fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2019年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その336 「団塊の世代」の名付け親で、元経済企画庁長官で作家の堺屋太一さん死去

Category : 読書
「団塊の世代」の名付け親で、元経済企画庁長官で作家の堺屋太一さん死去
我々、戦後生まれの昭和22年~24年の世代を、「団塊の世代」と名付けた、堺屋太一さんが今月8日に83歳で亡くなり告別式が17日、東京都港区の青山葬儀所で営まれた。菅義偉官房長官や橋下徹・前大阪市長、政財界関係者ら約1千人が参列。官僚として1970年の大阪万博を成功に導いた一方、流行語にもなった小説「団塊の世代」なども残した多芸な作家をしのび、冥福を祈った。大阪府立住吉高等学校在学中はボクシング部に所属し、モスキート級の大阪チャンピオンになった。東大経済学部卒業後は、通産省に入り「大阪万博」を成功させた。「団塊の世代」のネーミングと共に、「巨人・大鵬・卵焼き」の流行語も堺屋太一さんが高度経済成長時代に作った。2025年の二度目の「大阪万博」にも、バックアップしていて、その実現を見ずに亡くなったのは、本人も関係者も残念な思いがあったと思われます。我々戦後生まれの世代は、当初「戦争を知らない子供たち」とも呼ばれていたが、堺屋さんの「団塊の世代」にいつの間にか変わっていった。当ブログのネーミングも「団塊の世代 趣味の読書」にしていて、小・中・高・大学と同級生が多く、常に競争していた気がしていました。名付け親の堺屋太一さんを、今回は偲んでみました。


堺屋太一


海浜公園のゴミ箱から、切断された女性の腕が発見される。その指にカレッジリングがあったことから、母校の大学に向かう一之瀬。警視庁捜査一課異動後初めての特捜本部は、波瀾含みのスタートに…!若手刑事の成長を描く警察小説シリーズの新章、堂々開幕。
(「BOOK」データベースより)

堂場瞬一(どうばしゅんいち)
1963年生まれ。茨城県出身。青山学院大学国際政治経済学部卒業。新聞社勤務のかたわら小説を執筆し、2000年秋『8年』にて第13回小説すばる新人賞を受賞。主に警察小説とスポーツ小説というふたつのフィールドで活躍する。警察小説においては、刑事として生まれたと信じ、ひたむきに生きる男・鳴沢了を描いた「刑事・鳴沢了」シリーズが読者から熱狂的な支持を受け、一躍、新時代の旗手となった。


本1


猛暑の八月、東京で謎の死体遺棄事件が露見した。連続強盗事件で逮捕された相澤直樹が、「桧原村に死体を埋めた」と突然告白。供述通り遺体は発見されたが、近傍から死亡時期の異なるもう一つの遺体が見つかったのだ。強盗事件の捜査を手伝った縁で現場に駆り出された追跡捜査係の西川は、取り調べを任される。だが、最初の自白以降、相澤は頑なに口を閉ざしてしまう。同係の沖田も旅先から急遽呼び戻されて捜査に加わるが…。村の奥底に埋もれかけた謎の真相を、彼らは掴むことができるのか。書き下ろし警察小説
(「BOOK」データベースより)


本2


千利休、古田織部、徳川家康、伊達政宗―。当代一の傑物たちと渡り合った大茶人・小堀遠州の静かなる情熱、そして到達した“ひとの生きる道”とは。
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: