段で武術全般に造詣が深く、剣豪小説をはじめ多くの武道小説を執筆。津本陽は、2018年89歳で逝去した。昔は彼の作品をよく読んでいましたが、この「深淵の色は」が最後の作品となりました。剣豪、戦国大名、時代小説の名手で、彼自身が剣道の武道家でもあり、筆者も関大・体育会空手道部出身者として、親近感を抱いていただけに、彼の作品が読めなくなって残念です。


本1


旅行作家・茶屋次郎は、知己の翻訳家・中野麻子から、障がいを持つ弟・伸之助の捜索を依頼された。千葉・銚子へ旅行に出たまま、連絡が途絶えたという。足取りを追った茶屋だったが行方は掴めず帰京、そこへ岡山・倉敷で保護されたとの報せが。安堵する一方、茶屋は姉弟の暮らす東京・中野であった悪質な轢き逃げ事件を思い出す。調べると、それ以前に少女誘拐殺人事件も発生。その遺体の発見現場は倉敷を流れる高梁川河畔だった。一連の事件に繋がりが?疑念を抱いた茶屋は、歴史と風情を残す倉敷へ飛んだ!
(「BOOK」データベースより)


本2


ある島で進行する新空港建設の噂。その予定地にスキャンダルの匂いを感じ、取材を始めたジャーナリストの田村幸太郎。取材を続けていくうちに土地買収に絡む資金の出元が、街の権力者、久納一族だという情報を掴んだ田村はこの街にやって来た。島での取材中に知り合った土地買収反対派の中心人物の息子、神谷俊一と再会し、共に行動するようになるが―。虚飾に彩られたリゾートタウンを舞台に、愛と死の狭間で揺れ動く先にある真実とは!?大人気シリーズ第十四弾!!
(「BOOK」データベースより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: