fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2021年01月 | 02月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その431 箱根駅伝・奇跡の大逆転、視聴率は歴代1位

Category : 読書
箱根駅伝・奇跡の大逆転、視聴率は歴代1位
昨年は、コロナ感染拡大で自粛の1年でした。2021年は、どんな年になるのでしょうか?毎年恒例の正月行事化した第97回箱根駅伝。最終10区で駒沢大の石川拓慎(3年)が、絶望的な3分19秒差を奇跡の大逆転で優勝した。往路初優勝の創価大が9区終了時点で3分19秒もの大差をつけて独走していたのを、5・9キロで2分45秒、13・3キロで1分57秒、16・5キロで1分17秒、18・1キロで47秒まで、追い上げた。駒沢大の闘将「大八木監督」の「男だろ!」の激励に、石川選手が見事にこたえて、1時間9分12秒の区間賞を獲得した。アンカーで3分以上の差を覆した優勝は1932年(昭7)の慶大以来89年ぶり。箱根駅伝の世帯平均視聴率が、2日の往路(午前7時50分)は31・0%、3日の復路(午前7時50分)は33・7%だったことが4日、分かった。往復の平均は32・3%だった。同局で中継が始まった1987年以降、いずれも歴代1位の高視聴率となった。年末寒波襲来の雪などの、悪影響もなく晴天の箱根駅伝で、今年の正月が始まりました。今年もコロナ禍で、首都圏の1都3県に7日にも、緊急事態宣言が出る状況下にありますが、京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸也教授によると、新型コロナウイルスは絶滅しない、過去絶滅したのは天然痘だけだ、従ってワクチンの効果などで、今後は風邪の一種になっていくのではないかと、話していました。日本では、3月以降、医療従事者や高齢者からワクチンの接種が始まるようですので、お互いに、この冬場を乗り切る様に頑張るしかないようです。


箱根1

箱根2


伏見工業ラグビー部が消滅した今もなお、山口良治の教えは生きている。その教えは親から子へ、子から孫へと、受け継がれていく。信は力なり―。それは生徒を信じ、不変の愛情を注いだ一人の教師の言葉である。たゆまぬ努力の末に、日本一の扉を開いた伝説の高校の物語である。
(「BOOK」データベースより)

益子/浩一(ましこ こういち)
1975年、茨城県日立市生まれ。日刊スポーツ記者として、プロ野球の阪神、ラグビー、サッカー、ゴルフを担当。2011年ラグビーW杯、2010年と2014年のサッカーW杯を経験。伏見工業と山口良治監督はライフワークで長年取材してきた。ミスターラグビーと呼ばれた、平尾誠二や大八木敦など、全国優勝を重ねた伏見工業ラグビー部の伝説物語です。テレビドラマにもなった「スクールウォーズ」。監督で元日本代表フランカーの山口良治をモデルとして、落ちこぼれ軍団の不良達を再生させ、ラグビー部が数年で全国優勝を果たすまでの軌跡を描いたドラマでした。


本1


法務官僚の神谷道雄が殺された。警察庁警備局の隼瀬順平は神谷が日米合同委員会に関わっていたこと、“キンモクセイ”という謎の言葉を残していた事実を探り当てる。神谷殺害事件の専任捜査を極秘に命じられる隼瀬。しかし警視庁は捜査本部を縮小、公安部も手を引くことが決定される。やがて協力者である後輩の岸本行雄の自殺体が発見されるが…。日米関係の闇に挑む本格的警察インテリジェンス小説。
(「BOOK」データベースより)


本2


都内で発生した連続殺人事件。凶器が一致したものの被害者同士に接点がなく、捜査は難航する。警察への批判が高まる中、「ひまわり」と名乗る犯人がネットメディアに犯行声明を出したことにより、あらゆる人間を巻き込んで事件の熱狂は加速していく―。世界同時配信の「殺人リポート」に隠された犯人の真の目的とは。地道な捜査を続ける刑事たちの執念と、ネット社会に踏みにじられた人々の痛みが胸に迫る、傑作犯罪ミステリ。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その432 天理大、関西勢36大会ぶりの全国優勝おめでとう!

Category : 読書
天理大、関西勢36大会ぶりの全国優勝おめでとう!
ラグビーの第57回全国大学選手権は11日、国立競技場で早大―天理大の決勝が行われ、天理大が8トライするなど全国大学選手権決勝最多の55点を奪って快勝し、悲願の初優勝を勝ち取った。3度目進出の決勝でついにつかんだ大学日本一。関西勢では第19回大会から21回大会まで3連覇した同大以来36大会ぶりの快挙となった。天理大は過去に決勝で第48回(2011年度)大会は帝京大に12―15、第55回(18年度)大会は明大に17―22で惜敗した。8月に部員62人が新型コロナウイルスに集団感染し、約1カ月活動を休止した。天理大は、関西リーグでは断トツの強さを誇っていたが、関東勢の様な高いレベルでの戦いが少ないために、どうしても全国大会で実力が発揮できずに、惜敗するケースがあった。同志社大が3連覇した、平尾誠二や大八木敦や林敏之などが活躍した時代が、蘇ってきました。筆者は、関西大学体育会本部長を務めた為、スポーツにおける関西勢の優勝は、心より嬉しく感動しました。コロナ禍の日本において開催予定の東京五輪で、日本のアスリートたちの活躍を期待しています。


天理大1

天理大2


昭和19年3月、大日本帝国海軍の重巡洋艦「久慈」は、インド洋でイギリス商船「ダートマス号」を撃沈、救助した捕虜を殺害した。敗戦後、「久慈」艦長であった乾と、「久慈」が所属していた第16戦隊の司令官・五十嵐は、戦犯として起訴される。戦犯弁護人として香港にやってきた若手弁護士の鮫島は、裁判資料を読み込むうちに、この事件が―大日本帝国海軍が―抱える闇に気づいていく。
(「BOOK」データベースより)

伊東/潤(いとう じゅん)
1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。『黒南風の海―加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』(PHP研究所)で「第1回本屋が選ぶ時代小説大賞」を、『国を蹴った男』(講談社)で「第34回吉川英治文学新人賞」を、『義烈千秋 天狗党西へ』(新潮社)で「第2回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)」を、『巨鯨の海』(光文社)で「第4回山田風太郎賞」と「第1回高校生直木賞」を、『峠越え』(講談社)で「第20回中山義秀文学賞」を受賞。最近比較的に、よく読んでいる歴史小説家です。結構作品数も多いようなので、これからも積極的に図書館に予約入れて読みたいと思っています。


本1


日本橋。江戸の匂いも残るこの町の一角で発見された、ひとり暮らしの四十代女性の絞殺死体。「どうして、あんなにいい人が…」周囲がこう声を重ねる彼女の身に何が起きていたのか。着任したばかりの刑事・加賀恭一郎は、事件の謎を解き明かすため、未知の土地を歩き回る。
(「BOOK」データベースより)


本2


東京の街を歩いてみると、身近な場所に江戸の名残を発見できる。千住、浅草、深川、日本橋、神田、本郷、品川…。「記憶の風景」をもとめ、江戸学者・田中優子と写真家・石山貴美子が、歩く!視る!感じる!四季に彩られた水の流れ、祭りの風景、人々の日常のたたずまいの中からは、江戸の賑わいが聴こえてくる。そして、近代におしつぶされてきた江戸のうめき声さえもが。江戸をめぐる鎮魂と癒しの旅へ。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その433 2回目の緊急事態宣言11都府県に拡大

Category : 読書
2回目の緊急事態宣言11都府県に拡大
菅義偉首相は7日、新型コロナウイルス対策本部を首相官邸で開き、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に緊急事態宣言の発令を決めた。期間は1月8日から2月7日まで。追加で、関西の大阪、兵庫、京都を決めた後、愛知、岐阜、福岡、栃木まで追加し、11都府県にまで拡大した。東京を中心に依然として、感染者数の拡大が止まらずに、連日の様に過去最高数と、テレビなどで報じられている。前年4月の第1回目の緊急事態宣言の時に比べると、気のゆるみからか、人出が前回より増えているのが、はっきりと出ている。高齢者層より若い人の方が、症状が軽いせいか、無症状の陽性者が感染拡大を招いているような気がする。3月予定のワクチン接種も、前倒しで2月末から医療従事者を中心に始まるようですが、もう一度国民の意識を各人が感染しない様に、啓蒙していかないと感染者数の増加は止まらないと思います。一部政府の大臣や役人まで本音の部分では、このままでは東京五輪は開催が難しいのではないかという声が、出てきている様ですが、菅総理は何が何でも開催する意向らしいので、何とか出来るように頑張って欲しいものです。


緊急事態宣言

関西


大手電機企業・三田電機が発表した巨額の「不適切会計」。警視庁捜査二課の小堀秀明は、事件の背後に一人の金融コンサルタントの存在を掴む。男の名は、古賀遼。バブル直前に証券会社に入社し、激動の金融業界を生き延びた古賀が仕込んだ「不発弾」は、予想をはるかに超える規模でこの国を蝕んでいた―!リストラ、給与カット、超過労働…大企業のマネー・ゲームのツケで個人が犠牲になる、そんなことは絶対に許さない。若き警察キャリアが、いま立ち上がる!
(「BOOK」データベースより)

相場英雄(あいば ひでお)
相場英雄 1967年新潟県生まれ。1989年に時事通信社に入社。2005年『デフォルト 債務不履行』で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞しデビュー。2012年BSE問題を題材にした『震える牛』が話題となりベストセラーに。2013年『血の轍』で第26回山本周五郎賞候補、および第16回大藪春彦賞候補。2016年『ガラパゴス』が第29回山本周五郎賞候補になる。他の著書に、『トラップ』『リバース』『御用船帰還せず』『クランクイン』など。


本1


無能なキャリアに歯向かって謹慎となった若き刑事・水戸部は迷宮入り事件を担当する「特命捜査対策室」に配属された。15年前の四谷荒木町の殺しを再捜査せよ。専従捜査員は水戸部ただ一人。退職刑事を相棒に、水戸部は町の底に埋もれた秘密と嘘に肉薄してゆく。静かな余韻を響かせる警察小説シリーズ第一作。
(「BOOK」データベースより)


本2


鎌倉・東慶寺は、幕府公認の縁切寺だ。離縁を望む女が駆け込むその寺に、前代未聞の騒動が。寺入りした人気役者の女房・お綱に会わせろと妾が乗り込んできたのだ。寺の警固を担う女剣士・茜らは事情を聴くと、亭主をとっちめるべく江戸に赴く!舌鋒鋭い秋山尼、記憶力抜群の桂泉尼、韋駄天と腕っ節が自慢の寺飛脚・梅次郎らとともに、茜は自身の過去と向き合いながら、女たちの幸せのために奔走する。心温まる痛快時代小説!
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その434 地球温暖化で、2100年には北極グマ絶滅の危惧

Category : 読書
地球温暖化で、2100年には北極グマ絶滅の危惧
日本政府は、パリ協定に基づいて、国際連合に提出した「2030 年度に 13 年度比 26%減」を達成するための対策のほか、長期的に目指す目標として「2050 年 80% 減」が明記されている。北極では、いま温暖化が地球のほかの場所の2倍の速さで進んでいて、氷や凍土が溶けて「緑化」が進めば、この地の温暖化はさらに加速する。人類が温室効果ガスの削減に失敗した場合、北極グマの大多数が2100年以降の生存で困難を強いられる可能性があることが、科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジに研究結果が発表された。北極グマは浮氷に乗ったりして隠れながらアザラシを捕食する。温暖化でその氷が少なくなっていき、上手くエサであるアザラシを捕れなくなって、絶滅が危惧される。日本においても、年末までは暖冬傾向が出ていたが、ここ最近は大雪に見舞われて、北日本では雪下ろしでの事故の死者が出たり、高速道路や国道の大渋滞があり、本当に地球温暖化が進んでいるのか?と疑問に思われるような気象状況になっています。大昔のマンモスも、温暖化で絶滅したと言われています。原子力発電所の停止が相次ぎ、火力発電所が増えて電気を作っている現状では、CO2が年々増加して逆行しているので、今後の対策が必要不可欠になってくると思います。


北極グマ1

北極グマ2


イスパニアのイダルゴ(騎士)の家系に生まれたジョアンは、乗り込んだ船での内紛と難破のはてに、紀伊雑賀のいくさ姫、鶴に拾われる。鶴はカラベル船を修復した「戦姫丸」に乗って商いのためにジョアンらと南洋に向かうが、海賊や大名の思惑、そして過去の因縁に巻き込まれていく。雑賀、村上、毛利、大友、島津―戦国の西国大名オールスター水軍が、日本を狙う大海賊と雌雄を決する。
(「BOOK」データベースより)

天野純希(あまの・すみき)
1979年愛知県生まれ。愛知大学文学部史学科卒業。2007年「桃山ビート・トライブ」で第20回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。13年『破天の剣』で第19回中山義秀文学賞を受賞。他の著作には、『青嵐の譜』『南海の翼 長宗我部元親正伝』『サムライ・ダイアリー 鸚鵡籠中記異聞』『風吹く谷の守人』『戊辰繚乱』『信長 暁の魔王』『北天に楽土あり 最上義光伝』『覇道の槍』『衝天の剣 島津義弘伝(上)』『回天の剣 島津義弘伝(下)』『蝮の孫』『燕雀の夢』『信長嫌い』など。『決戦!関ヶ原』以下の「決戦シリーズ」にも多く参加し、『決戦!新選組』『決戦!関ヶ原2』にも寄稿している。


本1


時は幕末。若くして人気絶頂となった噺家圓朝は、自らの芸に疑問を抱き始めていた。そんな折、なじみの蕎麦屋の娘が何者かに殺される。事件の謎を追うことで、娘の菩提を弔うとともに新たな噺に役立てようとする圓朝だが、探索ははかどらず、怪談めいた話まで舞い込んで…。新作「牡丹灯篭」は完成するのか。殺しの犯人は?時代小説の雄が鮮やかに描き出す落語中興の祖の青春!
(「BOOK」データベースより)


本2


凶悪残忍な少年たちが猟奇殺人犯を覚醒させた!!妊娠中の妻と幼い娘を少年たちに凌辱の末、殺害された男。彼が胸に抱いたのは、悲しみでも憎しみでもなく、妻子の殺され方が美しくないことへの憤りだった…。新堂冬樹史上最悪の作品。
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: