fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その202 40年ぶりの、異種格闘技戦「猪木VSアリ」戦を見た

Category : 読書
40年ぶりの、異種格闘技戦「猪木VSアリ」戦を見た
「世紀の茶番劇」とも言われた、アントニオ猪木対モハメド・アリ戦を6/12テレビ朝日系で見た。6/3にアリが亡くなり、その追悼番組の意味合いもあった。1976年6/26に、ボクシング統一世界ヘビー級チャンピオンのアリのファイトマネーが610万ドル(約18億3000万円)の契約で、世紀の異種格闘技戦は実現した。アリは、当初エキシビジョンマッチ(公式記録としない公開演技や模範試合)のつもりでいて、いつリハーサルをするのかと猪木側に尋ねたら、これは真剣勝負だと返事されて驚いたらしい。試合のルールは、プロレス技を禁止された為、アリの強烈なKOパンチを恐れた、猪木が試合の9割以上アリの足を狙ったキックの後寝転んで戦った為に、お互いの得意技を出し合っての壮烈な試合を期待していたファンから、大ブーイングを浴び「世紀の茶番劇」と酷評された。テレビの再放送を見て、試合中のアリ、猪木両選手のほか、セコンド陣の会話を聞いていると、真剣勝負ゆえに猪木側としては、この様な戦い方しか出来なかったのかなぁ・・・と思った。体育会武道部出身者として、食い入るようにテレビ観戦していた若き日を想い出して、非常に懐かしく感激しました。と同時に、その当時の時代の想い出も甦りました・・・。


「医療ミスを公表しなければ病院を破壊する」突然の脅迫状に揺れる帝都大学病院。「隠された医療ミスなどない」と断言する心臓血管外科の権威・西園教授。しかし、研修医・氷室夕紀は、その言葉を鵜呑みにできなかった。西園が執刀した手術で帰らぬ人となった彼女の父は、意図的に死に至らしめられたのではという疑念を抱いていたからだ…。あの日、手術室で何があったのか?今日、何が起こるのか?大病院を前代未聞の危機が襲う。
(「BOOK」データベースより)

NHKの『土曜ドラマスペシャル』枠で2011年11月5日と12日に氷室夕紀=石原さとみ主演で放送された。西園教授= 舘ひろしで夕紀の父親・氷室 健介 = 永島敏行や母親・氷室 百合恵 = 高島礼子のキャストでしたが、残念ながら見ていません。東野圭吾は、人気作家故に図書館の予約待ちも、新刊が出ると200~300番待ちなどザラにあるので、すぐに読めるように発売日の古い本から予約を入れて読んでいます。


本1


寛政年間のこと、出世の道を歩んでいたはずの数馬は、「山流し」と蔑称される甲府への転出を命じられた。理不尽な左遷に憤る数馬が、家族とともに向かった甲府で見たものは、城下の賑わいとは裏腹に、風紀の乱れた、荒んだ武士たちの姿だった。新参いじめを謎の女に救われた数馬は、不思議な盗賊騒ぎに巻き込まれていく…。江戸では見えなかったこと、逆境の中でこそ知り得たものとは、何だったのか?気鋭が放つ時代長編。
(「BOOK」データベースより)

「山流し」とは、幕府直轄地の甲府に、不良幕臣対策として甲府勝手小普請に就かされる事を言った。これは、幕臣の素行不良の懲戒や仕事場を失った余剰幕臣の受け皿であり、勤番任命は「山流し」と言われ旗本・御家人にとっては改易一歩寸前の左遷にも等しい職務であるとも評された。諸田玲子の本は、面白い小説が多くあるので、これからも積極的に紹介してゆきたいと思います。


本2


「江戸に住む辰年生まれの者を、五日の内に殺める」という脅迫状が南町奉行所に届いた。木挽町で治療庵をひらく蘭方医・里永克生は、医学の豊富な知識と並外れた洞察力を奉行所に買われ、相次ぐ辰年生まれの変死体を検分することに。人付き合いの苦手な医者が、死体から得た僅かな手がかりを基に真相を明らかにする謎解きシリーズ第一弾。
(「BOOK」データベースより)

最近よく読んでいる「和田はつ子」。江戸の町中医者を主人公にする本が、その他にもありこの「はぐれ名医事件暦」や「口中医・桂助事件帖」が面白い。時代小説の「料理人季蔵捕物控シリーズ」も良さそうなので今後紹介してゆきたい。


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: