fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2017年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その233 トランプ大統領の辞任シナリオ説が米・英で囁かれる!

Category : 読書
トランプ大統領の辞任シナリオ説が米・英で囁かれる!
支持率が45%で、不支持率が51%と過半数のアメリカ国民に支持されていない、トランプ大統領が、大統領令を連発して物議を醸している。ニューヨーク・タイムズ紙のコラムニスト、デービッド・ブルックスが昨年「トランプはたぶん1年以内に辞職するか、弾劾裁判にかけられるだろう」と書いた。理由の一つが、息子に事業を引き継がせたが、大統領の立場を利用しての利益活動が起きるだろう。またトランプが、複数の商標登録を中国に申請したが、それが彼の在任中に認可されれば、連邦政府の当局者が外国政府から贈与や報酬を受け取るのを禁じた憲法第1条9項8節に違反する可能性がある。などで、まず下院が検察役になって弾劾訴追を決議し、それに過半数が賛成すれば弾劾相当になる。その後、上院が裁判官役になり、3分の2が弾劾相当と判断すれば、大統領は罷免になる。過去には、クリントンやニクソンが弾劾にかけられ、クリントンは賛成が足りず助かったが、ニクソンは、弾劾が成立する可能性が高かった為辞任した。共和党の主流派は、本音で副大統領のマイク・ペンスが昇格する方が良いと思っている。トランプ大統領の傍若無人の発言や行いが、世界中の人々の反発を引き起こしている現状では、満更可能性が無きにしも非ずではないか、と想像させられました。


橋岡は「名簿屋」の高城に雇われていた。名簿屋とはオレオレ詐欺の標的リストを作る裏稼業だ。橋岡は被害者から金を受け取る「受け子」の手配も任されていた。騙し取った金の大半は高城に入る仕組みで、銀行口座には金がうなっているのだ。賭場で借金をつくった橋岡と矢代は高城に金の融通を迫るが…。一方で大阪府警特殊詐欺班の刑事たちも捜査に動き出していた。最新犯罪の手口を描き尽くす問題作!直木賞作家、迫真の犯罪サスペンス。
(「BOOK」データベースより)

黒川博行は、大阪弁のアウトローの世界を書かせたら、右に出る者のいない第一人者です。「グリコ森永事件」の真犯人扱いを週刊現代にされ、名誉毀損とプライバシー侵害を理由に、出版元の講談社と週刊現代編集長、および筆者のジャーナリスト岩瀬達哉に損害賠償などを求め、東京地裁に提訴して、勝訴した。彼の作品の中でも「疫病神シリーズ」が好きで、良く読んでいます。第5作目の「破門」が主人公のイケイケ・ヤクザの桑原 保彦 を佐々木蔵之介と、ダブル主人公の「羊の皮を被ったタヌキ」と言われている、建設コンサルタントの二宮啓之を横山裕が演じ、女優陣は北川景子や橋本マナミなどで、『破門 ふたりのヤクビョーガミ』のタイトルで、2017年1月28日に公開された。


本1


早々に進学先も決まった中学三年の二月、ひょんなことからヨーロッパの古城のデッサンを拾った尾垣真。やがて絵の中にアバター(分身)を描きこむことで、自分もその世界に入りこめることを突き止める。友だちの少ない真は、同じくハブられ女子で美術部員の珠美にアバターを依頼、ともに冒険するうち、パクさんという大人と出会い、塔の中にひとりの少女が閉じこめられていることを発見する。それが十年前のとある失踪事件に関連していることを知った三人は、ある計画を立てる…。「今」を引き受けて必死に生きるすべての人へ―心にしみこむ祈りの物語。
(「BOOK」データベースより)

宮部みゆきの、独特のファンタジー物語ですが、現実とはかけ離れた世界を描いており、頭が固くなったせいか話の中に入って行けずに面白くなかった。


本2


金の新帝は、南宋との対決姿勢を強める。岳飛は南宋軍の侵攻を退け、旧岳家軍、秦容軍と連携しての北上を模索する。梁山泊は南宋水軍に奪われた交易拠点を取り戻そうと、決死の作戦を練っていた。
(amazon.co.jpより)

北方謙三の「大水滸伝」シリーズの最終作品である「岳飛伝」は全17巻で完結しており、既に最後の作品である「星斗の章」まで読んでいます。岳飛は、実在の人物で1103年生まれの中国南宋の武将です。このシリーズは、「水滸伝」全19巻・「陽令伝」全15巻・「岳飛伝」全17巻の全部で51巻の話が繋がっている物語で、全て読み終えましたが非常に人物描写が巧みで分かり易く、それまでは外国人の名前がゴッチャになり、敬遠気味でしたが大変、読みやすくて物語に没頭できて楽しく読み進めました。北方謙三の現代小説も、好きで日頃から愛読しています。


本3

趣味の読書 その234 アメリカの「大統領令」とは如何なるものか?

Category : 読書
アメリカの「大統領令」とは如何なるものか?
就任以来、トランプ大統領が盛んに乱発している「大統領令」とは、大統領が連邦政府機関(軍を含む)に対して発する命令のこと。大統領令を出す権限の根拠は合衆国憲法第2章第1条の「執行権」にある。第2章第3条には、大統領は「法律が忠実に執行されることに留意」すべしとの文言もある。初代大統領のジョージ・ワシントン以来、すべての大統領が大統領令を活用してきた。1862年のリンカーンによる「奴隷解放宣言」これも大統領令だった。今、物議を醸している「イスラム7カ国は入国禁止」に対して、ワシントン、ニューヨーク、マサチューセッツの3州が憲法に違反するとして無効を求めて提訴し、シアトルにある連邦地方裁判所は、執行の即時停止を求める仮処分の決定を出した。法律と同じ様な効力をもつ「大統領令」に対抗する方法が3つある。1つは、裁判所が「違法」「違憲」という判決を出すこと。2つは、議会が大統領令を無効あるいは修正する法律を通すこと。3つ目は、大統領自身が大統領令を無効にしたり修正したりすること。と言う事らしいが、1/20の就任式以来の傍若無人で強引なトランプ大統領の言動が、世界中からひんしゅくを買っているのを見ると、英国のブックメーカーでの「トランプ大統領は1年以内に失脚する」と言う賭けが成立している情報にも、充分うなずける思いがします。


天下人の器とは。一人の男の信念に、綺羅星のごとき才が集結す。中華全土を巻き込んだ、最強のライバル対決が始まる!中国史を代表する名君・劉邦の活躍を、歴史小説の大家が鮮やかな筆致で描き出す傑作長編。秦末の混乱期における劉邦と仲間たちの挙兵から、天下を分ける項 羽との決戦まで、圧巻のスケールで展開!酒好きで女好き、一介の地方役人に過ぎなかった劉邦が、なぜ中華全土を統一する王となるに至ったのか。稀代の英雄譚の序章!
(amazon.co.jpより)

宮城谷 昌光
1945(昭和20)年、愛知県生れ。早稲田大学第一文学部英文科卒。出版社勤務等を経て1991(平成3)年、『天空の舟』で新田次郎文学賞を、『夏姫春秋』で直木賞を受賞。1993年、『重耳』で芸術選奨文部大臣賞受賞。2000年、司馬遼太郎賞受賞。『晏子』『玉人』『史記の風景』『楽毅』『侠骨記』『孟夏の太陽』『沈黙の王』『奇貨居くべし』『管仲』『香乱記』『三国志』『古城の風景』『戦国名臣列伝』『春秋名臣列伝』『風は山河より』『新 三河物語』等著書多数。「宮城谷 昌光」は、中国の古代史小説を多く発表している。日本人名と違って、外国人の名前がゴッチャになり、なかなか頭に入ってこずに、物語に没頭できないケースが多々ある。歴史上の有名人なら、それなりのイメージが既にあって憶えやすいが、その他大勢の人々が憶え難く、何回もページを前に戻って名前の確認をしながら、読み進めました。


本1


最強の宿敵(ライバル)・項羽台頭!劉邦は民の絶大な信頼を得ながら進撃を続けていく。人が人の才を見抜き、その集積が歴史を動かす傑作長編第二幕! 民に推され沛県の令となった劉邦は、近隣の県を平定しながら勢力を拡大していく。行軍中に名軍師・張良との出会いがあった。楚と結んだ劉邦は項羽と共に秦の城を攻め続けるが、戦地に衝撃の一報がもたらされ......。物語は怒濤の展開へ! 一介の地方役人に過ぎなかった劉邦が、天下人となるまでの戦いを鮮やかに描き出す。
(amazon.co.jpより)


本2


天下をめぐる項羽との決戦は、最終局面・垓下(がいか)の戦いへ。楚漢戦争、ここに終結! 項羽軍は秦の大軍を撃破、最大の宿敵・章邯(しょうかん)を下す。一方、秦王嬰(えい)は劉邦に降伏、劉邦は秦の都・咸陽(かんよう)に入る、待っていたのは酒と美女であった。しかし、関中(かんちゅう)への入り口である函谷関(かんこくかん)を閉じた劉邦に反感を抱いた楚の軍師・范増(はんぞう)は、項羽に劉邦を討つことを進言。事態を把握した劉邦は鴻門(こうもん)に赴き、項羽に謝す。項羽は西楚霸王と名乗り、劉邦を巴、蜀、漢中の王に封じた。劉邦にとっては「左遷」である。項羽と天下を争うことを決意した劉邦は、韓信を大将に登用し、関中への兵を挙げる! 劉邦は趙、魏、韓、燕、漢の56万の連合軍を率いて項羽攻略に向かうが、奇襲に遭い……。 「背水の陣」「四面楚歌」「左遷」……数々の故事成語が生まれた、中国史上最大の戦はついにクライマックスへ。 自らの信念を曲げ、項羽との和解を破った劉邦の真意とは? 決死の反撃を繰り出した項羽の運命やいかに? 二人の男がぶつかるとき、中華全土に閃光が走る!「天がわれを滅ぼそうとしているのであって、戦いに罪があったわけではない」
(amazon.co.jpより)


本3

趣味の読書 その235 世界の豪雪都市ランキング・ベスト10

Category : 読書
世界の豪雪都市ランキング・ベスト10
33年ぶりの、鳥取市の90cm超えの豪雪のニュースが報道されたが、昔営業で山陰地区を担当して、鳥取市内で100cmの豪雪に出会い、国道9号線で大渋滞に巻き込まれた記憶が甦った。国道の両サイドに除雪された雪で道幅が狭くなり、交差点で大型トラック同士が行き違い出来なくなった。急遽除雪車が駆けつけるまでの、2時間以上の間、降り続く雪で、ワイパーの部分だけの視界が確保され、車の屋根から、その他のウィンドー全てが雪で閉ざされた業務車のクルマの中での思い出が、新聞記事を読んでいて思い出されました。温暖な大阪育ちの為に、積雪など殆んど見たこともなかった経験からすると、まさに、ビックリする様な大事件でした。ネットで世界の豪雪都市ランキングを見つけましたので、紹介します。
1. 日本、青森市(年間降雪量:792cm)
2. 日本、札幌市(年間降雪量:485cm)
3. 日本、富山市(年間降雪量:363cm)
4. カナダ、セントジョンズ(年間降雪量:332cm)
5. カナダ、ケベック・シティ(年間降雪量:314cm)
6. アメリカ、シラキュース(年間降雪量:314cm)
7. カナダ、サグネ(年間降雪量:312cm)
8. 日本、秋田市(年間降雪量:271cm)
9. アメリカ、ロチェスター(年間降雪量:251cm)
10. アメリカ、バッファロー(年間降雪量:240cm)
ベスト10の中に、日本の都市が青森市・札幌市・富山市・秋田市と4都市も入っていて、山間部を除く、人間の住んでいる場所の降雪量が世界でも多いことが、よく分かりました。


渋谷署強行犯係の刑事・辰巳は、整体院を営む竜門のもとを訪れた。琉球空手の使い手である竜門に、宮下公園で複数の若者たちが襲撃された事件について話を聞くためである。被害者たちは一瞬で関節を外されており、空手の使い手の仕業ではないかと睨んでいたのだ。さらに竜門の師匠、大城が沖縄から突然上京してきた。彼もまた、この事件に興味を持っているらしい…。傷害事件の犯人を探るため、辰巳、竜門、大城は、夜の渋谷へ繰り出した―。異色タッグが帰ってきた!人気シリーズ最新刊!!
(「BOOK」データベースより)

今野/敏
1955年北海道生まれ。上智大学在学中の78年「怪物が街にやってくる」で第4回問題小説新人賞を受賞。東芝EMI勤務を経て、82年に専業作家となる。2006年『隠蔽捜査』で第27回吉川英治文学新人賞受賞。08年『果断 隠蔽捜査2』で第61回日本推理作家協会賞、第21回山本周五郎賞をダブル受賞。空手三段、棒術四段の腕前で「今野塾」を主宰。もっぱら、警察小説を中心に空手など武道小説を書いている。好きな作家ですので、新刊をチェックしていて図書館に優先的に、申し込みをしていますが人気シリーズ物は、半年待ちなどザラにあります。


本1


失敗は許されない。敗北も許されない。SATが最後の砦だ! 著者が初めて特殊急襲部隊「SAT」に挑んだ警察小説。 俺たちは軍隊じゃない。あくまでも警察官だ。闘うという意味が違う。軍隊のように、相手を打ち殺すという意味じゃない。テロリストを制圧して検挙するために戦うんだ。制圧して検挙するために戦う――柿田亮は研修を終えたばかりの新米巡査。自分が警察官に向いているのか悩みつつも、機動隊を志望し、ハイジャックなど凶悪事件を解決する特殊急襲部隊(SAT)の隊員を目指すが──。優れた警察小説であり、成長物語でもある著者の新境地!
(amazon.co.jpより)


本2


「天神」の子孫、「上王」が統べる島国、八万遠。建国から千年の平安。このまま平和が続くと、誰もが思っていた。その簒奪者が胸に秘めた欲望を、むきだしにするまでは……。怒濤のストーリーが、ページをめくるあなたの手を止まらせない。忘我の時間、保証済。純度100パーセントの、ザッツ・エンターテインメント!
(新潮社より)

田牧大和(たまき やまと)
1966(昭和41)年、東京都生れ。2007(平成19)年『色には出でじ 風に牽牛』(『花合せ』)で小説現代長編新人賞を受賞。著作に『花合せ』『質草破り』『翔ぶ梅』『半可心中』『長屋狂言』の「濱次お役者双六」シリーズ、『酔ひもせず』『彩は匂へど』の「其角と一蝶」シリーズ、『甘いもんでもおひとつ』『晴れの日には』の「藍千堂菓子噺」シリーズ他、『とうざい』『八万遠』などがある。初め男性作家だと思い込んで読んでいましたが、作風がやさしくて、女性の心理を詳しく描写している為、調べてみると女性作家でした。


本3

趣味の読書 その236 全国の主要政令都市で交通マナーの悪いのは、大阪だった!

Category : 読書
全国の主要政令都市で交通マナーの悪いのは、やっぱり大阪だった!
「しらべぇ編集部」が全国20〜60代の男女1,378名を対象に調査を実施した結果。ダントツのワースト1になったのが、予測通り大阪だった。ワースト1位:大阪が43..5% 2位:名古屋 16.9% 3位:東京 12.6% 4位:京都 6.9% 5位:福岡 4.6% 6位:広島 3.3% 7位:札幌 3.2% 8位:神戸 2.6% 9位:横浜 2.5% 10位:仙台 2.4% となった。アンケートの内容を見ると、地元の近畿地区からのマナーの悪さを指摘する声が、全国の他の地域より圧倒的に多かった。少しでも車間距離が空くと、割込は日常茶飯事であり、3車線の左端から無理やり右折する車などは、当たり前の世界で、とにかくマナーの悪さにはあきれ返る。その昔は、電車やバスなどに乗る際に、列を作らずに我先に乗り込む状況で、流石に、ここ最近では列に並ぶようになった。大阪は、武士が少なく商人などの町人の多い街だった為、お上を恐れる意識が薄く、建前より本音を優先する傾向が大きく順法精神に欠ける嫌いがある様に思います。昨今の中国人観光客のマナーの悪さを指摘する声が多くあるが、大阪人も余り、人の事を偉そうに非難する資格に欠けるように感じて、大阪人である自分自身をも含めて反省しております。


第2次世界大戦終結から29年目にフィリピンのルバング島から帰還した小野田寛郎は日本軍の極秘任務を帯びた情報将校だった。陸軍中野学校の関係者が語る小野田寛郎の実像と何か。鍵となるフィリピンに隠された金塊の謎に、未公開資料をもとに鋭く迫る。
(amazon.co.jpより)

1974年3月12日の29年ぶりの帰国をした「小野田寛郎少尉」の物語。スパイ養成学校であった陸軍中野学校二股分校を出て、情報将校として、フィリピンのルバング島の警備隊にゲリラ指導をせよとの命を受け、終戦後も29年間ゲリラ活動を続けた。鈴木紀夫青年に発見され、日本に帰国してから「小野田寛郎」ブームに巻き込まれたが、日本に嫌気をさして次兄のいるブラジルに移住して牧場経営を成功させた。後年は、日本の青少年の凶悪犯罪を見て、祖国のため健全な日本人を育成したいと、サバイバル塾『小野田自然塾』を主宰して、活動を続けた。同じ様な時期、終戦28年後にグァム島から生還して「恥ずかしながら帰って参りました」との流行語まで出来た「横井庄一」さんとは、おもむきが、かなり違ったのを想い出しました。


本1


清掃、点検、管理、補修に、爆弾処理!?このマンションなら、何でもアリ。規約さえ守れば、ヤクザでも刑事でも戦車でも、不測の訪問者は、すべてシャットアウト。だが、そこは悪人たちのオリンピック会場だった。俺はそんな最凶最悪マンションの管理人助手。ゴリラに似た管理人白旗との一年間の不思議な共同生活が始まった。危険すぎる、ご近所系ノワールコメディ。
(「BOOK」データベースより)

大沢 在昌の「新宿鮫シリーズ」を読んで以来、好きな作家の一人になりました。新宿署の鮫島警部を主人公とする警察小説のシリーズ物で、キャリア警察官でありながら、警察内部の抗争に巻き込まれて左遷・冷遇されながら自分の信念に基づいて、孤独な戦い続ける男(鮫島警部)を書いた小説で、長年愛読しています。


本2


世界に例のない日本のサブカルチャー・デザインマンホールを阿寒から波照間島まで取材、路面から伝わる地元の祭や歴史、花や昆虫、山や海など、メッセージが明快でデザインが素晴らしい100選と仲間のマンホールたち300枚以上が勢揃い。マンホールのデザインにまつわる地元の自然や名所の写真、歴史なども紹介したユニークな旅ガイドブックとしても楽しめる。
(アットワークス出版より)

普段は、気にも留めていないマンホールの蓋が、こんなに綺麗なデザインだとは思いもよりませんでした。池上修・池上和子夫妻が、全国を旅して写真に撮り集めたデザインマンホールを楽しめました。


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: