2021
10/06
09:15
趣味の読書 その470 「ゴルゴ13」の作者さいとう・たかをさん、84歳で死去
Category : 読書
「ゴルゴ13」の作者さいとう・たかをさん、84歳で死去
『ゴルゴ13』などの作品で知られる劇画作家、さいとう・たかを氏が膵臓がんのため9月24日に亡くなったことが発表された。『ゴルゴ13』の掲載誌「ビッグコミック」(小学館)編集部は「今後は、さいとう・たかを氏のご遺志を継いださいとう・プロダクションが作画を手がけ、加えて脚本スタッフと我々ビッグコミック編集部とで力を合わせ『ゴルゴ13』の連載を継続していく所存です」と、作品継続の意向をあわせて伝えた。ゴルゴ13の主人公、デューク東郷の名は堺市立福泉中学校の担任の先生の名前から取ったというのも有名な話だ。また、作者は「高倉 健」をイメージした主人公の顔を描いたことも公言している。昭和11年に和歌山県で生まれ、小学校1年の2学期に堺市に引っ越して、家業の理髪店を手伝いながら映画や手塚治虫などの影響で漫画を描き始め、1955年に「空気男爵」で漫画家としてデビューした。「ゴルゴ13」が「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」のカテゴリーでギネス世界記録に認定された。「ゴルゴ13」の愛読者で有名な麻生副総理は、惜しい人が亡くなったと談話をしている。筆者も、ビッグコミック連載の『ゴルゴ13』は、昔からよく読んでいました。世界情勢やその時のニュースを話に織り込んだ物語は、読み応えのある劇画でした。作者は亡くなりましたが、幸い今後も連載が続くらしいので、また久しぶりに読んでみようかな?と思っています。



長野県警山岳遭難救助隊に所属する桑崎祐二は、鹿島槍北壁からの下山途中、谷あいに倒れている人物を発見する。すでに死亡していたその女性の首には、索条痕と吉川線があり、他殺死体だと認められた。しかし桑崎らをヘリコプターに収容する直前、雪崩が発生し、死体は飲み込まれてしまう。桑崎は、死体を発見する前日、同じ場所で不審な三人組を目撃していた。さらに三月の気温の上がる時期にもかかわらず、死体は完全凍結していた。三人組と女性との関係は?なぜ死体は凍ったまま発見されたのか。吹雪の北アルプスでの壮絶な捜索行。その果てに明かされた真実とは―。
(「BOOK」データベースより)
笹本/稜平(ささもと りょうへい)
1951年千葉県生まれ。立教大学卒業。出版社勤務を経て、フリーライターとして活躍。2001年『時の渚』で第十八回サントリーミステリー大賞と読者賞をダブル受賞。04年『太平洋の薔薇』で第六回大藪春彦賞を受賞。推理小説、冒険小説、山岳小説に加えて、最近は警察小説を多く発表しており、『越境捜査』『素行調査官』『駐在刑事』などが好きでよく読んでいます。

謎の人体発火は呪殺!?本名、年齢不詳。凄腕のボディガード・キリ。警護を依頼されたニュージーランド在住のフィッシングガイドが目前で爆死した。生前「自分は呪われている」という言葉を残して。謎のフィクサー・睦月の依頼でキリは事件の真相を追うことになるが…。
(「BOOK」データベースより)

伝説の美女・川島芳子はなぜ男になったのか?史実の「はいからさんが通る」は危険で謎多し。滅び行く清の王女は国を去り、日本で川島芳子として育てられた。後に日本の大陸進出を邁進する闘士として、東洋のジャンヌ・ダルクと持て囃された彼女が、なぜ十代で女を捨てて男になると宣言し、「男装の麗人」に変貌したのか?
(Google Booksより)

『ゴルゴ13』などの作品で知られる劇画作家、さいとう・たかを氏が膵臓がんのため9月24日に亡くなったことが発表された。『ゴルゴ13』の掲載誌「ビッグコミック」(小学館)編集部は「今後は、さいとう・たかを氏のご遺志を継いださいとう・プロダクションが作画を手がけ、加えて脚本スタッフと我々ビッグコミック編集部とで力を合わせ『ゴルゴ13』の連載を継続していく所存です」と、作品継続の意向をあわせて伝えた。ゴルゴ13の主人公、デューク東郷の名は堺市立福泉中学校の担任の先生の名前から取ったというのも有名な話だ。また、作者は「高倉 健」をイメージした主人公の顔を描いたことも公言している。昭和11年に和歌山県で生まれ、小学校1年の2学期に堺市に引っ越して、家業の理髪店を手伝いながら映画や手塚治虫などの影響で漫画を描き始め、1955年に「空気男爵」で漫画家としてデビューした。「ゴルゴ13」が「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」のカテゴリーでギネス世界記録に認定された。「ゴルゴ13」の愛読者で有名な麻生副総理は、惜しい人が亡くなったと談話をしている。筆者も、ビッグコミック連載の『ゴルゴ13』は、昔からよく読んでいました。世界情勢やその時のニュースを話に織り込んだ物語は、読み応えのある劇画でした。作者は亡くなりましたが、幸い今後も連載が続くらしいので、また久しぶりに読んでみようかな?と思っています。



長野県警山岳遭難救助隊に所属する桑崎祐二は、鹿島槍北壁からの下山途中、谷あいに倒れている人物を発見する。すでに死亡していたその女性の首には、索条痕と吉川線があり、他殺死体だと認められた。しかし桑崎らをヘリコプターに収容する直前、雪崩が発生し、死体は飲み込まれてしまう。桑崎は、死体を発見する前日、同じ場所で不審な三人組を目撃していた。さらに三月の気温の上がる時期にもかかわらず、死体は完全凍結していた。三人組と女性との関係は?なぜ死体は凍ったまま発見されたのか。吹雪の北アルプスでの壮絶な捜索行。その果てに明かされた真実とは―。
(「BOOK」データベースより)
笹本/稜平(ささもと りょうへい)
1951年千葉県生まれ。立教大学卒業。出版社勤務を経て、フリーライターとして活躍。2001年『時の渚』で第十八回サントリーミステリー大賞と読者賞をダブル受賞。04年『太平洋の薔薇』で第六回大藪春彦賞を受賞。推理小説、冒険小説、山岳小説に加えて、最近は警察小説を多く発表しており、『越境捜査』『素行調査官』『駐在刑事』などが好きでよく読んでいます。

謎の人体発火は呪殺!?本名、年齢不詳。凄腕のボディガード・キリ。警護を依頼されたニュージーランド在住のフィッシングガイドが目前で爆死した。生前「自分は呪われている」という言葉を残して。謎のフィクサー・睦月の依頼でキリは事件の真相を追うことになるが…。
(「BOOK」データベースより)

伝説の美女・川島芳子はなぜ男になったのか?史実の「はいからさんが通る」は危険で謎多し。滅び行く清の王女は国を去り、日本で川島芳子として育てられた。後に日本の大陸進出を邁進する闘士として、東洋のジャンヌ・ダルクと持て囃された彼女が、なぜ十代で女を捨てて男になると宣言し、「男装の麗人」に変貌したのか?
(Google Booksより)
