fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その538 2023年節分、今年の恵方は「南南東」、各地のユニークな鬼

Category : 読書
2023年節分、今年の恵方は「南南東」、各地のユニークな鬼

お正月が済んだと思えば、もう節分の時期になる。節分とは本来、季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のこと。漢字の通り「季節の分かれ目」「季節の変わり目」のことを指す。その中でも旧暦の1年の始まりである春の節分(立春の前日)が重要視され、だんだんと節分=春の節分という認識が広まっていったのだとか。現代では、豆まきや柊鰯(ひいらぎいわし)で邪気を追い払ったり、恵方巻きや節分そばを食べて福を呼び込む伝統行事として浸透している。京都・石清水八幡宮では、鬼やらい神事が行われ、裏鬼門を守護する「やわたのはちまんさん」で、桃弓と桃剣により邪気を払う。陰陽道で、その年の福徳を司る年神様がおる方向、恵方に向かって事を行なえば、「何ごとも吉」とされ事から、恵方巻が始まった。広島県呉市の高尾神社は古より、地域民衆・開運厄除の神として名高く、厄除大祭には毎年多くの厄年の方が参拝され、 また厄を祓うだけでなく、より多くの皆様に幸福になってもらいたいとの願いから、平成13年より広島県ではじめて「お多福通り抜け」を実施している。会社の先輩が昔言っていた様に、年寄りにになると月日の経つのが非常に早く感じる。まさにその通りで、1月が終わり節分の時期になり、筆者も後期高齢者になった為か、最近は物忘れと共に、月日の経つのが早く感じられます。コロナも5月8日から、第5類になるようで規制も緩められ全国各地のお祭りや記念行事が復活する年になりそうです。


節分1

節分2

節分3


東洋水産の米国法人は、長年の赤字から脱却して米大陸の即席麺のシェアでトップを達成。経営スタイルがまったく異なる米国で文化摩擦に正面から取り組み、日本型経営を貫いた企業を描いた傑作経済小説。主要人物名を「実名」に替え、さらに迫力を増して新刊行。
(「BOOK」データベースより)

高杉 良(たかすぎ りょう)
1939年東京生まれ。石油化学業界紙の記者、編集長を経て、75年『虚構の城』で作家デビュー。以後、『小説 日本興業銀行』をはじめ、綿密な取材に裏打ちされた企業・経済小説を次々に発表し注目を集める。


本1


最愛の妻はすでに亡くなり、たったひとりの子供も独立をしている。大学教授・葉山英介は平穏な人生の冬を送ることになるはずだった。しかし、彼は他人には話すことのできない「過去」を背負っていた。そして四十年の歳月を経て、にわかにその「過去」が彼に清算を迫ってきたのだ。「過去」に決着をつけるために、葉山は銃を手に取った。
(「BOOK」データベースより)


本2


AD2023年、東京は組織犯罪が凶悪を極めていた。警視庁は潜入捜査専門の特殊班を新設、謎の麻薬組織への長期潜入を「涼子」に指令した。巧妙に潜入した彼女を待つ、組織内での殺人、対立組織との抗争、狡猾な罠。敵は、味方は、組織のボスの正体は?そして絶望的状況の彼女を救う愛の行方は!?迫力と哀切の長編ハードボイルド。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その539 3年ぶり、「第73回さっぽろ雪まつり」開催される

Category : 読書
3年ぶり、「第73回さっぽろ雪まつり」開催される

「第73回さっぽろ雪まつり」は3年ぶりに大通会場・すすきの会場にて開催。真駒内滝野霊園やモエレ沼公園などから、10トントラック約1600台分の雪が運びこまれ、一番の見どころである大雪像5基をはじめ、中小雪像、市民雪像が作られ、ウインターアトラクションも展開された。「さっぽろ雪祭り」は、世界三大雪祭りの一つで、中国の「ハルビン氷祭り」、カナダ「ケベックウィンターカーニバル」の3つを指して世界三大雪祭りと言われている。「さっぽろ雪まつり」は、1950年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことをきっかけに始まりまった。今では、国内外から200万人超の観光客を集める北海道を代表する祭りとなった。大谷翔平選手が所属するエンゼルスが、第73回さっぽろ雪まつりの会場で制作されている大谷の雪像をツイッターに投稿。ヘルメットをかぶり、バットを手にした巨大な二刀流スターの姿が話題を呼んでいる。実際に札幌で雪祭りを見た事がありませんが、今では日本を代表する冬の一大イベントになった「さっぽろ雪まつり」です。


雪祭り1

雪祭り2

雪祭り3


絞殺死体で発見されたひとり暮らしの初老男性。捜査線上に家事代行業の女性が浮上した。彼女の周辺では他にも複数の男性の不審死が報じられ、ワイドショーは「またも婚活殺人か?」と騒ぐ。公判で無実を訴える彼女は、しかし証言台で突如、黙秘に転じた。彼女は何を守ろうとしたのか。警察小説の雄が挑む新機軸の長編ミステリー。
(新潮社より)

佐々木/譲(ささき じょう)
1950(昭和25)年、北海道生れ。’79年「鉄騎兵、跳んだ」でオール讀物新人賞を受賞。’90(平成2)年『エトロフ発緊急電』で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会大賞を受賞。2002年『武揚伝』で新田次郎文学賞を受賞。’10年、『廃墟に乞う』で直木賞を受賞する。


本1

中原道正・小夜子夫妻は一人娘を殺害した犯人に死刑判決が出た後、離婚した。数年後、今度は小夜子が刺殺されるが、すぐに犯人・町村が出頭する。中原は、死刑を望む小夜子の両親の相談に乗るうち、彼女が犯罪被害者遺族の立場から死刑廃止反対を訴えていたと知る。一方、町村の娘婿である仁科史也は、離婚して町村たちと縁を切るよう母親から迫られていた―。
(「BOOK」データベースより)


本2


人間魚雷「回天」。発射と同時に死を約束される極秘作戦が、第二次世界大戦の終戦前に展開されていた。ヒジの故障のために、期待された大学野球を棒に振った甲子園優勝投手・並木浩二は、なぜ、みずから回天への搭乗を決意したのか。命の重みとは、青春の哀しみとは―。ベストセラー作家が描く戦争青春小説。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その540 富山の冬、雪の「立山連峰」絶景

Category : 読書
富山の冬、雪の「立山連峰」絶景

富山市観光協会さんの公式アカウント。「こちらが富山の冬の絶景です」というコメントを添えて公開した動画が、138万回再生されて話題になっている。立山連峰は、飛騨山脈の北部、中部山岳国立公園の雄大な群峰・連峰群である。黒部川の西側に連なる山域の群峰で、東側の後立山連峰と対峙している。北は、富山県の僧ヶ岳から、南は、富山県と岐阜県との県境の北ノ俣岳、黒部五郎岳を経て、三俣蓮華岳で、槍ヶ岳・穂高連峰の主稜線と合流する。冠雪した「立山連峰」は、富山市内からも国道8号線から、また高速道路の北陸道からも、真正面から目に入りその美しさは感動させられる。万葉ゆかりの景勝地「雨晴海岸」から見る「立山連峰」は、天候に恵まれれば富山湾越しに3000メートル級の立山連峰を望むことができる。「義経岩」は、源義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩で、地名「雨晴(あまはらし)」の由来となっている。北陸地区を担当した時に、高速道路の北陸道で運転席から見た雪の「立山連峰」の景色は、息をのむほどの美しさで、後期高齢者となった今でも印象深く残っています。


富山1

富山2

富山3


百人を超える死者を出した列車事故。原因は、踏切内に進入した飲酒運転の車だった。危険運転致死傷罪はまだなく、運転していた男の刑期はたったの五年。目の前で死んでいった顔見知りの女子高生、失った自分の右腕。元駅員は復讐を心に誓うが…(表題作)。ほか、警視庁捜査一課刑事・姫川玲子の魅力が横溢する七編を収録。警察小説No.1ヒットシリーズ第三弾。
(「BOOK」データベースより)

誉田/哲也(ほんだ てつや)
1969年、東京都生まれ。学習院大学卒。2002年、『ダークサイド・エンジェル紅鈴 妖(あやかし)の華』で第2回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞を受賞。’03年には、『アクセス』で第4回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞している。


本1


裏社会の人間が次々と惨殺された「ブルーマーダー事件」。その渦中で暴力団組長・皆藤が行方不明になっていた。組長の妻は、彼も巻き込まれたのではというのだが。(表題作)マンションの一室で男が合成麻薬による不審死を遂げた。近くでは、車と接触事故に遭った女性が、被害届も出さずにその場を去っていた―。(「女の敵」)ほか、姫川玲子が様々な貌を見せる全八編!
(「BOOK」データベースより)


本2


アルセーヌ・ルパンと明智小五郎が、ルブランと乱歩の原典のままに、現実の近代史に飛び出した。昭和4年の日本を舞台に『黄金仮面』の謎と矛盾をすべて解明、さらに意外な展開の果て、驚愕の真相へと辿り着く! カリオストロ伯爵夫人に息子を奪われたルパン、55歳の最後の冒険。大鳥不二子との秘められた恋の真相とは。明智と文代の馴れ初めとは。全米出版『シャーロック・ホームズ対伊藤博文』を凌ぐ、極上の娯楽巨篇!
(KADOKAWAより)


本3

趣味の読書 その541 関西の梅の名所、代表的な場所紹介

Category : 読書
関西の梅の名所、代表的な場所紹介

梅干し生産量、日本一と謳われる「南高梅(なんこううめ)」で有名な、和歌山県南部町(みなべ)の梅林。一目百万、香り十里(ひとめひゃくまん、かおりじゅうり)「南部梅林」としても良く知られている。南部梅林のなかでも、「香雲丘展望台」から望む山の斜面は絶景。目にも鮮やかな紅梅、気品ある白梅、かわいらしい桃色の梅など、色とりどりの梅が斜面を覆う。「南高梅」の名前は、南部高校園芸科の生徒たちの「南部高校」の”南”と、「高田梅」の”高”をとった。北野天満宮 梅花祭は、2月25日の祭神菅原道真公の命日に、秀吉の北野大茶湯にちなみ、境内の梅苑で野点の席が設けられ、上七軒の芸妓・舞妓さんたちの接待に心なごみ、京の町に春を告げる雅な催し。滋賀県の「長浜盆梅展」は、歴史・規模ともに日本一の新春の催事。明治時代に建てられた慶雲館のお座敷に、ずらりと並んだ盆梅は見ごたえたっぷり。約300鉢の中から開花時期に応じて入替を行っているので、常に見頃の盆梅を約90鉢を展示している。いずれの場所も関西では有名で、冬が明けて梅の香りと共に、春が訪れた事を知らせてくれる催しと言えます。世界中の人々を長く苦しめた「コロナ2019」も、5月より第5類に移行が発表されて、また昔通りのお祭りや行事が復活しそうです。


梅1
南部梅林
梅2
北野天満宮
梅3
長浜盆梅展

警視庁捜査一課に新設された寄せ集めのチーム、通称SM班。彼らの活躍によって、人体パーツ販売事件は解決した―はずだった。だが、班員のあおいが知り合った女子高生に加え、事件の参考人の牛島典子が相次いで姿を消し、班長の薬寺まで失踪してしまう。その裏には、快楽殺人犯の所業を引き継ぎ、己の欲望を満たそうとする者の存在が!?班長の危機に、チームの面々は再び事件を追い始める。大好評のシリーズ第2弾!
(「BOOK」データベースより)

富樫 倫太郎(とがし りんたろう)
1961年、北海道生まれ。98年『修羅の跫』で第4回歴史群像大賞を受賞しデビュー。『陰陽寮』『妖説源氏物語』シリーズなどの伝奇小説で注目を集める。2010年に上梓した『早雲の軍配者』に連なる「軍配者三部作」が好評を博している。その他に「堂島物語」シリーズ、「SRO 警視庁広域捜査専任特別調査室」シリーズ、「生活安全課0係」シリーズ、『信長の二十四時間』『北条早雲』『白頭の人』『風の如く』『スカーフェイス 警視庁特別捜査第三係・淵神律子』など著作多数。


本1


江戸・下谷の板元、宝来堂。女主の夕、家族を亡くして夕に引き取られた姪の小春、摺師と彫師を兼ねる政の三人で、もっぱら名所画を摺り売っている小さな板元だ。ところがある日、宝来堂で板木づくりと摺りを請け負っているなじみの番付屋・長助が「一大事」と飛び込んできたことから、事態は一変。長助が作った「大福番付」に載った店をめぐる騒動に巻き込まれた宝来堂は、自分たちで番付を作り直して出すことに。「手に取ったお客さんも、番付に載った店も、お祭りのように盛り上がって楽しめる」番付を作るには、いったいどうしたらよいのか。皆で知恵を絞り、工夫を重ねてたどりついたのは、「大福合せ」を開くこと。前代未聞の番付づくりに、料理人だった父譲りの小春の”舌”は、どう活きるのか? 読めば甘いものとお茶がほしくなること請け合いの、江戸のうまいもん話。
(講談社文庫より)


本2


人生の大半を獄中で過ごした受刑10犯の男が極寒の刑務所から満期で出所した。身寄りのない無骨者が、人生を再スタートしようと東京に出て、職探しを始めるが、世間のルールに従うことができず衝突と挫折の連続に戸惑う―西川美和監督の映画「すばらしき世界」原案になった傑作ノンフィクション・ノベル。
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: