fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2018年03月 | 04月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その291 大阪生まれの日本独自のカプセルホテルが、誕生から39年目になり女性に人気!

Category : 読書
大阪生まれの日本独自のカプセルホテルが、誕生から39年目になり女性に人気!
1979年に世界初のカプセルホテル「カプセルホテル・イン大阪」(ニュージャパン観光)が誕生した。その当時は、飲んで遅くなったサラリーマンが終電車を乗り外してタクシー代を節約するため、安い料金で泊まれる寝るだけの簡易ホテルのイメージが強く、男性しか利用客がいなかった。最近、安くてオシャレで大人気の進化系カプセルホテルが続々と誕生して来て、女性や外国人観光客の間でも人気が高まっている。最盛期には、500軒以上あったカプセルホテルが、1990年後半のバブル崩壊により、200軒以下にまで減少していた。2009年からは、女性客もターゲットにしたり、施設などにエンターテイメント性を持たせたりする「次世代型」「進化系」のカプセルホテルが新たな息吹をもたらし、再びカプセルホテルに注目が集まるようになった。ある調査による「女性に人気の東京のカプセルホテルランキング」での、上位ベスト5位は次の様になっている。
1位:新宿区役所前カプセルホテル
2位:カプセルホテル新宿510
3位:日本橋室町ベイホテル
4位:カプセル&サウナ 池袋プラザ
5位:東京日本橋ベイホテル
女性客だけではなく、インバウンドの海外からの観光客にも、日本独自のカプセルホテルは、安くて清潔で保安上も安心して泊まれると大人気です。残念ながら私自身は、まだ一度も泊まった経験がありませんが、これだけ人気のあるのも、頷けるような気がしました。


カプセル



南アルプス北岳に至る三つの林道で崩落事故が発生、一帯は陸の孤島になった。その頃、内閣危機管理センターに集まる閣僚たちの元へ、自衛隊施設からVXガスが盗まれたと報告がもたらされ、やがて北岳山荘に立てこもるテロリストからの要求が届いた!大型台風の到来で警察も自衛隊も接近不能。しかしそこには三頭の救助犬と山岳救助隊がいた。
(「BOOK」データベースより)

樋口/明雄
1960年山口県生まれ。2008年に刊行した『約束の地』で第27回日本冒険小説協会大賞と第12回大藪春彦賞をダブル受賞。2013年『ミッドナイト・ラン』で第2回エキナカ書店大賞を受賞。97年満州の馬族をテーマにした『頭弾』にて、本格冒険小説の書き手として注目される。その続編『狼叫』、完結編『竜虎』(ともに双葉社)。さらに『狼は瞑らない』『光の山脈』『クライム(男たちの十字架)』(角川春樹事務所)など、山岳冒険小説のジャンルで活躍。野生鳥獣保全管理官とベアドッグの活躍を描いた『約束の地』(光文社)で、第27回日本冒険小説協会大賞および第12回大藪春彦賞をダブル受賞。『武装酒場』『武装酒場の逆襲』(角川春樹事務所)『ミッドナイト・ラン!』(講談社)『鬼火』(竹書房)。初のエッセイ本『目の前にシカの鼻息』(フライの雑誌社)。『ドッグテールズ』(光文社)。ホラー短編集『標高二八〇〇米』(徳間書店)。『オン・ザ・ロード』(中央公論新社)。南アルプス山系を舞台に、山岳救助犬とそのハンドラーである若い女性警察官の活躍を描いた『天空の犬』『ハルカの空』(徳間書店)。その3作目『ブロッケンの悪魔』。山梨県北杜市在住で、南アルプスを舞台にした小説を最近多く発表している。好きな作家の一人です。


本2


謎の女・本荘幽蘭。それを調べる女子大生や資料を集める古本屋。やがて周辺には戦前の特高警察の姿や贋作グループなど気配が漂い始める。著者得意の古本小説!古本をめぐる怪しき面々、元特高警察、贋作グループなどなど、騒動は明治から昭和へ!日本からドイツへ!古本小説の最新作。

出久根/達郎(でくね たつろう)
1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞、2015年『短篇集半分コ』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。


本1


ジャンルを越え、小説の面白さをとことんまで追求した画期的アンソロジー。第11回配本となる第15巻「波浪の咆哮」は、「冒険物語」の原点ともいえる、「海」を舞台とした傑作小説をSFから恐竜ものまで、バラエティ豊かな全14編収録! 見えるもの。水とはるかな水平線。だが水には、さまざまな貌がある。どこまでも、水。その向うには、その底には、何が待つか?集英社創業90周年記念企画。【長編】椎名誠「水域」景山民夫「遠い海から来COO(クー)」【短編】小川未明「赤いろうそくと人魚」蘭郁次郎「地図にない島」笹沢左保「赦免花は散った」北杜夫「遙かな国 遠い国」田中光二「二人だけの珊瑚礁」中島らも「セルフィネの血」熊谷達也「潜りさま」【掌編】川端康成「竜宮の乙姫」夏目漱石「第七夜」三島由紀夫「伝説」生島治郎「暗い海暗い声」原田宗典「岬にいた少女」。
(amazon.co.jpより)


本3


団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: