fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その376 最新の移住希望地域ランキングは、1位が長野県・2位静岡県・3位北海道

Category : 読書
最新の移住希望地域ランキングは、1位が長野県・2位静岡県・3位北海道
地方移住を希望する都市住民と全国の地方自治体とのマッチングを行うNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区)が、来場者に調査した移住希望地ランキングの2018年の結果をまとめた。長野県が2017年に続き1位。2位には昨年の3位から順位を上げた静岡県、3位には昨年16位だった北海道が入った。長野県の魅力点は、◎移住の先輩がたくさんいる◎日本国内トップレベルの雄大な自然!◎土地が広く希望にあった場所が見つかる◎自治体の支援が手厚い!などが上げられている。静岡県は、◎過ごしやすい気候◎首都圏、関西圏へのアクセスが良い!◎安く家が買えるなど。北海道は、◎環境がいい!◎食べ物がおいしい◎いつでも北海道旅行できる、など。長野県は、筆者が昭和50年頃に営業担当として信州全域を3年間出張で廻り、よく知っている地域です。大阪府の8倍の面積があり、飯田市を中心とした南信地区、松本市を中心とした中信地区、長野市を中心とした北信地区に分かれていて、江戸時代はそれぞれが違う藩の為、おもむきが違ったのが良く分かりました。気候風土が良くて、人情の良い長野県(信州)が人気がナンバーワンになるのは、充分うなずけると、共感しました。


信州

移住


堀内信也、40歳。元々は大阪府警の刑事だが、恐喝が監察にばれて依願退職。不動産業界に拾われるも、暴力団と揉めて腹と尻を刺され、生死の境をさまよった。左下肢の障害が残り、歩行に杖が欠かせなくなる。シノギはなくなり、女にも逃げられる…。救ったのは府警時代の相棒、伊達誠一。伊達は脅迫を受けたパチンコホールのオーナーを助けるため、堀内に協力を求めてきた。パチンコ業界―。そこには暴力団、警察も入り乱れ、私腹を肥やそうとする輩がうごめいていた。堀内は己の再生も賭け、伊達とともに危険に身をさらしながら切り込んでいく。ワルでタフなふたりがクズどもを蹴散らす痛快悪漢小説!
(「BOOK」データベースより)

黒川博行(くろかわ ひろゆき)
1949年3月4日愛媛県生まれ。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。大阪府立高校の美術教師を経て、83年、『二度のお別れ』が第1回サントリーミステリー大賞佳作。86年、『キャッツアイころがった』で第4回サントリーミステリー大賞を受賞。96年、「カウント・プラン」で第49回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞。2014年、『破門』で第151回直木三十五賞を受賞。他の著作に、『暗礁』『落英』『悪果』『繚乱』『離れ折紙』『後妻業』『喧嘩』など。週刊現代の連載記事でグリコ・森永事件の真犯人として扱われたが、名誉棄損で提訴して、最高裁まで争われたが黒川の勝訴が確定したエピソードを持つ作家です。彼の作品では「疫病神シリーズ」が一番お気に入りで、面白い。


本1


二〇二六年―低迷し続ける日本社会で新時代を切り拓かんと志す者達がいた。「身の丈の国」を国政方針に掲げる若き総理大臣、脱「官僚主導・東京一極集中」を断行する大阪都知事ら、型破りの夢を描くベンチャー企業家…明治維新、太平洋戦争と国難の度に新しく国を創り変えてきた日本は、もう一度どん底から這い上がり、「三度目の日本」を創ることができるのか。「団塊の世代」リタイア後、あるべき“日本の未来”を活写する、堺屋太一の最後の予測小説。
(「BOOK」データベースより)


本2


新聞記者の笹村に脅迫状が届いた。五年前、笹村は誤ってある女生徒がいじめの加害者ととれる記事を書き、自殺に追いやっていた。当時、彼女の父親に娘が生まれたら殺すと凄まれた笹村は、去年女児を授かり復讐を恐れているという。杉並中央署生活安全課「何でも相談室」通称0係の面々は父親の行方を捜すが…。小さな事件から社会の闇を暴く人気シリーズ、待望の新刊!
(「BOOK」データベースより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: