fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その98

Category : 読書

日本の自動車メーカーは、ハンドルを持たずに、車が目的地まで自動で運転してくれる
自動運転技術の開発競争になっている。米国のグーグル社が、IT技術を応用した開発技術で
参入してきた事もあり、日米欧の自動車・電機メーカー間での競争になっている。
日産自動車は、車体に取り付けられた4~6台のカメラにより障害物を見分け、さらにレーザーを
使ったスキャナーで周囲の3次元イメージを描いて障害物や地面の凸凹などのデータをキャッチ
できる車を開発している。ホンダは、 スーパーマーケット駐車場などの監視カメラと連動させ、駐車場
に入ると空いているスペースを見つけて自動的に車を動かして駐車し、買い物が終わるとリモートコン
トロールにより迎えに来る機能も開発した。トヨタは、高度道路交通システム(ITS)技術の活用により、
車のセンサーでは捉えきれない情報を運転者に知らせる事で事故を防止しようとしている。
2020年頃には、発売予定らしくIT技術の進歩で、今後どんな車が出てくるのか楽しみです。


明治13年、福岡藩士出身の月形潔は、集治監建設の団長として横浜港から汽船で北海道へと向か
った。その旅のさなか、亡き従兄弟の月形洗蔵を想った。尊皇攘夷派の中心となり、福岡藩を尊攘派
として立ち上がらせようとしていた洗蔵。だが、藩主・黒田長溥は、尊攘派の台頭を苦々しく思っていた。
志を同じくする者たちとともに闘う洗蔵だったが、維新の直前に刑死した。 維新の後、福岡藩出身者に
与えられるのは、政治の本流とは関わりのない瑣末な仕事ばかり。 時は過ぎ、自分は今、新政府の
命令によって動いている。尊敬していた洗蔵が、今の自分を見たらどう思うのか? 激動の明治維新の
中で国を思い、信念をかけて戦った武士たちを描く、傑作歴史小説!
(Amazon.co.jpより)

売り出し中の時代小説作家「葉室 麟」。最近面白くてよく読んでいる作家の一人です。


本2


己を知るものほど強いものはおらぬ。天才信長の周囲に集まった者、五人のそれぞれの
数奇な運命を描く歴史短編集。黒人奴隷の弥介、信長に父信行を殺された織田信澄など。
現在最も注目を浴びる気鋭の歴史小説家が描く織田家をとりまく異色の人々、毛利新助、
原田直政、津田信澄、彌介など。
(「BOOK」データベースより)


本1


警視庁恵比寿警察署交通課から刑事課盗犯係に配置換えになった辻本美紀は、上司から
「デカは検挙件数こそが命だ」と叩き込まれ、他の警察署と検挙件数を競っていた。ある日、
美紀は暴漢に襲われ、脇腹を刺された。病院で意識を取り戻し、捜査一課の釜本宣彦巡査
部長から事情聴取されるうちに、美紀は想像を絶する意外な真実に気づく。元捜査一課刑事
にしか絶対に書けない迫真の警察小説、第2弾!
(Amazon.co.jpより)


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: