fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その229 今年は丁酉(ひのと・とり)。十二支の中で一番少ない943万人の人口

Category : 読書
今年は丁酉(ひのと・とり)。十二支の中で一番少ない943万人の人口

謹賀新年

総務省の調査によると、酉年生まれの人口は943万人で、総人口に占める割合は7.4%と十二支のなかで最も少ない。男女別にみると男性は457万人、女性は486万人で女性が男性より29万人多くなっている。内訳では、昭和44年生まれが185万人で最も多く、昭和56年生まれが151万人、昭和32年生まれが145万人で続く。日本の総人口は、総務省統計局による平成28年(2016年)7月1日現在(確定値)の総人口は、1億2699万5千人。平成28年12月1日現在(概算値)の総人口は、1億2692万人となっている。2017年1月1日時点で20歳の新成人は123万人で前年比2万人増えた。増加は2年ぶり。新成人が生まれた1996年は第2次ベビーブーム世代(1971~74年生まれ)の出産期にあたり、出生数が増加していたことなどが影響した。参考までに、十二支別人口順位は、丑 (うし)1111万人、未 (ひつじ)1100万人、子 (ね)1095万人、巳 (み)1093万人、辰 (たつ)1084人、亥 (い)1082万人の上位6位となっている。流石に団塊の世代である、昭和22年(1947年)の亥年・23年(1948年)子年・24年(1949年)丑年は、上位6位までに入っている。「古希」を迎える今年は、果たして何冊の本が読めるのか楽しみにしています。


対朝鮮貿易を取りしきる対馬藩危機存亡のとき、窮余の一策として浮上したのが、伝説の汗血馬を馬将軍吉宗に献上しようという策だった。その使命を帯びたのは…。かつて朝鮮通信使の警固を務め、藩と幕府を救った若き藩士がいた。文武に秀で外国語に堪能で、消えゆく神代文字が読める若者がいた―。
(「BOOK」データベースより)

辻原/登
1945年、和歌山県生まれ。1990年「村の名前」で芥川賞、1999年『飛べ麒麟』で読売文学賞、2000年『遊動亭円木』で谷崎潤一郎賞、2005年「枯葉の中の青い炎」で川端康成文学賞、2006年『花はさくら木』で大佛次郎賞、2010年『許されざる者』で毎日芸術賞、2011年『闇の奥』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。この作品は、日経新聞に連載されている時に毎日読んでいて、新刊が出た時点で、図書館に予約を入れて読みました。ストーリーは既に読んでいる為分かっているものの、一冊の本になってから読んでいると、また違った意味で新鮮な気持ちで読む事が出来て、より面白く読めました。


本1


激動の人生を歩んだ若者たちの姿を通して、戦争の悲惨さと無意味さを訴える渾身作!!太平洋戦争開戦前夜、持永大志は満州に渡った。かけがえのない四人の仲間に出会い友情を深めるが、戦争が彼らを引き裂いた。召集され七三一部隊に配属された大志は、仲間のひとり林国栄と再会を果たす。しかし、悲劇がふたりを待っていた――。
(amazon.co.jpより)

今年84歳になる、森村誠一は精力的に新作を発表している。今でも年間に5~6冊ぐらいは書き下ろしがあって、2次文庫化、3次文庫化で40冊ぐらいの本が出ている。総発行部数は1億4000万部を超える、日本最大級の国民的作家のひとりである。


本2


「井筒屋で配られている引き札を、五枚集めたら高価な絹のしごきが貰えるぞ!」「どうやら井筒屋は、配ったしごきの色で美人番付をしているらしいぞ!!」正月早々、江戸の町では開店したばかりの老舗呉服問屋、井筒屋江戸店の噂で持ちきりだ。しかし、巷を賑わす話の裏には、実は隠された陰謀があった……。井筒屋の真の“狙い”とはいったい何なのか!? 着物の始末屋・余一が、一膳飯屋のお糸と共にその真相に迫るが――。着物の汚れも、市井の悩みも綺麗に始末する!! 大人気シリーズ、待望の第四弾!!
(角川春樹事務所より)

この「着物始末暦」シリーズは、着物始末屋の余一が、着物の染みや汚れとともに、市井の人々の悩みを華麗に始末するという時代小説。余一に片思いをしている一膳飯屋の看板娘・お糸といつ結ばれるのか、紆余曲折を経て、最新刊ではお糸の恋がやっと成就する物語を直近で読みました。


本3


非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: