fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その26

Category : 読書

2012年も、あと3日となりましたが、今年の10大ニュースのベスト・スリーは、読売新聞によると
1位:ノーベル生理学・医学賞に山中教授
2位:東京スカイツリー開業
3位:ロンドン五輪、史上最多のメダル38個
となりました。来年は、景気も回復して、いい年になって欲しいものです。

4/22に友人(リンクを貼っている「陰陽の世界 光と陰の狭間で...」の陰陽師)のすすめで
ブログを始めて、早8ケ月が過ぎましたが、当初はブログねたが、少なくここまで継続できるとは
到底思えませんでした。それまで、図書館から本を借りて、よく読んでましたので、それをネタに
しようと思い立ち、今日まで続ける事ができました。
来年も、『継続は力なり』の精神で、頑張っていきたいと思っております。


入江、北本、本郷の警視庁人事一課監察係の3人は仕手集団が絡んだ株のインサイダー取引疑惑
を調べていた。対象人物のひとりだった捜査二課の戸田光利は、課内で一身に疑惑を背負う形に
なり、追われるように退職。直後にくも膜下出血で倒れてしまう。戸田の無実を信じる部下の
沢井昭敏は、事件の真相を探ろうとするが……。追いつめられた沢井を、本郷たちは救うことが
できるのか?
(「BOOK」データベースより)

趣味の読書 その2(7/18)で紹介した、素行調査官シリーズ第3弾。
主人公の本郷岳志は、私立探偵を経て、特別捜査官として警視庁に入庁した変り種。
警務部人事一課監察係で、警察官の不品行や不正を取り締まるのが仕事。
このシリーズも読み応えがあり、大変面白くお奨めです。


本1


このことは誰も知らない。五月末日の木曜日、午後四時のことである。大阪が全停止した。
長く閉ざされた扉を開ける“鍵”となったのは、東京から来た会計検査院の三人の調査官と、
大阪の商店街に生まれ育った二人の少年少女だった―。前代未聞、驚天動地のエンター
テインメント、始動。
(「BOOK」データベースより)

『プリンセス トヨトミ』のタイトルで、2011年5月28日・全国東宝系で公開。
主人公は、中井貴一と綾瀬はるかで映画化されました。
万城目学は、一浪して京大の法学部に入りました。お笑い芸人のロザン・宇治原史規は大学の
同級生にあたり、万城目は一方的に宇治原のことを知っていたそうである。


本2


面白い噺を拾い集めてくる者を、駿河台富士見坂の屋敷で歓待する地獄耳の九郎左衛門、
通称「耳九郎」こと江戸南町奉行根岸肥前守鎮衛。
藩を出奔した人相見の栗原幸十郎や薬売りの銀次、元掏摸の名手、河童の平六たちが、町で聞き
込んだ悪事や奇妙な出来事を持ち込めば、鎮衛の広い懐で吟味された事件は、ばっさばっさと裁
かれる。豪放磊落で人気者、当代切っての出頭人、根岸鎮衛の大笑いが今日も江戸の町に響く。
(「BOOK」データベースより)

林望の本は、初めて読みました。他にも面白うそうな本があれば、読んでみたいと思います。


本3


ズッコケ中年三人組は、那須正幹作の小説作品。児童文学『ズッコケ三人組』シリーズの続編。
そのため児童文学と誤解されがちだが、実際には一般文学作品である。
名前だけは、前から知っていましたが、気楽に読める娯楽小説です。


本4

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: