fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2022年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その487 世界一の自動車メーカー、トヨタ近未来バッテリーEV戦略

Category : 読書
世界一の自動車メーカー、トヨタ近未来バッテリーEV戦略

トヨタの豊田章男社長が、昨年12月中旬今後のBEV(バッテリー式EV)戦略に関する説明会を開催した。2030年にバッテリーEVのグローバル販売台数で年間350万台を目指す事を表明し、トヨタZEVファクトリー本部長を兼ねる前田昌彦執行役員から、EVを350万台作るための車両開発に2兆円、バッテリー関連で2兆円合計4兆円の投資計画が発表された。豊田章男社長が「さらなるトヨタのバッテリーEVラインアップです!」と声も高らかに宣言し、背後の幕が落とされると、前方に並んでいた5台の「bZ」シリーズの奥になんと11台ものEVが登場、セダン、SUV、オフロードモデル、スポーツカー、小型のシティーコミューターなどあらゆる種類のEVが展示された。先日のソニーのEV電気自動車「VISION-S 02」の発表には驚きましたが、世はまさにガソリン車から、EV電気自動車に移り変わろうとしている過渡期なのかも知れません。その様な時代の変換期に、めぐり合わせこれからの時代は、どうなってゆくのか興味深いものがあります。


トヨタ1

トヨタ2

トヨタ3


神奈川県警刑事部長に着任した異色の警察官僚・竜崎伸也。着任早々、県境で死体遺棄事件が発生、警視庁の面々と再会するが、どこかやりにくさを感じる。さらに被害者は中国人と判明、公安と中国という巨大な壁が立ちはだかる。一方、妻の冴子が交通事故を起こしたという一報が入り……。リスタートで益々スケールアップの第八弾!
(新潮社より)

今野敏の小説の中で、一番お薦めの作品が『隠蔽捜査シリーズ』。主人公の警察庁長官官房総務課長の竜崎伸也警視長は独特の信念とキャリアとしての矜持を持つ警察庁の官僚。合理的な考えを実行してゆき、次々と難事件を解決に結び付けてゆく。このシリーズを読んでいて、現実社会ではおそらくあり得ない人物だと思われる、主人公のキャラ設定だが読書後の爽やかさが気に入って、発行済み10巻すべて読んでいます。


本1


大坂の炭問屋の主・木津屋吉兵衛は風雅を愛する伊達男。家業を顧みず放蕩の限りを尽くしていたところ、兄の訃報が舞い込む。生家の大店・辰巳屋に駆けつけた吉兵衛は、店を我が物にしようと企む大番頭の策略で相続争いに巻き込まれた。次第に泥沼化する訴訟は徳川吉宗や大岡越前守の耳に入る事態にまで発展。吉兵衛は大坂商人の意地をかけた大勝負に挑むが…。歴史エンタメの頂点にして、第22回司馬遼太郎賞受賞作!
(「BOOK」データベースより)


本2


「十五年前の通り魔殺人事件の犯人を知っている。直接会って話したい」。未解決事件を扱う追跡捜査係に、山岡と名乗る男から垂れ込みが入った。たまたまその電話を受けた沖田は待ち合わせ場所に向かうが、男は現れなかった。山岡との接触をしつこく試みる沖田をよそに、追っても無駄だと、十年前の別の事件の資料を掘り返す同係の西川。果たして、事態は予想外の方向へ転がっていく。情報提供者の男と絡み合う複数の事件…驚愕の真実を暴く、書き下ろし警察小説。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その488 24年ぶりの、船木和喜以来となる小林陵侑金メダル、おめでとう!

Category : 読書
24年ぶりの、船木和喜以来となる小林陵侑金メダル、おめでとう!

第24回冬季オリンピック競技北京大会は、4日午後8時からの開会式で開幕した。2008年に夏季大会を開催した中国・北京は、史上初めて夏と冬の両五輪を開催する都市となった。北京冬季五輪で、日本人選手第1号の金メダルを、男子ジャンプノーマルヒルで小林陵侑選手が獲得した。スキージャンプ界では有名な4兄妹で、長男:潤史郎は27位に終わったが陵侑の金メダルが確定すると抱き合って歓喜。兄弟で表彰台に上がることはできなかったが「めちゃくちゃうれしかった。本当にうれしかった」と話し、「ジャンプ界に本当に大きなものをつくってくれた」と弟を称えた。1972年札幌冬季五輪70メートル級(現ノーマルヒル)金メダリストの笠谷幸生以来50年目となり、その時は金野昭次が銀、青地清二が銅と表彰台を独占した「日の丸飛行隊」と呼ばれた事を思い出した。それと同時に、1998年の長野冬季五輪のジャンプ団体で、金メダルを懸けて最後に飛ぶ船木和喜を見つめる原田が「ふなき~」と声援を送る姿が、懐かしく蘇りました。思えばあれから早くも24年の月日がたち、その当時の出来事まで思い出すいい機会になりました。これからも、小林陵侑選手に続きメダルの獲得を期待して北京冬季五輪を楽しみたいと思います。


北京1

北京2

北京3



インターネット上に溢れる情報の中で、法律に抵触するものや犯罪に結びつくものを監視し、調査するサイバー・パトロール会社「クマー」。大学一年生の三島孝太郎は、先輩の真岐に誘われ、五カ月前からアルバイトを始めたが、ある日、全国で起きる不可解な殺人事件の監視チームに入るよう命じられる。その矢先、同僚の大学生が行方不明になり…「言」と「物語」の根源を問う、圧倒的大作長編。
(「BOOK」データベースより)

宮部/みゆき
1960(昭和35)年、東京生れ。’87年「我らが隣人の犯罪」でオール讀物推理小説新人賞を受賞。’89(平成元)年『魔術はささやく』で日本推理サスペンス大賞を受賞。’92年『龍は眠る』で日本推理作家協会賞、『本所深川ふしぎ草紙』で吉川英治文学新人賞を受賞。’93年『火車』で山本周五郎賞を受賞。’97年『蒲生邸事件』で日本SF大賞を受賞。’99年には『理由』で直木賞を受賞。2001年『模倣犯』で毎日出版文化賞特別賞、’02年には司馬遼太郎賞、芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)を受賞。


本1


おまえは後悔する―。度重なる守護戦士の忠告に耳を貸さず、連続切断魔の特定に奔走する三島孝太郎。なぜ、惨劇は起きたのか。どうして、憎しみは消えないのか。犯人と関わる中で、彼の心もまた、蝕まれていく。そうした中、妹の友人・園井美香の周囲で積み重なった負の感情が、新たな事件を引き起こす。都築の、ユーリの制止を振り切り、孝太郎が辿りついた場所。“悲嘆の門”が、いま開く。
(「BOOK」データベースより)


本2


開国から四年、幕府は外国局を新設したが、高まる攘夷熱と老獪な欧米列強の開港圧力というかつてない内憂外患を前に、国を開く交渉では幕閣の腰が定まらない。切れ者が登庸された外国奉行も持てる力を発揮できず、薩長の不穏な動きにも翻弄されて…勝海舟、水野忠徳、岩瀬忠震、小栗忠順から、渋沢栄一まで異能の幕臣そろい踏み。お城に上がるや、前例のないお役目に東奔西走する田辺太一の成長を通して、日本の外交の曙を躍動感あふれる文章で、爽やかに描ききった傑作長編!
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その489 日本初の、スノーボードで平野歩夢が金メダル獲得!

Category : 読書
日本初の、スノーボードで平野歩夢が金メダル獲得!

北京五輪 第8日の11日、スノーボード 男子ハーフパイプ決勝が行われ、平昌五輪銀メダルの平野歩夢が『トリプルコーク1440』(縦3回転・横4回転)を3度飛ぶ史上最高難易度の構成を成功させて96.00をマークし大逆転で1位となり悲願の金メダルを獲得。スノーボードでは日本史上初の金メダル獲得の大偉業を成し遂げた。過去2大会の銀に続く3大会連続の表彰台も冬季五輪で日本初。平野の2回目の演技に、92.50点でトップに立ったスコット・ジェームズより低い、得点91.75点が出て、各国のコーチや選手たちから大きなブーイングが上がった。彼のメンタルの強さは、精神的にガックリくることなく3回目は2回目と同じ演技を繰り返して、96.00点をたたき出した。そのまま2位で終わっていたら、混合団体ジャンプの高梨沙羅の失格判定に次ぐ、審判団の大きなミスとなり世界中からブーイングの声が上がるところだった。今回の北京冬季五輪では、審判団の疑惑の判定が数多くあり、スピードスケート・ショートトラックの混合2000メートルリレー準決勝で、中国がハンガリーとアメリカに追い抜かれて3位でフィニッシュのはずが、ビデオ判定で1位になり、決勝に進みイタリアとの0.016秒差というデッドヒートを制し、今大会最初の金メダルを獲得した。この審判団の判定にも、各国から疑問の声が上がっている。女子団体パシュートは、金メダル目前の最終コーナーで高木菜那が転倒して銀メダルに終わったが前回の金メダルに続く大健闘だった。2/15現在日本勢メダル(金2、銀5、銅7)は14個。過去最多13個(金4、銀5、銅4)のメダルを獲得した18年平昌五輪を超えた。北京冬季五輪は2/20まで競技があるので、日本人選手の活躍に期待して、楽しみたいと思っています。


平野1

平野2

平野3


田舎町で瀟洒なレストランを経営する絶世の美女・鈴原未帆。彼女の顔はかつて畸形的なまでに醜かった。かつて田淵和子という名で、周囲からバケモノ扱いされる悲惨な日々。思い悩んだ末にある事件を起こし、町を追われた未帆は、整形手術に目覚め、莫大な金額をかけ完璧な美人に変身を遂げる。そのとき亡霊のように甦ってきたのは、ひとりの男への、狂おしいまでの情念だった―。
(「BOOK」データベースより)

この作品は2013年高岡早紀主演で映画化され、幼少期から周囲にバケモノ呼ばわりされた和子時代、整形手術で理想の全身を手に入れた未帆時代を、2時間にわたる特殊メイクで演じ分けた。


本1


右肩にある瑕に、君島典子は幼い頃から苦しんできた。激しい痒みと痛み。どんな治療もほとんど効果がなかった。病院を転々とした末に辿り着いた遺伝子治療という選択。典子は主治医らとともに、人里離れた山奥にある研究施設へと向かう。ところが、そこには何体もの惨殺死体が転がっていた!ここには凄まじく危険なナニカがいる…。衝撃のサスペンス・ホラー。
(「BOOK」データベースより)


本2


東池袋署管内で発見された女性の白骨死体。娘が逮捕されたが…(「黄昏」)。警視庁から沖縄県警に移動した与座哲郎は、県人との対応に戸惑いもあり…(「ストレンジャー」)。佐方貞人検事は、米崎西署で逮捕した覚醒剤所持事件に疑問を持ち始め―(「恨みを刻む」)。西成署管内で、ネットに投稿されたビデオクリップのDJが病院に担ぎ込まれ…(「オレキバ」)。臨海署管内で強盗致傷事件が発生。昔の事件とリンクして―(「みぎわ」)。沖縄、大阪、東京など各所轄を舞台にした傑作警察小説アンソロジー。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その490 北京冬季五輪、日本選手過去最多メダルを獲得して閉幕する

Category : 読書
北京冬季五輪、日本選手過去最多メダルを獲得して閉幕する

北京オリンピックの閉会式が20日夜に行われ、17日間に渡った冬のスポーツの祭典が閉幕した。開会式と同様に映画監督の張芸謀(チャン・イーモウ)さんが演出の総監督を務めた。次の開催都市のミラノとコルティナダンペッツォのトップにオリンピックの旗が渡された。米データ会社『Gracenote』の、今大会における国別獲得メダル数予想では、 日本(金3、銀7、銅9、計19)となっていたが、獲得メダルは(金3個、銀6個、銅9個)の計18個で、ほぼ事前予想通りになった。特に大活躍したのが、高木美帆選手で、金1、銀3の過去最高メダル獲得数となり、歴代単独最多の7個目で夏季五輪の日本男子、メダル7個は競泳の北島康介、体操の内村航平らと並び、女子選手ではトップとなった。五輪メダルの報奨金は、金メダルが500万、銀は200万円、銅は100万円で、日本オリンピック委員会(JOC)と日本スケート連盟からそれぞれ支給され、合計で2200万円になる見込み。カーリング女子の活躍も素晴らしかった。予選リーグを5勝4敗で準決勝進出が断たれたと涙に暮れていたが、韓国がスウェーデンに敗れたため、準決勝進出が決まった。準決勝進出の知らせを聞いた際は崩れ落ちて喜ぶほど、驚いていた。決勝でイギリスに敗れたものの、前回の銅メダルに続く銀メダルは大健闘だった。2週間に渡り楽しませてもらった北京冬季五輪でしたが、早くも気持ちは2024年のパリ夏季五輪と2026年ミラノとコルティナダンペッツォ冬季五輪を楽しみにしています。


閉会式

高木美帆

カーリング


若い女性を陵辱のうえ惨殺する異常な事件が東京の各所で発生した。捜査にかりだされた警視庁の富野は、現場に毎度現れる黒ずくめの人物に気づく。その男の名は、鬼龍光一。「祓師」という怪しい肩書きに警戒する富野だが、いつの間にか絶妙な協力関係で事件の真相へ迫ることになる。警察小説と伝奇小説が合体した、今野敏ならではのエンターテインメントシリーズ第一弾。
(「BOOK」データベースより)

今野/敏(こんの びん)
昭和30年、北海道三笠市生まれ。著作に『蓬莱』『イコン』『ST警視庁科学特捜班』『触発』『アキハバラ』『襲撃』『パラレル』『武打星』『同期』など。その執筆範囲は、警察小説、ハードボイルド、アクション、伝奇小説、SF小説など幅広い。平成18年度吉川英治文学新人賞を『隠蔽捜査』で、平成20年度山本周五郎賞、日本推理作家協会賞を『果断隠蔽捜査2』で受賞。空手の源流を追求する「空手道今野塾」を主宰する。彼の作品の中では、『隠蔽捜査』シリーズが断トツに面白い。


本1


深夜の渋谷のクラブで15人もの惨殺死体が発見された。店内で従業員や客同士が互いに殺し合ったというのだ。急遽、現場に駆り出された警視庁生活安全部の富野輝彦は、現場に残されたマドラーの六芒星に違和感を覚える。さらに、都内各所で同様の事件が続発。各々の現場でもどこかに六芒星のマークが残されていた。常識外れの殺人事件に、富野は祓師の鬼龍光一に再び協力を求めるが…。異色のコンビが、驚愕の真相に迫る。
(「BOOK」データベースより)


本2


廃棄物の不法投棄で摘発された解体業者・保津間興産は、毛利谷一家の企業舎弟。一方、融資で毛利谷一家と揉めていた銀行の支店長が射殺された。背後には、暴力団によるテロ・ネットワークの存在があり、その中心が保津間興産だったのだ。しかも保津間興産へ潜入捜査をする元マル暴刑事・佐伯涼の身元が割れ、報復の罠が仕掛けられる…。緊迫のシリーズ最終弾。
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: