fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その79

Category : 読書

2013年も、大晦日になり今年も色々な出来事がありました。読売新聞による今年の
10代ニュースのベスト3は、1位・2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決定
2位・富士山が世界文化遺産に決定 3位・参院選で自民、公明両党が過半数獲得、ねじれ
解消  でしたが、過去5年の10代ニュースのベスト3を調べると、
2012年
 (1)ノーベル生理学・医学賞に山中教授
 (2)東京スカイツリー開業
 (3)ロンドン五輪、史上最多のメダル38個
2011年
 (1)東日本大震災、死者・不明者約2万人
 (2)サッカー「なでしこジャパン」世界一
 (3)福島第一原発事故で深刻な被害
2010年
 (1)尖閣諸島沖で中国漁船が海保巡視船と衝突、海上保安官が撮影ビデオを流出
 (2)ノーベル化学賞に根岸、鈴木氏
 (3)宮崎で「口蹄疫こうていえき」発生
2009年
 (1)衆院選で民主308議席の圧勝、歴史的政権交代で鳩山内閣発足
 (2)日本でも新型インフルエンザ流行
 (3)「裁判員制度」スタート
2008年
 (1)中国製ギョーザで中毒、中国産食品のトラブル相次ぐ
 (2)福田首相が突然の退陣表明、後継は麻生首相
 (3)ノーベル物理学賞に南部、小林、益川氏、化学賞には下村氏

そう言えば、そんなな事もあったなぁ・・・と言う事ばかりですが、来年はどんな年になるのやら
2月には、ソチオリンピックも開催されるので、真央ちゃんや、ジャンプの高梨沙羅ちゃんの
金メダルを期待したいと思います。

趣味の読書 その27(1/4)からスタートした1年間でしたが、大晦日の趣味の読書 その79
までの紹介した本をカウントしてみると、177冊あり、1ケ月当たり14.75冊と言う事は
約2日で、1冊というペースになります。金は無いけど時間だけはタップリとあるので、今年も
趣味の読書とは言いながら、よく読んだものだと我ながら感心した1年間でした。


130年以上に及ぶ日本の電気事業を語る上で、最も重要な人物・松永安左エ門。電気事業を
軸に、幅広い交遊録まで含む彼の生涯を、ルポルタージュ・評伝小説の巨頭・大下英治氏が
丹念に描きました。松永の功績として、1951年の電力再編における孤軍奮闘ぶりや、戦前の
電力国家管理に対する猛烈な反対運動はよく知られています。作品では壱岐に生まれ福澤
諭吉の薫陶を受けた少年時代、相場師として馳せ関西で石炭商から身を立て実業へと目覚
め福岡での電鉄事業を足がかりに電気事業へ軸足を移す青年期東京に進出し「五大電力」
の一角を占めていく壮年期など、全国に活躍の場所を移しながら突き進んでいく松永の活躍
を、余すところなく浮かび上がらせました。
(Amazon.co.jpより)


本1


月刊誌の企画でお伊勢参りに出かける予定だった老夫婦が失踪した。旅のコースには二人
の名を騙る不審なカップルが出現。老夫婦は事件に巻きこまれたのか?捜索願が出される中
カップルの女性が隅田川で他殺体に。捜査に当たった十津川警部は老夫婦の家で謎の仏像
を発見する。失踪と関係があるのか?伊勢志摩へ飛んだ十津川が掴んだ事件を解くカギとは
(「BOOK」データベースより)

最近は、あまり読みませんが以前は良く読んでいた「西村京太郎」。
当たり外れが、少なくて面白い本が多い、作家です。


本2


オレ、ヨシザワ。29歳、独身、「やっぱり菅野美穂が好き」ってタイプ。某IT会社に勤めて
いたが、仕事も恋もうまくいかず、人生に絶望した瞬間、なぜかマンガ原作者・武論尊と出会
って弟子入りを直訴。いったいオレは何をしたいの?人生ってどうやって生きていけばいいの?
奇人変人が跋扈するマンガ界で原作者として悪戦苦闘する姿を、武論尊本人だから語れる
ぶっちゃけシーンの連続で綴った遅すぎた青春ストーリー。
(「BOOK」データベースより)

漫画『北斗の拳』に登場するケンシロウの決め台詞で、有名になった。
「お前はもう死んでいる?」が一時流行語にもなった、マンガ原作者の本です。


本3

非公開コメント

  

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: