fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その18

Category : 読書
まれに見る大激戦と言われた、アメリカの大統領選挙も、結果はオバマ大統領が、ロムニー候補を
大差の選挙人獲得数で、再選されました。
獲得投票数で見ると、数パーセントの差だったらしいが、アメリカ独特の選挙人総取り方式で
大差になった。しかし、経済界は再選を評価せず、ニューヨーク株式市場は、米財政の先行き不安が
高まり、大企業で構成するダウ工業株平均は急落した。終値は、前日より312.95ドル
(2.36%)安い12,932.73ドルと、8月上旬以来、約3カ月ぶりの安値水準で取引を終えた。
終値での下げ幅は今年最大。取引時間中の下げ幅は一時、370ドル近くに達した。
日本にとって、どちらが良かったのか分かりません。

話は変わりますが、レスリング女子の吉田沙保里選手が、国民栄誉賞を贈呈されて、本人の希望で
故郷の三重県の名産の真珠で、出来た「金」のパールのペンダントを貰った。
世界選手権と五輪あわせて、13連覇(リオ五輪まで連勝ならば)それ以上の連覇数を記録する
「霊長類最強の女」は今後現れるとは、到底想えないほどの、凄い選手です。


なぜ、美空ひばりは「悲しい酒」を歌うたびに、涙を流したのだろう?
なぜ、孫正義・ソフトバンク社長は「毎日経済人賞」授賞式のスピーチのさなかに突然声を
詰まらせて絶句したのだろう?「蒲田行進曲」の銀ちゃんは一体誰だったのだろう?
映画「月はどっちに出ている」でのせりふの中に隠された意味とは何だったんだろう?

「紅白歌合戦」もプロ野球も、彼らがいなくては成り立たない。
著名人に限らず、私たちは毎日、知らぬまに大勢の韓国・朝鮮系の人たちと出会っている。
それなのに、なぜ日本人の目には彼らが見えないのか。どのようにして見えなくされてきたのか。
一番身近だけど、一番見えにくい存在である在日韓国・朝鮮系の人々。

この謎を解くところから、私たちの「コリアン世界の旅」は始まった。そして、「不可視」が「可視」になった時、私たちのすぐ隣にある「コリアン世界」は、いったいどんな姿を現したのだろうか――。
(以上、アマゾンBOOK紹介)より
昔に比べて、現在はカミングアウトする人が増えてきてますが、それでも出自を隠そうとする人が
大半です。やはり日本の社会では、不利になるケースが多々あるようです。


本4


心が死ねばこの世のすべては無明長夜の闇に落ちる。この世を美しいと思うひとがいて、初めて
この世は美しくなる。そう思うひとがいなくなれば、この世はただの土塊となるしかない。
死なせてはならない心とは、人を愛おしむ心や、この世を美しいと感じる心。ひとはひとに
愛しまれてこそ生きる力が湧くもの。涙と感動を呼ぶラスト。女絵師・春香が描く博多八景にまつわる
哀切で感動的な物語。
内容(「BOOK」データベースより)
最近よく読んでいる、葉室麟の本です。その他の本も探して読んでいます。


本2


江戸時代にも「占い」は流行し、女性たちはそのお告げに一喜一憂していたようです。
本書は、1月生まれから12月まで12人の女性主人公による連作短編時代小説。江戸時代に
発刊されていた占い本に想を得て、12人の女の喜び、悲哀が綴られます。さて、あなたが生まれた
月の女性はどんな生き方をしているでしょうか?
(文芸春秋より)
杉本章子の本は、どれも味があって、面白い話が多いです。


本1

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: