fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

2年ぶりの、南紀勝浦(バス)旅行

Category : 旅行
2年ぶりの、南紀白浜・勝浦旅行
高校の同窓会の旅行で、南紀へ行ってから同じコースを辿るバスツアーに行って来た。高校入学から50年以上の付き合いの親友のT君が、経営するカメラ店が開店40周年記念旅行のバスツアーです。以前は毎年の様に写真撮影バスツアーを開催していたらしいが、今回は5年ぶりのバスツアーになる。店のお客さんと高校の同窓生4名も参加して、総勢25名の旅行だった。T君も頑張って40年立つのかと思うと、感慨深いものがある。出発早々から、バスの後部座席での宴会が始り、小生もその輪に入って、ワイワイやりながら高速道路を一路、白浜を目指しました。

和3

快晴の白浜の「とれとれ市場」で昼食と、休憩タイム。

和1


和2

三段壁(さんだんべき)は和歌山県西牟婁郡白浜町三段にある自然景勝地(崖)であり、直立する長さ2km、高さ50m - 60mに及ぶ柱状節理の大岩壁で、断崖絶壁の名勝として知られる。今は減ったものの、飛び込み自殺の名所として、福井の「東尋坊」と共に全国的にも有名な場所だった。

和4


和5

今回、高校の同窓生と共に、参加してくれたN君。彼は大学の体育会クラブの同期で名マネジャーだったが、T君のカメラ店とは小生の紹介で、仕事上の関係があり毎年恒例の、彼の取引先関係の忘年会をキャンセルして、参加してくれた。

和6

橋杭岩(はしぐいいわ)は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。

和7


和8

平成11年9月8日に開通した、串本本土と大島をつなぐ架橋。290mのアーチ橋と、苗我島に架かる386mのループ橋からなる。橋の上から見える風景が素晴らしく、窓を全開にして走ると爽快な気分に。大島側の橋のそばにはポケットパークもあり、本州最南端の入り組んだ海岸地形がじっくり眺望できる。 自然との調和を尊重した島影を思わせる緩やかな放物線を描くアーチが特徴です。(串本町観光協会より)昔、営業担当で和歌山県に出張していた時には無かった串本大橋。「ここは串本 向かいは大島 中をとりもつ 巡航船」と歌われた巡航船も御用済みになったようです。

和9

今夜のお泊まりは、前回と同じ「ホテル浦島」。桟橋とホテルを行き来する渡し船からパチリ。

和10

「ホテル浦島」自慢の温泉が6ケ所あり、一番有名な「忘帰洞」に入り日頃の疲れを取りました。

和11

灯台の左上に見える建物も、「ホテル浦島」で今回は、海抜80メートルの山頂に立つ山上館33Fにある「遙峰の湯」に入りました。

和12

「那智大滝〈なちのおおたき〉」。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』になっている。

和13

那智の滝の源流。

和14

落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、一段の滝としては落差日本1位。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている。毎年、正月前に神官が一番上にある、注連縄を張り変える作業風景を、テレビで中継する。

和15


和16

透明度の高い澄んだキレイな滝壷の水。

和17

熊野那智大社の案内図。

和18

2年前に訪れた時は、台風の爪痕が至る所に残っていて、滝の下にも復旧作業用の巨大クレーンがあったが、今回はなかった。

和19

青岸渡寺(せいがんとじ)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある天台宗の寺院。西国三十三所第一番札所。山上から写真の三重塔越しに那智の滝を撮った写真が有名である。

和20


2日間、愉快なバスツアーでした。高校の同窓生も含め、カメラ店のお客さん達も充分満足のいく旅行になり、80歳代の年配の夫婦で参加していた奥さんと、帰りのバスで話をしたら、冥土の良い思い出が出来たと喜んでいました。主催側のT君も帰りのバス車内では、気づかれの為か「爆睡」してましたが、開店40周年記念旅行の大成功を共に祝いたいと思いました。T君「おめでとう!」これからも、2代目の長男と3代目(小学5年生の孫)とカメラ店が繫栄するよう応援してゆきたいです・・・。


非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: