fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2016年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その187

Category : 読書
自動運転タクシーの実証実験が始まる
最近、自動車メーカー各社だけではなく、Googleまでもが自動車の自動運転の道路上での、実証実験を開始している。大手IT企業の「ディー・エヌ・エー」は、ドライバーが操作しなくても自動的に走行する自動運転タクシーの2020年の事業化を目指し、29日から神奈川県藤沢市で住民を乗せて実証実験を始めた。これは、ロボット産業などを推進する国家戦略特区に指定されているのが、神奈川県藤沢市である為だ。タクシー業界は現在、運転手の高齢化と人手不足があり、早急に実用化したいとの思惑がある。大阪・梅田の11名の死傷者を出した交通事故は、運転者の心臓の大動脈解離が原因と報道されたが、これ以外でも、高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違えての事故や、高速道路での逆走衝突事故など、人間が引き起こす事故が原因の大半を占めている様なので、自動運転が実用化された方が交通事故は激減する。ただ、事故が起きた時の責任は誰が負うのか、など法律の整備がまだ出来ていないので、今後の対策が必要ですが、なんだか自動車の運転だけではなく、工場や家庭までいろんな場所で、益々進化したロボットが活躍する時代が、そこまで来ているのかも知れません。


元同僚・宮本の自殺から6年。彼の郷里で行われる7回忌法要に参列するため、鮫島は東京を発った。しかし、宮本の旧友・古山と酒を酌み交わした夜、何者かの襲撃を受け拉致されてしまう。古山のはからいで解放されたものの、身代わりに古山が監禁される。麻薬取締官、暴力団、北朝鮮工作員…。背後にうごめく巨大な影。頼れる者のない見知らぬ土地で、一晩語り合っただけの人物を救うべく、熱き男が奔走する。 今回の“鮫”は、異色である。まず、舞台が新宿ではない。会話の中に盛り込まれた土地の方言が、前作までにはない郷土色を出しており、新鮮である。また、恋人の晶や桃井課長ら、おなじみの脇役たちは登場しない。代わりに、“新宿鮫”誕生の経緯が回想の形で表されている。つまり、シリーズを通読していなくとも、本書単独で十分に楽しめる内容なのだ。一方、シリーズに一貫して描かれている、腐敗した警察組織への、理不尽な暴力への、金のためだけに生きる犯罪者たちへの、鮫島の怒りは、心のどこかで「勧善懲悪」を願う我々の想いをいつもどおりにすくい上げてくれる。
(Amazon.co.jpより)

前回に続く、3回連続の「新宿鮫シリーズ」の紹介です。恋人の「青木 晶」は、14歳年下の、ロックバンド“Who's Honey"(フーズ・ハニィ)のヴォーカル。鮫島に“ロケットおっぱい”と呼ばれるほどの巨乳で、跳ね返りな女。いろんな場面で、鮫島に絡んでゆく。今回出てくる宮本武史は、鮫島と同期のキャリア。警察上層部を揺るがす重大な秘密を鮫島に遺書として託して、自殺した。1993年に東映で映画化され、主人公の鮫島 崇に真田広之。青木 晶 に 田中美奈子。上司の桃井 に室田日出男。親友の藪 英次に 矢崎滋のキャストだったが、残念ながら観賞していない。往々にして、小説の自分のイメージと実写版の映画とのイメージが大きくズレてしまう事が多々あるので、本だけで楽しんでいる方が良いのかも知れません。


本1


殺人傷害事件で服役していた真壁が出所した。だが、真壁が命がけで殺そうとした男・王は、藤野組と組む中国人組織のボスとなっていた。一方、高級車窃盗団を追う鮫島は、孤独な老人・大江と知り合う。大江に秘密の匂いを嗅いだ鮫島は、潜入した古家で意外な発見をした。過去に縛られた様々な思いが、街を流れる時の中で交錯する。心に沁みるシリーズ第八弾。
(「BOOK」データベースより)


本2


大麻所持で逮捕されたナイジェリア人の取調べにあたった鮫島は麻薬ルートの捜査に乗り出し盗品を専門に売買する泥棒市場の存在を突き止める。そこで鑑定人として働く中国人美女・明蘭。その背後には鮫島の宿敵・仙田の存在が。鮫島と同期の香田は外国人組織の撲滅のため暴力団と手を組むことを画策していた。泥棒市場の存在を巡って、さまざまな思惑が渦巻く!長編刑事小説。
(「BOOK」データベースより)

大沢 在昌(おおさわ ありまさ)
1956年名古屋市生まれ。’79年「感傷の街角」で小説推理新人賞を受賞しデビュー。’91年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞、’94年『無間人形 新宿鮫4』で直木賞、2001年『心では重すぎる』、’02年『闇先案内人』と連続で日本冒険小説協会大賞、’04年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞、’06年『浪花―新宿鮫9』で日本冒険小説協会大賞、’10年に日本ミステリー文学大賞、’12年『絆回廊―新宿鮫10』で日本冒険小説協会大賞、’14年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞。
(「BOOK著者紹介情報」より)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: