fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その271 日本政府が、観光地へのカード決済導入を推進している

Category : 読書
日本政府が、観光地へのカード決済導入を推進している
2020年の東京五輪にむけて、インバウンド(訪日外国人観光客)の増加に伴い、外国人が訪れる主要な観光地や宿泊施設で2020年までに全面的にクレジットカードが使えるようにする計画を推進している。例えば神社やお寺の拝観料(入場料)の支払いについては、京都市内であってもまだまだ現金払いが主流。クレジットカード払いができるとこが非常に少ない。高野山真言宗・総本山金剛峯寺が、米国西海岸発のハイテクサービス Square(スクエア)を、拝観料や御守・御札の授与、燈籠などのクレジットカード決済および受付業務管理ツールとして利用開始した。一番、観光客数の多い中国人は発行枚数が40億枚以上という、銀聯ブランドのデビットカードで、一人で2~3枚持っている。「銀聯カード」の日本国内での利用も急拡大している。現在日本で銀聯カードが使える店は全国に37万店舗あり、飲食店や地方の土産店などでも使われるようになってきた。日本国内においては、まだまだ現金が主流ですが、中国ではキャッシュレス化していてスマホの、微信(Wechat)やアリペイ(支付宝)でスムーズに決済することができる。東京五輪開催の2020年には、日本においてもその様なキャッシュレス化の時代になるかも知れません。


高野山・金剛峯寺 壇上伽藍
高野山


名代の十手持ち辰三が姿を消したのは昨年暮れ。上方の悪党「名なしの幻造」を追ったまま行方がしれない。縄張りの日本橋をあずかる子分の文治だが、切れ者の親分と比べると頼りにならない。辰三の娘お加代が、御用の向きにも口を挟んでくる。心根の優しい大男と跳ねっ返り娘が智恵を寄せ合い、御用の謎を解き明かす。時代小説の新鋭が情感豊かに描く傑作捕物帖。
(光文社より)

中島要(なかじま・かなめ)
早稲田大学教育学部卒業。2008年、「素見(ひやかし)」で第2回小説宝石新人賞を受賞。2010年、若き町医者を描いた『刀圭』(光文社文庫)で単行本デビュー。受賞作を収録した連作時代小説集『ひやかし』(光文社文庫)で好評を博す。ほかに「六尺文治捕物控」シリーズ(光文社文庫)、『江戸の茶碗 まっくら長屋騒動記』(祥伝社文庫)、『かりんとう侍』(双葉社)、『ないたカラス』(光文社)がある。中島要の本は、江戸の市井の特に、女性の視点からの物語が多く、最近よく読んでいます。この「六尺文治捕物控シリーズ」は2巻だけですが、これ以外の「着物始末暦シリーズ」が面白くて愛読しています。これは、無愛想だが職人としての腕はピカイチな、着物始末屋の余一が、着物の染みや汚れとともに、市井の人々の悩みを華麗に始末するという時代小説です。全9巻出版されていて、全て読みました。


本2


一膳飯屋の看板娘・お加代は、年頃を過ぎようとしている。 六尺文治と夫婦になるのは厭ではないけれど、やっぱり、父のことが気にかかる。 「千手の辰三」と言われた名うての十手持ち・辰三が行方知れずになってから、はや三年。父のことを案じるお加代は、十手を受け継いだ文治との祝言の話が進まないことにも、じれったいような、それどころではないような気がしていた。やがて、父の名前が取り沙汰される謎めいた事件が起こり文治が巻きこまれる。
(光文社より)


本1


「さきどまり」という不吉な名を持つ交番に勤める権田は、秋葉原をこよなく愛するオタク。コンビを組む向谷はコミュニケーション能力の高さがこうじて、足だけの幽霊を連れてきて…!?ネオンまたたく電気街の裏路地に隠された5つの人情ミステリ。
(「BOOK」データベースより)

西條 奈加 (さいじょう なか)  
1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞してデビュー。12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞を受賞。


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: