fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その345 平成の時代に、国勢調査から消えていった職業の数々!

Category : 読書
平成の時代に、国勢調査から消えていった職業の数々!
大正大学 地域構想研究所の中島ゆき主任研究員によると、どのような職業が消えたか、あるいは新たに誕生したかを調べるには、現在、5年に1度実施されている国勢調査で使っている「日本職業分類」をみるのが最適である。同分類は、昭和35年(1960年)に設定されてから、これまで5回の改定を経て今に至る。直近で大幅な変更が加えられたのは平成9年(1997年)と平成21年(2009年)と2回あり、ちょうど国勢調査の平成2年(1990年)と平成27年(2015年)の間であるため、平成の時代変化を反映させた職業分類を数字で捉えることができる。すなわち、国勢調査平成2年の職業分類に存在していたもので、平成27年に存在していない職業を「消えた職業」と捉えることができる。パソコンの普及による、ワープロ関係の操作員やタイピストなどや、証券取引所の「場立人」は、身振り手振りで、特定企業を表して取引をしていたが、平成11年(1999年)に証券取引所の立会場が廃止され、株式売買の注文付け合せが完全に自動化された為に、消えている。我々団塊の世代が、育った昭和時代には、サンドイッチマンやチンドン屋、ロバのパン屋やポン菓子屋、あるいは、紙芝居屋や貸本屋、デパートのエレベーターガールなどもあった。今から思えば懐かしい職業が数々あり、時代の流れとともに消えていく職業もあれば、新しく生まれる職業もある様で、この様にデーターで示されると良く分かります。


消えた職業


主人公の広岡仁一はボクシングの世界王者を目指して若き日に渡米したが挫折、四十年後の現在は事業で大成功をおさめている。しかし手に入れたのは金銭だけで結局なにも決着をつけられない人生に倦んでいた。その徒労を抱えたまま四十年ぶりに日本に帰国、偶然が重なって若き日に所属したジムに顔を出す。そこで、かつて一緒に世界王者を狙い“四天王"と呼ばれていた残り三人の消息を聞き、訪ね歩くことになる。だがかつての仲間たちは、みな安寧とはほど遠いところにいた。一人は刑務所に入り、一人は破産状態、一人は妻に先立たれて家賃を滞納し住居を追い出されようとしていた。主人公と同じく誰ひとりけりをつけることができていない。その原因は、もちろん完全燃焼しきれずに引退したボクシングにあった。主人公は一軒家を借り、刑務所から出てくる一人を待って、四十年ぶりに四人での共同生活を始める。「チャンプの家」と名付けられたこの家を拠点にして、四人は人生にけりをつけられるのか――。
(amazon.co.jpより)

沢木耕太郎(さわき こうたろう)
沢木耕太郎は1947年生まれの日本のノンフィクション作家、エッセイスト、小説家、写真家。東京都出身。横浜国立大学経済学部卒業。1970年、自衛隊に勤める人々を取材した『防人のブルース』でルポライターとしてデビュー。スポーツや旅などを題材にした多数のノンフィクション作品、小説などを発表している。彼の「深夜特急」全6巻を読んで以来のファンです。奇しくも、彼も同じ「団塊の世代」で、育った時代背景を共有しています。インドのデリーからイギリスのロンドンまで、乗合いバスで行く――。ある日そう思い立った26歳の〈私〉は、仕事をすべて投げ出して旅に出た。で始まる「深夜特急」は、イタリアからスペインへ回った〈私〉は、ポルトガルの果ての岬・サグレスで、ようやく「旅の終り」の汐どきを掴まえた。そして、ロンドンで終わる、壮大な旅行記でした。


本1


残された人生で何が成せるか?夢を見るときに人は強くなる──。4人のもとに現れた、才能あふれる若きボクサー・翔吾にボクシングを教え始めた4人は、いつしか彼に世界チャンプの夢を託すようになる。
(amazon.co.jpより)


本2


女子高生失踪―。ある男から娘を捜してほしいとの連絡が入る。聞けば上京中、友人と会うと言って出かけたきり戻ってこないという。娘はツイッターを使っていて、そこに何か手がかりがあるかもしれない。探偵の“私”は、捜索を始めるが、そこで目にしたのは、複雑に絡み合う人間たちの別世界。誰が誰で、何が本当で何が嘘か。真実はどこにあるのか…。
(「BOOK」データベースより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: