fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2022年09月 | 10月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その518 ディープ大阪・新世界市場の面白いポスター紹介

Category : 読書
ディープ大阪・新世界市場の面白いポスター紹介

もっとも大阪らしい雰囲気を漂わす、ディープ大阪を代表する新世界市場の面白いポスター。二度づけ禁止で有名な、串カツだけではなく、新世界にはその他にも、面白スッポトがある。シャッター商店街となりつつある『新世界市場』を元気づけようと、電通若手クリエイター39名がボランティアでポスターを作り開催されたイベントから代表例を紹介。「半分閉まっている?半分あいているから、ええやないか」「お客さんは神様やって言うけど、うちの常連さんは、半分くらい仏さんになってもうたなぁ」「長生きのヒケツ?店の残りもん食うことや」「あんたが卒業式で食べた紅白まんじゅう、僕が作ったやつかもね。」「わたしら串カツばかり食べてるんとちゃうで」かっては、賑わいの人込みで新世界市場は「昔は人ゴミで向こうがみえんかったんや、今はボーリングができるけどな」などユニークな、大阪人らしいウィットにとんだ言葉の数々で、笑わせる面白いポスターです。小学生まで新世界の近所に住んでいたので、その賑わいぶりもよく知っていますが、全国の商店街と同じようにシャッター通りとなった、新世界市場。まだまだ元気なお年寄りが頑張っているのは、うれしい限りです。


新世界1

新世界2

新世界3


時は天保元年おかげ年。伊勢参りを終えた辰五郎、沙夜、三吉、翁丸は、次なる目的地・金毘羅へ向け出発した。旅の途中、ガマの油売りの師匠からある巻物を渡された辰五郎。そこには、巷を賑わす大泥棒・鼠小僧次郎吉が隠した埋蔵金の在処が記されているという。次々と襲いかかる刺客、赤い金毘羅犬との出会い、一世一代の花札勝負…。果たしてお宝は誰の手に!?
(「BOOK」データベースより)

土橋/章宏(どばし あきひろ)
1969年、大阪府豊中市生まれ。関西大学工学部卒。2011年「超高速!参勤交代」で第三七回城戸賞を同賞初の審査員オール満点で受賞。13年小説『超高速!参勤交代』で作家デビュー。14年公開の同名映画のシナリオで第三八回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。


本1


人と犯罪の溢れる街、渋谷。その街を管轄とする警視庁神南署に張り込む新聞記者たちの間で、信じられない噂が流れた。交通課の速水警部補が、援助交際をしているというのだ。記者の中には、真相を探ろうとするものも現れ、署内には不穏な空気が―。刑事課の安積警部補は、黙して語らない速水の無実を信じつつ、彼の尾行を始めるが…。警察官としての生き様を描く『噂』他、8編を収録。大好評安積警部補シリーズ待望の文庫化。
(「BOOK」データベースより)


本2


幹部に目をかけられ、所轄署刑事から県警本部へと異例の出世を果たした八神は、畑違いの鑑職課でベテラン課員を率いて緊張の連続。愛宕港で引き揚げられた死体は、窃盗で5ヶ月前に出所したばかりの男だった。男の行動を不審に思った八神が秘かに調べていくうちに、未解決の金塊盗難事件が浮かび上がる。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その519 全国県警の、ユニークで面白い、交通標語紹介

Category : 読書
全国県警の、ユニークで面白い、交通標語紹介

「ゴールド免許に俺はなる」。島根県内の道路の上方に設置された交通情報板に、どこかで見たようなセリフが表示されている。他にも数パターンがあるようだが、いずれも道徳の教科書のようなお堅い印象がある交通標語にしては随分と雰囲気が違っている。交通安全意識の高揚を図るため、2022年1月から1カ月間、県内全警察職員に向けて標語を募集した。応募総数計1048点。交通部局の職員の投票で数点に絞り、最終的には交通部長が15点を選出したうちの1点。全国的に見ると、兵庫県・加西署の「今日も無事故でワンだふる!」。犬の警察官が、ドライバーを注意する絵柄で、通行者らの注目を集めている。愛知県警の名古屋市と半田市を結ぶ知多半島道路の『スピード落とすか、命を落とすか』や静岡県警の伊豆市湯ヶ島にある「美人多し気をつけよう天城越え」などユニークな交通標語の看板がある。昔は「注意一秒ケガ一生」という有名な標語もあった。その他の標語を紹介すると「1メートルは一命取る」「あせってる 今があなたの 赤信号」「おみやげは 無事故でいいの おとうさん」や滋賀県警の「この先忍者が とびだす要注意」あるいは沖縄県警の「スピード違反 罰金10万円 ポーク卵定食 650円」など調べたら、面白いユニークな交通標語がありました。多少の増減はあっても、なかなか減少しない交通事故に、このような標語が少しでも役にたってくれたらと思います。


免許

免許1

免許2

免許3


元関取が愛宕市内で突然暴れて多くの死傷者を出し、精神科の入院歴が問題にされた。他にも事件を起こした元患者たちが揃って直前に行方不明になっており、精神科医の鷲谷真梨子は患者の話から監禁に使われた小屋を探しあてた。が、事件の鍵を握る医療ブローカーと小屋を監視していた刑事二人が殺される。
(「BOOK」データベースより)

首藤/瓜於(しゅどう うりお)
1956年栃木県生まれ。上智大学法学部卒業。会社勤務等を経て、2000年に『脳男』で第46回江戸川乱歩賞を受賞。


本1


連続爆破事件の共犯者という疑惑が残る鈴木一郎が連続殺人犯だというスクープが地元紙に載る。かつて精神鑑定を担当した真梨子に注目が集まる中、警察捜査の裏をかくように行動する鈴木一郎。残虐行為を繰り返す美貌の殺人者とは何者なのか?乱歩賞受賞作『脳男』から7年、更なる問題作が満を持して登場。
(「BOOK」データベースより)


本2


警察官になって六年目。(いちおう)テロ対策部門を志望していた僕は、能力も性格も平凡。なのに、県で一番大きい警察署の署長から突然スカウトされて、『刑事一課強行係』の刑事になった。とにかく、せっかく刑事になったんだ。時効完成のXデーまで三箇月の『あの事件』。全国指名手配犯の女にとっては、じき天国。追いかける警察にとってはもう地獄。運命のその日が来るまで、あきらめるわけにはいかない。あの女を、捕まえてみせる!経験と創造力の奇跡的な融合。元キャリア警察官の著者にしか描きえない、未曾有の警察小説!
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その520 全国的には、分かりにくい関西弁のランキング

Category : 読書
全国的には、分かりにくい関西弁のランキング

吉本芸人の活躍もあって、日常的にテレビなどから聞こえてくる関西弁。テンポよく、おかしみもあって耳馴染みの良い言葉ですよね。でも、関西ローカル以外の方にとっては「?」となってしまう言葉もしばしば。意味のわかりにくい関西言葉のランキング。第1位 にぬき(ゆで卵)にぬき=煮抜き。卵を十分に煮たもの、つまりゆで卵のこと。2位は みぃはいる(筋肉痛)カラダを動かした後、筋肉痛でカラダが痛むこと。第3位 きずつない(恐縮だ)他の人に親切にしてもらったことで恐縮したり、なんだか申し訳ない気持ちになってしまう様子を表した言葉。そのほかにも、最下位のことを「べべた」、しめ鯖のことを「きずし」、仲間はずれのことを「はみご」、新品のことを「さら」、駐車場のことを「モータープール」、何にでも口をはさむ人のことを「いっちょかみ」、互い違いのことを「テレコ」、お調子者のことを「いちびり」などと、キリがないほど方言がある。関西弁もお年寄りが使う言葉の様に思われますが、若い世代が日常的になにげなく使っている言葉も多々あります。マクドナルドは、関東では「マック」関西では「マクド」と呼ぶし、すごいことを関東では「チョウ」関西では「メッチャ」と言っていたが、昨今では関東でも「メッチャ」という言葉がよく聞かれるようになった様に思います。若い世代は標準語をしゃべるようになった現代でも、方言は根強生き残っている様です。


方言1

方言2

方言3


江戸に強風が吹き荒れ、市中に黄砂が煙る頃。神田馬ノ鞍横町で口入屋を営む蛙屋忠兵衛は、小商いばかりで、うだつの上がらぬ毎日。昼酒を啖い、無聊を託つが、忠兵衛には女房のおぶんも知らぬ、裏の顔があった―。雲弘流の達人「殺生石」柳左近。不傳流の若武者、琴引叉四郎。そして稀代の仕掛人、「帳尻屋」忠兵衛。蔓延る悪に引導を渡す、闇の男たちの活躍を描く、痛快無比の新シリーズ参士!
(「BOOK」データベースより)

坂岡 真(さかおか しん)
1961年新潟県生まれ。早稲田大学卒業後、11年の会社勤めを経て文筆の世界へ。四季折々の江戸の情緒と人情の機微を、繊細な筆致で綴る時代小説には定評がある。主なシリーズに「照れ降れ長屋風聞帖」「帳尻屋始末」(双葉文庫)、「鬼役」(光文社文庫)、「のうらく侍御用箱」「新・のうらく侍」(祥伝社文庫)、「うぽっぽ同心十手裁き」「死ぬがよく候」(徳間文庫)などがある。


1_R_20220918113718960.jpg


芸者のおくう、幇間の粂太郎とともに大川に舟を浮かべ、涼をとっていた蛙屋忠兵衛は、小舟に並んだ若い男と後家貸しの女の屍骸を発見する。白い帷子を纏い、たがいの手に包丁を握っていた姿から、相対死にとして処理されるが、恨みの籠もった女の死に顔を目の当たりにし、殺しだと確信した忠兵衛は、調べをすすめはじめる―。蔓延る悪に引導を渡す、闇の男たちの活躍を描く、衝撃のシリーズ第二弾!!
(「BOOK」データベースより)


2_R_2022091811371973d.jpg


女房のおぶんの出産を間近に控え、落ちつかぬ日々を過ごしていた蛙屋忠兵衛は、両国広小路で大道芸を披露していた浪人荒岩三十郎と知りあう。口入屋として借銭乞いの仕事を紹介し、荒岩との親交が深まるにつれて、その篤実な人柄と、確かな剣の腕に信を置いた忠兵衛は、帳尻屋の仲間にくわえようとこころみるが―。蔓延る悪に引導を渡す、闇の男たちの活躍を描く、大人気シリーズ、待望の第三弾!!
(「BOOK」データベースより)


3_R_20220918113722991.jpg

趣味の読書 その521 死の直前「走馬灯」は、脳波スキャンで存在することが判明

Category : 読書
死の直前「走馬灯」は、脳波スキャンで存在することが判明

死の直前、今までの記憶が蘇るなんていう話はよく耳にする。いわゆる「走馬灯」というやつだが、実際にそんな事はあるのだろうか。そもそも死んでしまった方から話を聞くことは難しいため、本当に走馬灯が走るかどうかは明らかになっていなかった。しかし今回BBCによると、そんな走馬灯が存在するのかもしれないという研究結果が発表された。カナダで「てんかん」を発症している87歳の患者。その患者に脳波測定を行った。しかし、脳波測定をしていた際に心臓発作で死亡してしまった。その亡くなる30秒前、夢を見たり思い出したりする脳波をキャッチした。臨死体験者が語る鮮明な記憶を裏付けるものとなっている。死にゆく人間の脳の活動を偶然記録した結果、何かを思い出そうとしているときや夢を見ているとき、瞑想をしているときなどに似たリズミカルな脳波パターンが現れたというのだ。よく聞く話で臨死体験者が、魂が体から離れて、ベッドに寝ている自分自身を上から覗いている自分が認識できた。身近な人(死んだ親や親友など)が、死に際に迎えにきてくれた夢を見た。などの話を聞いた経験があります。まだまだ、解明されていない謎の部分は多々ありますが、科学の進歩で今後そのような事柄が、解き明かされてゆくのかも知れません。


脳1

脳2

脳3


雲州から江戸に出てきて二年、蛙屋忠兵衛率いる帳尻屋の仲間として数々の修羅場を潜ってきた琴引又四郎に、松江藩剣術指南役就任のはなしが持ちあがる。分不相応だとしていったんは固辞した又四郎だったが、度重なる誘いを受け、決断を迫られる。だが当の松江藩内では、古鉄の再製に絡み、不穏な影が蠢いていた―。蔓延る悪に引導を渡す、闇の男たちの活躍を描く、大人気シリーズ、注目の第四弾!!
(「BOOK」データベースより)


4_R_202209241542567bf.jpg


浜町の為替両替商が押しこみに遭い、一家惨殺という陰惨な事件が起きた。北町奉行所内与力の長岡玄蕃により事件の顛末を知らされた蛙屋忠兵衛は賊である龍神一味を捜すよう命じられる。さっそく動きだした忠兵衛だが、訪れたさきで、島帰りとおぼしき入墨がはいった男のすがたを目にし―。帳尻屋に新たな仲間が登場!蔓延る悪に引導を渡す、闇の男たちの活躍を描く、大人気シリーズ、激動の第五弾!!
(「BOOK」データベースより)


5_R_20220924154257715.jpg


帳尻屋の仲間である柳橋芸者のおくうに縁談が持ちあがった。突然のはなしに戸惑う忠兵衛だが幼馴染みだという相手の男三太郎を紹介され盃を交わすうちに、ふたりを温かく見守ることを決意する。だがその直後、三太郎が手代見習いとして世話になっている浅草駒形町の紅屋の主人が殺められ、三太郎が行方知れずとなり―。蔓延る悪に引導を渡す、闇の男たちの活躍を描く、大人気シリーズ、灼熱の第六弾!!
(「BOOK」データベースより)


6_R_202209241542581a6.jpg


天明七年、江戸市中は飢饉の影響で混迷を極めていた。一方で長らく長岡玄蕃から裏の役目の命は下されず、手下の白澤を晒したことへの報復を恐れた八品商の元締めも鳴りを潜めていた。そのおかげで忠兵衛はおぶんや重太郎と束の間の平穏を味わっていたが、それは帳尻屋を襲う大嵐の前の静けさに過ぎなかった―。最凶の敵を相手にした空前絶後の闘い。結末はいかに!?大人気シリーズ、ここに堂々完結!!
(「BOOK」データベースより)


7_R_202209241543011fb.jpg

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: