fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その4

Category : 読書
ロンドン五輪での、連日の日本選手の活躍でどうしても、遅くまでテレビに
見入ってしまい、睡眠不足気味な今日この頃です。
メダル数は、多くて良いのですが、五輪日程を半分消化した段階での
「金」メダルが少ないのが、残念なところですが、まだこれから増えると思います。
なでしこジャパンや男子サッカーもあり、レスリングの吉田沙保里や
伊調馨も期待できます。


宇江佐真理の「髪結い伊三次捕物余話」というシリーズが好きで、第一巻から
直近の第十巻までずっと読んでます。
この本は、夜鳴きめし屋「鳳来堂」を舞台にした江戸の人情物語。連作短編集です。



本1


「東海道中膝栗毛」の作者、十辺舎一九の若き日の物語。
駿府の同心の家に生まれ、跡取りでありながら弟に跡目を譲り江戸に出る。
大坂で武士身分を捨てて、材木屋に婿入りしたり、その後江戸の質屋に二度目の婿入り
をした本名 重田与七郎 の話です。


本2


交代寄合衆とは、四衆あり下野国の那須衆、美濃国の美濃衆、信濃国の信濃(伊那)衆、
三河国の三河衆になり、江戸幕府における旗本の家格の一つであり、広義の寄合に含まれる。
その内の信濃国の信濃(伊那)衆であり、幕末の上海などで、「サムライ トウノスケ」と呼ばれた
座光寺藤之助(ざこうじとうのすけ)が主人公の物語です。
交代寄合伊那衆異聞の本シリーズもとうとう16作目になります。

今回の話は当主不在(交易の為上海に居た)の咎で、お家断絶と当主切腹を迫られた座光寺家。
江戸屋敷を引き払った面々を追い、藤之助も中山道、碓氷峠を目指し急追する。
最大の危機に、藤之助は一族を救えるか・・・。


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: