fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その360 トヨタ、2020年から超小型EVを販売、電動車販売目標5年前倒し!

Category : 読書
トヨタ、2020年から超小型EVを販売、電動車販売目標5年前倒し!
トヨタ自動車は6月7日、軽自動車より小さな超小型の電気自動車(EV)を来年から日本で販売すると発表した。EV市場の急拡大で、ハイブリッド車(HV)や燃料電池車(FCV)も含む「電動車」の世界販売550万台の目標達成が想定より5年早い令和7(2025)年に前倒しできる見通しも明らかにした。急成長市場の中国での供給確保のため車載電池メーカー大手、寧徳時代新能源科技(CATL)や比亜迪(BYD)と提携する。30兆円の売り上げを誇る、日本最大のメーカーであるトヨタ自動車が、本格的に電動車を販売する事になり、いよいよ日本の道路で電動自動車が、走り回る様になった。超小型EVは、軽自動車よりも小さい2500×1300×1500mm(全長×全幅×全高)というボディで横並びの2名乗車を実現し、最高速60km/h、1充電走行距離約100kmとされている。日常の買い物や近距離の移動用として、はたしてどれだけの消費者ニーズがあるのかは、分かりませんが、昨今の高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違い事故が多発している事を考えると、高齢者用としても売れる可能性が、有ると思います。


EV1.jpg

EV2.jpg


紀州・太地の捕鯨集団「太地鯨組」の若き棟梁、太地覚吾。斜陽の村を救うべく、日本全国を駆け巡る。だが、維新により根底から激変する国の有り様が、未曾有の海難事故「大背美流れ」が、さまざまな困難が、奮闘する覚吾を襲う―。
(「BOOK」データベースより)

伊東潤(作者より)、本作は、江戸末期から明治初期にかけての紀州太地(和歌山県太地町)を舞台に、捕鯨集団「太地鯨組」を率いた最後の棟梁・太地覚吾を主人公にした長編小説です。同じく太地の捕鯨を題材にした『巨鯨の海』という作品では、捕鯨に携わる様々な人々にスポットライトを当て、連作短編形式のクロニクル(年代記)としましたが、本作は、鯨組棟梁である覚吾を主人公に据えた一代記として描きました。伊東潤は、最近読み始めた作家です。歴史時代小説の書き手が、高齢化して少なくなった時代に、時代小説の第一人者になりつつある様に、感じています。


本1


大阪繊維問屋の後継津村誠は、5歳年上の綾子と東京へ駆け落ちして結婚。誠は、小説家を目指し、綾子が生活を支えた。だが夫婦に暗雲が立ち、妻が離婚をほのめかした後、自宅で殺害される。アリバイのない夫に容疑が…。鶴見弁護士は、夫の無実を信じて、調査を開始。前夫、ストーカーなど彼女を取り巻く男達と、警察内部の隠蔽に迫る!本当に罪を犯したのは誰かを心に問う、長編ミステリー。書き下ろし。
(「BOOK」データベースより)


本2


大銀行を操る「怪物」を逃すな! 本当は殺されたのではないか。8年前銀行員だった父は、不正融資の責任をとり「自殺」したとされていたが、警視庁捜査二課の間宮千菜美(まみやちなみ)は疑念を持ちはじめる。亡き父の同僚が謎の死を遂げた。大銀行の合併に奔走した父たちの死の真相はいったいどこにあるのか。好評「サンズイ別動班」シリーズの第2弾。
(講談社BOOK倶楽部より)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: