fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2020年10月 | 11月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その419 Go To トラベル東京追加後、初の京都・奈良の賑わい

Category : 読書
Go To トラベル東京追加後、初の京都・奈良の賑わい
関西の代表観光地の、京都や奈良にも、Go To トラベル東京追加後の賑わいが戻ってきた。コロナでインバウンドが居なくなり、大打撃を受けていた全国の観光地だが、東京追加の好影響で、10月最初の休日の土曜日に賑わいが戻りつつある。10月3日(土)は、1週間前の9月26日(土)に比べて、全国の主要駅や繁華街の人出が、95地点のうち過半数の50地点で増加した。京都の人気スポットの清水寺の参道にも観光客が増え、活気が戻ってきた。奈良公園の鹿たちも、観光客減少で「鹿せんべい」が貰えずに、ガリガリに痩せた鹿までいたが、これからは元に戻りそうだ。大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も、東京発着分の追加が発表された9月上旬頃からホームページへのアクセス数が増加し1週間前に比べて、6割増の人出となった。コロナの悪影響での、日本経済の停滞を、政府の対策で元に戻そうとして、Go To Eatキャンペーンが10月1日から始まり、その他にもGo To Eventキャンペーン(イベント代金等を補助)やGo To 商店街 キャンペーン(商店街支援等)も予定しており、少しでも早く景気が良くなる事を願っています。


京都

奈良


元刑事で一人娘が失踪中のD県警広報官・三上義信。記者クラブと匿名問題で揉める中、“昭和64年”に起きたD県警史上最悪の翔子ちゃん誘拐殺人事件への警察庁長官視察が決定する。だが被害者遺族からは拒絶され、刑事部からは猛反発をくらう。組織と個人の相克を息詰まる緊張感で描き、ミステリ界を席巻した著者の渾身作。
(「BOOK」データベースより)

横山/秀夫(よこやま ひでお)
1957年東京生まれ。国際商科大学(現・東京国際大学)卒業後、上毛新聞社に入社。12年間の記者生活を経てフリーライターとなる。91年「ルパンの消息」が第9回サントリーミステリー大賞佳作に選ばれる。98年「陰の季節」で第5回松本清張賞を受賞。2000年「動機」で第53回日本推理作家協会賞・短編部門を受賞する。題名の「64」は、7日間で幕を閉じた昭和64年(1989年)からきていて、D県警は、平成の世に紛れた犯人を逃がすまいとこの事件をロクヨンという符丁で呼び解決を誓う事に、由来している。


本1


未解決事件を取り上げるため『継続捜査ゼミ』と呼ばれる小早川ゼミの5人の女子大生は、冤罪をテーマにしようとする。小早川は、授業で学内ミスコン反対運動を推進する女子学生・高樹晶に会うが、後日高樹は小早川と話をした直後、何者かに襲われ救急車で運ばれた。その後、高樹に対する傷害容疑で小早川が任意同行させられることに―警察に疑われ続ける教授に代わり、ゼミ生たちが協力して事件の真相を明らかにしていく。
(「BOOK」データベースより)


本2


「法律を変えて、予算を勝ち取る―それができるのは、国会議員だけなのよ」。野党・民衛党から出馬し、初当選した芹沢小町は、「現役キャバクラ嬢」にしてシングルマザー。夜の銀座で働く親専門の託児施設を立ち上げた行動力と、物怖じしないキャラクターがメディアで話題となり、働く母親たちから熱い支持を集めたのだ。待機児童、保活、賃金格差、貧困…課題山積みの“子育て後進国”ニッポンに、男社会・永田町に、小町のパワーは風穴を開けられるのか!?吉川英治文学新人賞作家が挑む、新たな地平!
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その420 巨大立体看板に、続き大阪弁の面白い看板、紹介

Category : 読書
巨大立体看板に、続き大阪弁の面白い看板、紹介
大阪には、巨大立体看板だけではなく、面白い大阪弁の看板がある。写真の様な「チカンはあかんで。デッタイあかんで。」や「イタッ!! 何すんねん 川はアンタのごみ箱ちゃうでぇ~ 早よ 拾いよし」「きいつけや! あんたのことやで そのバッグ(気を付けや あんたの事やで そのバッグ)」「なんで こんなに やすいん屋」などの、大阪弁独特の言い回しが面白い。また、ディープ大阪とも言われている新世界の「ジャンジャン横丁」の看板は「儲かりまっか」ボチボチでんな、と一昔前の大阪商人の挨拶言葉の日常会話で始まる会話形式の看板も、他の地域ではお目に掛かれないユニークな看板もある。最近の若い人は、テレビの影響で標準語に近い言葉を使うようになったが、上方落語に出てくような大阪弁は、団塊の世代以上の年配者たちの言葉になってしまっている様です。まだまだ方言の良さがある思いますので、この様な文化は残してゆきたいものだと、感じています。


看板1k

看板2


ホームレスの岩田貞夫は、荒川で仲間の男性を撲殺したとして逮捕されたが、無罪を主張。弁護にあたる鶴見は、被告の無実を信じ裁判に臨む。だが、裁判員のなかに、四日市で被告を知っていたという人物が現れ、身分詐称疑惑が浮上。岩田は否定するが、不審を抱いた鶴見は彼が何者かを突き止めようと、調査を始め……。そこには男が隠し続けた半世紀前の悲劇が!? 壮絶な人生を描くミステリー。
(amazon.co.jpより)

小杉/健治(こすぎ けんじ)
1947年東京都生まれ。83年、データベース会社に勤務の傍ら執筆した『原島弁護士の処置』で、第22回オール讀物推理小説新人賞を受賞。88年『絆』で第41回推理作家協会賞、90年『土俵を走る殺意』で第11回吉川英治文学新人賞を受賞。時代小説や現在小説を、数多く発表しており、両方ともに好きでよく読んでいます。


本1


「御宿かわせみ」の一番の魅力は、江戸の四季と共に描かれる、人々の情でしょうか。異議あり?「かわせみ」シリーズには、驚くほど秀逸なミステリ作品が多い、と書評家・大矢博士が悩みに悩んで、七作品を厳選した。殺人事件から日常の謎まで、トリックも駆使して実に多彩。
(「BOOK」データベースより)


本2


銀太、秀次兄弟と鎬を削ってきた「紅蜆」と蓑吉が死んだ。誰かを陥れて楽しんでいる金持ち連中の集まり『三日月会』。その最前線を担ってきた二人が心中とは俄かに信じられない銀太らは、仲間割れを疑い、首魁と思しき新任与力に探りを入れ始めるが。因縁の『三日月会』との闘い、鮮やかに決着!
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その421 「東京の街を大阪で例えたらMAP」が面白い!

Category : 読書
「東京の街を大阪で例えたらMAP」が面白い!
2020年9月30日、「東京の街を大阪でたとえたらMAP」を投稿した、シマムラ (@YeezerSummers)さんの記事の紹介。東京の地図の上に、大阪の地名を重ねた。それぞれの特徴が似ていて、その説明もある。たとえば銀座の辺りには、心斎橋という地名が置かれている。新橋には、京橋(大阪)、丸の内付近には中之島、神田には天満、上野には天王寺、浅草には新世界。上野の横にある浅草は、大阪でいうと天王寺の横にある新世界と言われると、なるほどなぁ!と共感する。渋谷は難波の意味は、どちらも若者が多くビジネスよりも商業要素が強く、ナンパスポットもある。コリアタウンのある新大久保は鶴橋もウナズケル。新宿は梅田の意味もそうだろうなぁと思うし、昔のドヤ街のあった東の山谷に対して、西の西成(あいりん地区)もある。東京タワーには、新世界の通天閣も、イメージがぴったり合うように感じます。この様に対比してゆくと、かなり共通点もあり、着眼点がユニークで面白い地図だと思いました。


地図

対比t


中堅調査会社が併設する探偵養成所に、決して笑わぬ美少女・紗崎玲奈が入校する。探偵のすべてを知りたい、しかし探偵にはなりたくない、という彼女には、自分から言えぬ過酷な過去があった。調査会社社長・須磨は玲奈の希望を汲み、探偵を追う“対探偵課”の探偵として彼女を抜擢した。怒涛の書下ろしシリーズ開幕。
(「BOOK」データベースより)

松岡 圭祐(まつおか けいすけ)
1968年、愛知県生まれ。デビュー作『催眠』がミリオンセラーになる。代表作の『万能鑑定士Q』シリーズと『千里眼』シリーズ(大藪春彦賞候補作)を合わせると累計1000万部を優に超える人気作家。著書には他に『ミッキーマウスの憂鬱』などがある。『万能鑑定士Q』シリーズでブックウォーカー大賞2014文芸賞を受賞した。最近よく読んでいる作家です。なかでも高校事変シリーズ全9巻発売済みが、面白い。内容は、平成の凶悪犯として知られた半グレ集団リーダーの次女、高校2年の優莉結衣を主人公とした物語です。


本1


妹を殺したストーカーに不法に情報を与えた探偵はどこに潜むのか?「対探偵課探偵」紗崎玲奈は、レイプ犯の部屋に忍び込みその手がかりを見つける。妹の仇は絶対にとる、と誓う玲奈は、憎き探偵を「死神」と名付け、その影を追う。知力と情報力で争う現代の探偵を活写する革命的探偵小説、第2巻。
(「BOOK」データベースより)


本2


悪徳探偵を「駆除」するためにまったく手段を選ばない玲奈は、警察から常時マークされることになる。玲奈は監視をかわしながら、自分と家族の人生を破壊した「死神」を追い続ける。ついに姿を現した死神の驚くべき正体とは。あまりに過酷な闘いに、はたして玲奈の心は持ちこたえられるのか?
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その422 JR大阪駅「イラスト付き乗車位置案内」が分かりやすい!

Category : 読書
JR大阪駅「イラスト付き乗車位置案内」が分かりやすい!
奈良は鹿、和歌山はミカン、関空は飛行機。JR大阪駅の1番ホームにある、イラストが描かれた分かりやすい乗車位置案内表示がネット上で話題になっている。同ホームは、大阪環状線の内回り・阪和線経由の関空と和歌山行と大和路快速の奈良行電車が入るので、他府県から来た人もややこしい。大阪在住者でも、間違いやすいため、JR西日本は、大阪駅環状線ホーム(桜橋口寄り)の、足元乗車位置案内の一部をリニューアルした。並ぶ列をラインカラーで区別して、乗車の列車ごとに並べるようになり、スムーズに乗り降り出来るようになった。今は、コロナの影響でインバウンドが少ないが、日本人以外でもイラストを見れば行き先を間違わずに乗車できる。また、行き先ごとに並ぶ列が、別々のため人が多くても、混雑しない様に工夫されている。JR西日本によると、天王寺駅や新今宮駅などでも同様の乗車位置案内を整備予定らしい。昔の国鉄から民営化で変わった、全国のJR各社はお客様のために、工夫や改善されるようになった。国鉄時代は、親方日の丸意識が強く労働組合が力を持っていて、毎年の様にストで電車を止めたり客を客とも思わず、乗せてやっているかの振る舞いが多かった。筆者も出張で行った長野駅で、乗車券のお釣りを窓口で投げ返えされて、思わず強い口調で注意をすると、あわてて駅員が謝った事を思い出し、当時を知る者にとっては、隔世の感があります。


奈良

和歌山


杉並中央署生活安全課「何でも相談室」、通称0係に娘の死の真相を調べて欲しいという相談が持ち込まれる。今年だけで名門高校の女子生徒が二人、飛び降り自殺をしているのだ。0係の変人キャリア警部・小早川冬彦は相棒の万年巡査長・寺田高虎と高校を訪れるが、そのとき三人目の犠牲者が…。KY(空気が読めない)刑事が鋭い観察眼で人を見抜くシリーズ第二弾!
(「BOOK」データベースより)

富樫 倫太郎(とがし・りんたろう)
1961年北海道生まれ。98年『修羅の跫』で第四回歴史群像大賞を受賞しデビュー。「陰陽寮」シリーズ、「妖説 源氏物語」シリーズなどの伝奇 小説で活躍。その後、『早雲の軍配者』をはじめとする「軍配者」シリーズ、「SRO 警視庁広域捜査専任特別調査室」などの警察小説で人気を博している。BSテレビ東京で、主人公の変人キャリア警部・小早川冬彦を小泉孝太郎、相手役に松下由樹のキャストで、ドラマ化された。


本1


杉並中央署生活安全課「何でも相談室」、通称0係に小学生から相談事が持ち込まれた。少年の祖母宅に大金が投げ込まれたのだという。しかも、0係の変人キャリア刑事の冬彦と相棒の高虎が調査するうちに、同じマンションの他の部屋も違う額の金を受け取っていたと判明する。お札を調べ始めた冬彦は、あることに気付くが…。KY刑事の鋭い観察眼が光るシリーズ第三弾!
(「BOOK」データベースより)


本2


新聞記者の笹村に脅迫状が届いた。五年前、笹村は誤ってある女生徒がいじめの加害者ととれる記事を書き、自殺に追いやっていた。当時、彼女の父親に娘が生まれたら殺すと凄まれた笹村は、去年女児を授かり復讐を恐れているという。杉並中央署生活安全課「何でも相談室」通称0係の面々は父親の行方を捜すが…。小さな事件から社会の闇を暴く人気シリーズ、待望の新刊!
(「BOOK」データベースより)


本3n

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: