fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2020年06月 | 07月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その404 政府は19日に、休業要請と都道府県をまたぐ移動を全国で解除した

Category : 読書
政府は19日に、休業要請と都道府県をまたぐ移動を全国で解除した
接待を伴う飲食店への休業要請も感染防止のガイドラインを守ることを前提に撤廃し、経済活動再開のステップが次の段階へ進む。ただ東京都で夜の街の感染者数は、減っておらず21日現在で1日の感染者数が+39人の内18人で、このなかには集団検査を受けた新宿区にあるホストクラブの関係者11人が含まれている。都内で感染が確認された人は、合わせて5748人となった。また大阪でも+6人となっていて、大阪府内の感染者は延べ1835人になった。コロナの影響で、大阪の大正9年創業で有名老舗、ふぐ料理の「づぼらや」が廃業する。インバウンドで賑わった新世界のランドマークの建物とふぐの大提灯で人気があり、筆者も地元民として何度も訪れただけに残念な気持ちです。東京ではふぐ料理は高級料理ですが、大阪では「てっぽう(鉄砲)」という呼び名で庶民が手軽に食べられる価格で人気があった。名前の由来は、フグの毒にあたる事から来ているらしい。よく知っている「づぼらや」の廃業は惜しまれます。


歌舞伎町

づぼらや


ご存知、国民的マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。縁あって日本推理作家協会とのコラボ企画が実現しました。ベストセラー作家たちによるトリビュート短編小説が誕生。我らが両さんと、あの『新宿鮫』の鮫島や『池袋ウエストゲートパーク』のマコトとの豪華共演も楽しめる。ギャグあり、人情あり、ハードボイルド風の展開ありの宝石箱のようなアンソロジー。
(「BOOK」データベースより)

秋本/治(あきもと おさむ)
1952年、東京都葛飾区生まれ。76年、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で週刊少年ジャンプの新人賞「ヤングジャンプ賞」に入選しデビュー。同年9月から週刊少年ジャンプで同作の連載を始め、一度も休載することなく少年誌の連載最長寿記録を更新中。同作で、2001年、第三十回日本漫画家協会賞を、05年、第五十回小学館漫画賞審査委員特別賞を受賞。「通称こち亀」は、1976年から2016年まで40年に亘って連載された。超ロングラン連載漫画で、大勢のファン層を持っていてテレビアニメや、せんだみつおの主演で映画化もされた。『こち亀』の発行部数が1億3000万部を突破し、大人も子供も楽しめるアニメ作家として有名です。


本1


紅葉美しい東福寺を取材で訪れた茶屋次郎。だが同行していた地元出版社の美人編集者原口奈波が突如姿を消した。彼女の行方を追うと、兄の壮亮と彼の恋人だった石津紀世も数年前に失踪していることが判明する。その矢先、紀世の妹真海の絞殺死体が鴨川に浮かんだ。三人の失踪との関わりは?先斗町、鞍馬寺、果ては天橋立と、縦横無尽に探る茶屋の前に現れる古都の闇とは―。
(「BOOK」データベースより)


本2


信州・白馬の八方尾根で白骨死体が見つかった。昨秋、行方不明になった枝川上紀子のものと確認されたが、一緒に登ったはずの同行者の死体は見つからない。一方、死体発見のニュースを見た女性から、同じころ八方尾根で滑落しかけた自分を助けてくれた男性こそ、その同行者ではないかとの通報が入る。消えた男の影を追い、刑事・道原伝吉の執念の捜査行が始まる。
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: