fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2020年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その392 東京や大阪の知事による外出自粛要請により、ゴーストタウン化した街

Category : 読書
東京や大阪の知事による外出自粛要請により、ゴーストタウン化した街
小池東京都知事が「感染爆発を抑止できるギリギリの局面だ」と述べ、改めて不要不急の外出を控えるなど感染を広げない行動をと要請し、吉村大阪府知事も、専門家が試算した大阪・兵庫の感染者が4月3日までの1週間に3300人を超すとの警告を受け、外出自粛要請を出した。その結果、銀座や道頓堀から人影が消えてゴーストタウン化した。つい最近まで、インバウンドのオーバツーリズムによる、弊害が叫ばれていたのが、嘘みたいな状況になった。今回の武漢発症の新型コロナウイルスの感染拡大は、どこまで拡がってゆくのか予測がつかず、医療や経済だけではなく、広範囲に悪影響が出ている。政府も経済対策を早急に打たないと、リーマンショック以上になりそうな気配になりつつある。パンデミックになった今回の騒動で人気タレントの志村けんが亡くなり、それまでウイルス感染を他人事(ひとごと)のように感じていた若い世代が、よく知っている身内のような感覚でとらえて、新型コロナウイルス感染拡大に警戒心を深めたのはいい傾向ですが、一日も早くこの騒動が治まることを心から願っています。東京五輪も、1年間の延期が決定して終息の見えない状況下ですが、何とか国民が一致団結して、乗り切りたいと思います。


道頓堀

銀座


下町の居酒屋にかかってきた1本の電話。それは二十三年ぶりに復活した極秘ミッション「コベナント」の発動だった。スパイ小説好きのフリーター青年・村井が馴染みの居酒屋からアパートに戻ると、突然、常連客の白川老人が訪ねてきた。何でも現役エージェントに復帰する秘密指令がバレてしまい、怪しい男たちに命を狙われているという。ここは下町なのに!? オメガの復活を阻止すべく、敵対するアルファ・エージェントの殺し屋たちが次々と村井たちに襲いかかる。絶体絶命、逃げ道はどこにもない。だが、何かがおかしい。裏切り者は誰か? 誰が味方で誰が敵なのか、誰にもわからない。そして、裏切られた裏切り者とは・・・・・・!?フリーター青年と元凄腕エージェントの老人。年齢差四十歳以上の“迷コンビ”が、逃げて、逃げて、巨悪組織の陰謀を追いつめる。「新宿鮫」とは真逆の、新たなヒーローが誕生!?予測絶対不可能! 最凶のどんでん返し!! ベストセラー作家・大沢在昌氏が放つ、ぶっちぎりのサスペンス巨編です。
(amazon.co.jpより)

大沢/在昌(大沢ありまさ)
1956年、愛知県名古屋市に生まれる。79年「感傷の街角」で小説推理新人賞を受賞し、作家デビュー。86年「深夜曲馬団」で日本冒険小説協会最優秀短編賞、91年『新宿鮫』で日本推理作家協会賞(長編部門)と吉川英治文学新人賞を受賞。94年『新宿鮫 無間人形』で直木三十五賞を受賞。2001年『心では重すぎる』、02年『闇先案内人』で日本冒険小説大賞、04年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞、06年『狼花 新宿鮫9』で日本冒険小説大賞、10年に日本ミステリー文学大賞、14年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞。愛読書の「新宿鮫」の鮫島警部とは違った、趣の主人公で楽しめました。


本1


「相性を見てほしい」真剣な顔をした娘が本当に占ってもらいたかったものとは(手相拝見)。金魚が一匹残らず死んだ。さらには人間まで…もしやあの饅頭に毒が?(金魚狂言)。花火が終わって静まり始めた川に浮かぶ船には一体の屍体が(仙台花押)。八丁堀同心・夢裡庵が大砲隊の前に仁王立ちする最終話(「夢裡庵の逃走)」を含む、江戸が舞台の連作ミステリ十一篇。
(「BOOK」データベースより)


本2


東京・亀有で私立探偵事務所を開く小仏太郎のもとに、かつての警視庁の同僚・安間善行から依頼が入った。衆議院議員・土井垣知則の隠し子で高校生の深町彩香が数日前から行方不明らしい。土井垣本人からも直々に頼まれ調査に乗り出すと、彩香の交友関係に川崎錠と山品大輝という男が浮かんだ。二人が土井垣の地元でもある兵庫県出身と突き止め、彩香の失踪との関係を探る小仏。しかし、都内の高速道路で火災が発生した夜に、避難路の中から川崎の絞殺体が発見される。唯一残された手がかり・山品と彩香のスマホのわずかな電波を追って小仏は兵庫へ向う―!
(「BOOK」データベースより)


本3h

趣味の読書 その393 新型コロナウイルス感染拡で、京都の観光地から人影が消えた!

Category : 読書
新型コロナウイルス感染拡大で、京都の観光地から人影が消えた!
「スイてます嵐山」―。新型コロナウイルスによる肺炎の影響で観光客が激減している京都市右京区・西京区の嵐山周辺の商店主らが、閑散ぶりを逆手にとった誘客キャンペーンを14日から始めた。「#竹林#嵐山#人いない」「人間よりサルの方が多いとか、久しぶり。」自虐的なキャッチコピーで、インバウンドが多すぎて、日本人観光客が敬遠して減少していたのを、呼び返すため作戦。「嵐山」だけでなく、観光客で身動きも出来ないくらい混みあっていた「清水寺」からも人影が消えた。東京や大阪だけではなく京都も、京都産業大(京都市北区)の学生を起点とした感染者集団(クラスター)で感染者が増えている。政府は7日に初の緊急事態宣言を発令した。東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都道府県で被害甚大と判断した。但し外国のような、強制力を持つロックダウン(都市封鎖)は行えない。コロナ騒ぎが終息するのは、年内どころか来年までかかるという声もある。緊急事態宣言の発令は、対象地域の知事は外出自粛を要請したり、商業施設などの使用停止を指示したりできるほか、病院開設のための土地の強制使用などが可能となる。安倍首相の談話にあるように「国民一丸となった戦い」となった、新型コロナウイルスが一日も早く、終息してくれる事を期待しています。


嵐山

清水寺


北条氏政の下総国関宿侵攻から八年。悪夢のような焼き討ちを生き延びた、塩商人蔵次の娘・あぐりに、婿取りの話が持ち上がっていた。相手は、父の店を手伝っている仲助。だが父たちの意をよそに、あぐりは、兄のように慕う伍平太に一途な想いを秘めていた。直後、関宿に再び北条氏との戦が忍び寄る。侍となって戦う決意をする伍平太に、あぐりは自らの想いを伝えるが…。戦国の世を力強く生きる女性たちを描いた傑作長篇。
(「BOOK」データベースより)

北原/亞以子(きたはら あいこ)
1938年、東京都生まれ。69年「ママは知らなかったのよ」で新潮新人賞、同年「粉雪舞う」で小説現代新人賞佳作、89年『深川澪通り木戸番小屋』で泉鏡花文学賞、93年『恋忘れ草』で直木賞、97年『江戸風狂伝』で女流文学賞、2005年『夜の明けるまで』で吉川英治文学賞を受賞。13年、長い療養生活ののち永眠。女流作家らしい細やかな、作風で時々読んでいます。


本1


五人の若者との邂逅から時は経ち、羽柴は再び彼らと相対する。共に空手道場「武林館」で修行に励む朴訥な格闘家の文平に完敗し、傷心に沈む志村。荒んだ心を抱えた彷徨の果てに出会ったのは、古流武術、萩尾流を使う最悪の男だった…。菊千代、竹智もそれぞれの道を確かに歩む中、北海道の武志はある決意を固める。夢枕獏の世界がより濃く渦巻くシリーズ第二弾!
(「BOOK」データベースより)


本2


最凶の男・久我重明の非情な指導の下、着々と力を増す志村礼二は、フルコンタクト空手大会に参戦。比類なき強さで勝ち進み、迎えた決勝で、鍛錬を重ねた芥菊千代と対峙する。一方、東京のプロレス道場の見学に訪れた室戸武志。選手の練習風景に圧倒されていたが、思いがけずリング上でスパーリングに臨むこととなる。さらなる強さを求め、意地がぶつかる第三弾!
(「BOOK」データベースより)


本3





趣味の読書 その394 猛威を振るうコロナウイルスのため、緊急事態宣言後の閑散とした繁華街

Category : 読書
猛威を振るうコロナウイルスのため、緊急事態宣言後の閑散とした繁華街
新型コロナウイルスの感染拡大に備える緊急事態宣言から初の週末を迎え、東京や大阪の繁華街がゴーストタウン化して、死んだような街並みの風景になった。大阪の戎橋でも、つい数か月前までは人込みで、満足に歩けないくらいの人波が消えて、街が死んでしまった。インバウンドを中心に賑わう浅草・浅草寺も写真のような状態で、仲見世通りもシャッター通りと化した。雷門の大提灯が張り替え作業のために7年ぶりに取り外された。こういった風景はめったに見られず貴重な写真になった。安倍首相は「緊急事態を1カ月で終えるためには最低7割、極力8割の接触削減を何としても実現しなければならない」とし、「もう一段の国民の協力が不可欠だ」と話している。大企業は在宅勤務ができても、大半の中小企業は、したくても実際問題として実現不可能だ。休業要請も、補償問題があり思う様には進んでいない。それでも日本国民が一致団結して、この国難ともいえる状態を何とか乗り切って行かねばならないと思っています。


大阪

東京


東京・亀有の私立探偵・小仏太郎に、高級旅館の女将から依頼があった。旅館は修善寺温泉にあり、最近、住み込みで働き始めた謎の美女・ユリの身辺を調べてほしいという。もともと東京住まいだったユリは、半年ほど前に突然、母親と別居していた。さらに調査を進めると、ユリの祖父・徳造が、5年前に修善寺で発生した未解決事件の被害者だったことが判明する。そしてこの事件は、徳造の愛人だった保乃香という女性が抱える奇妙な過去に繋がるようで―!?
(「BOOK」データベースより)

梓林太郎(アズサ リンタロウ)
1933年長野県生まれ。80年『九月の渓で』で小説宝石エンタテインメント小説大賞を受賞しデビュー。山岳推理小説の第一人者として活躍中。著書に人情刑事・道原伝吉、旅行作家・茶屋次郎、山岳救助隊・紫門一鬼などの人気シリーズがある。ほかに文豪・松本清張との交流を描いた『回想・松本清張 私だけが知る巨人の素顔』などがある。今まであまり読んでいなかった作家ですが、面白かったのでその他のシリーズ物も、探しして読んでみたいと思っています。


本1


俺は同僚の片岡のデートのために一晩部屋を貸してあげた。その後、そのことを片岡から聞いた2人の同僚、本田と中山にも部屋を貸すことになってしまう。3カ月後のある日、いつものように、車から部屋に戻ると、見知らぬ女が寝ていて…。(「寝ていた女」)あなたのそばにいる優しい人が、いつの間にか怪しい人びとに―。著者ならではの斬新なトリック満載の傑作推理集。
(「BOOK」データベースより)


本2


その後、バーを訪れたのは、新宿で知らぬ者なき“鮫”だった(「雷鳴」)。たたき上げ警視と女性心理調査官が辿りついた真相は(「刑事調査官」)。娘を殺された退職刑事の“犯罪”(「誰がために」)。刑事の妻の危険な逃避行(「ロシアン・トラップ」)。現代っ子巡査が足を踏み入れてしまった事件とは(「とどろきセブン」)。正義とは一体何だ?混沌の世界を生きる警察官の誇りと苦悩を描く全五篇。
(「BOOK」データベースより)


本3

趣味の読書 その395 「緊急事態宣言」が、全国に拡大し「特定警戒都道府県」も追加された

Category : 読書
「緊急事態宣言」が、全国に拡大し「特定警戒都道府県」も追加された
安倍総理大臣は「北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県および京都府の6道府県については、現在の対象区域である7都府県と同程度にまん延が進んでいる」として、これらを「特定警戒都道府県」に指定した。国内感染者数は、4月9日に5000人を超えて以降、9日間で倍増し18日には、とうとう10000人を超えた。感染者の歯止めがかからない状態で、収束の目途が全く分からない。年内どころか来年の東京五輪すら、開催が出来るかどうかの声も出始めている。名古屋駅前も人通りが少なく、繁華街の中区・栄の地下街「セントラルパーク」でも90以上ある店舗のほとんどが、18日から当分の間、臨時休業となった。同じく京都の繁華街の「新京極」もインバウンドが消えて、国内観光客も移動制限で、少なく商店街や土産物店も営業自粛で火の消えた様になった。今月下旬から始まる大型連休に向けて都市部から地方への人の移動をできるだけ抑制したい政策なので国民も感染しないよう、自覚をもって行動しなくてはならない。辛抱する期間が当分の間続きそうです。お互いに一致団結して、日本人の良さを発揮する時だと思っています。


名古屋

京都


一九四五年。B29による東京大空襲の日、防空壕で女性の遺体が発見される。首には刃物による切り傷が。街に転がる無数の遺体と、目の前のたったひとつの遺体。これは戦争ではない。個人に対する犯罪だ―。捜査を進める京橋署刑事の高峰は署長から思わぬ言葉を聞かされる。「あれは、空襲の被害者だ」。殺人事件のもみ消し―そしてまた殺人が起きる。高峰は、中学からの同級生で特高に籍を置く海老沢とともに、終戦をまたいで「戦時下の殺人」の犯人を追い詰めていく。「刑事」と「公安」。現在に至るルーツがここにある。警察小説の旗手が満を持して描く大河シリーズ、開幕。
(「BOOK」データベースより)

堂場瞬一(どうば・しゅんいち)
1963年茨城県生まれ。2000年、『8年』で第13回小説すばる新人賞を受賞。2015年、『警察回りの夏』で第36回吉川英治文学新人賞の候補となる。警察小説、スポーツ小説など多彩なジャンルで意欲的に作品を発表し続けている。著書に「警視庁犯罪被害者支援課」「刑事・鳴沢了」「警視庁失踪課・高城賢吾」「警視庁追跡捜査係」「アナザーフェイス」「捜査一課・澤村慶司」の各シリーズのほか、『八月からの手紙』『傷』『Killers』『バビロンの秘文字』『ネタ元』『時限捜査』『絶望の唄を歌え』『砂の家』など多数。堂場瞬一は、読売新聞記者から小説家になった。スポーツ小説と警察小説を得意としているが、どちらかと言うと警察小説の方が、好きでよく読んでいます。


本1


その夜―。関沼慶子は散弾銃を抱え、かつて恋人だった男の披露宴会場に向かっていた。すべてを終わらせるために。一方、釣具店勤務の織口邦男は、客の慶子が銃を持っていることを知り、ある計画を思いついていた。今晩じゅうに銃を奪い、「人に言えぬ目的」を果たすために。いくつもの運命が一夜の高速道路を疾走する。人間の本性を抉るノンストップ・サスペンス。
(「BOOK」データベースより)


本3


幕末の京を駆けた志士と、想いを交わした女たち。彼らが生きた、かけがえのない一瞬を鮮やかに描き出す珠玉の短編集。
(「BOOK」データベースより)


本2

趣味の読書 その396 40年前の、映画「復活の日」が今のコロナウイルス騒ぎを予測していた

Category : 読書
40年前の、映画「復活の日」が今のコロナウイルス騒ぎを予測していた
1964年に書かれた小松左京原作「復活の日」が、まるで現在の新型コロナウイルス感染拡大を予測していたようでSNSで話題になっている。話題の映画とは、1980年6月に東宝系で公開された「復活の日」、英題は「Virus」のことである。ストリーは、吹雪のアルプス山中で遭難機が発見された。傍には引き裂かれたジェラルミン製トランクの破片。中には、感染後70時間以内に生体の70%に急性心筋梗塞を引き起こし、残りも全身マヒで死に至らしめるMM菌があった。春になり雪が解け始めると、ヨーロッパを走行中の俳優が心臓麻痺で突然死するなど、各地で奇妙な死亡事故が報告され始める――。人類滅亡の日を目前に、残された人間が選択する道とは。著者渾身のSF長編。深作欣二監督で、主演が草刈正雄、女優が多岐川裕美、オリビア・ハッセーなど、日米合作になっている。この映画版の「Virus(ウイルス)」は、団塊の世代の若い時分は、ウィルスとは呼ばずにビールスと呼んでいたような記憶があり、いつの間にかウィルスに統一され様です。一日も早く収束して、いつもの日常が戻ってくることを、心から願っている今日この頃です。


コロナ1

コロナ2


池波正太郎が長谷川平蔵を主人にした短篇小説「浅草・御厨河岸」を書いたのは、昭和42(1967)年のこと。オール讀物12月号に掲載されたその短篇は大きな反響を呼び、「鬼平犯科帳」としての連載が始まった。2017年、「鬼平」誕生から50年。この記念すべき年に、7人の人気作家が長谷川平蔵を登場人物にして、「鬼平」へ新たな命を吹き込んだ競作短篇集。逢坂剛は「逢坂・平蔵シリーズ」の特別版、上田秀人は武家という官僚社会で生きる平蔵の立場を、諸田玲子は妖盗・葵小僧と鬼平の再対決、風野真知雄は人気シリーズ「耳袋秘帖」鬼平版、そして、土橋章宏は父譲りの料理人と鬼平との味対決、門井慶喜は、流行りものの鰻が嫌いで女が好きな木村忠吾がかかった罠、梶よう子は、平蔵亡き後、火盗改を仰せつかった森山源五郎の回想、と7人7様。これらの短篇に加え、池波正太郎が自らベスト5に選んだ鬼平作品の中から「瓶割り小僧」を特別収録。
(文芸春秋BOOKSより)

池波正太郎の「鬼平犯科帳」は、楽しく全編読破しました。時代小説の名手7名の競作の「蘇る 鬼平犯科帳」は逢坂剛を中心に、好きな作家の諸田玲子など面白かった。鬼平の長谷川平蔵は実在の人物で、テレビドラマ化されいろんな俳優が長谷川平蔵役(八代目松本幸四郎(後の初代松本白鸚)、丹波哲郎、萬屋錦之介、二代目中村吉右衛門)が演じ、筆者は中でも「丹波哲郎」の鬼平が好きでした。中村吉右衛門が一番長く、鬼平役を続けていたような気がしますが、彼の実父の初代「松本 白鸚」も渋い平蔵を演じていて親子二代で鬼平役を演じた珍しいケースでした。


本1


一人暮らしの小泉信一郎が行方不明になっていると、マンションの管理人から連絡が入った。信一郎が購入した高級カメラは部屋にはなかったが、二回目に行くと何故かあった。息子の明が捜索願いを出した二日後、信一郎が自宅で遺体で発見された。カメラのデータには、北陸地方が写っていた。5月に入り、信一郎が伊予灘線の下灘駅で撮影しているのを一緒だったという女性が現れた。その20代の女性、平川綾乃は3月下旬に、行方不明になった信一郎と駅に滞在していたのだ。下灘駅は、駅から見る夕陽が美しい所として、有名な撮影スポットだった。
(amazon.co.jpより)


本2


上高地・穂高岳登頂を目指した五人のパーティのリーダー有馬英継が刺殺体で発見された。そして英継が山に出かけた日に、父の国明は京都府舞鶴に出かけたまま行方不明となっていたのだ!?長野県警安曇野署・道原伝吉の捜査で、二人の不可思議な過去が次第に明らかになってきたとき新たな殺人事件が!舞鶴で何が起きていたのか?人情刑事の活躍を描く長篇旅情ミステリー。
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: