fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2014年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その92

Category : 読書

はたして、STAP細胞は存在するのか?。理化学研究所が最終報告会見で、研究の根幹をなす
画像に捏造(ねつぞう)があったと認定したことで存在そのもが、疑われてきた。
また3年間で、実験ノートが2冊しかない事も、常識的には考えられない事である、という報告も
あった。小保方さんは、特に「捏造」「改竄」と指摘されたことに憤り、調査結果の説明が終わると
「到底承服できない」と発言、その場で不服申し立てをする方針を伝えた。来週に本人が、記者会見
をする予定らしいが、それにしても、日本の科学界が世界的にミソをつけた事は、間違いない。
ノーベル賞にも値すると言われた、画期的なSTAP細胞が、ウソやマボロシであるならば、病気
改善を期待した世界中の患者の期待を、裏切った罪は多大なものがあると思います。

今年も、見事に満開になった「ソメイヨシノ」近所の街路樹です。


桜


水谷豊主演ドラマ「だましゑ歌麿III」原作
自分の子かもしれぬ娘が殺し屋・月影に誘拐された。娘を救うため、月影の呼び出しに応じて危地
に飛び込む歌麿だが。表題作など三篇。
(Amazon.co.jpより)

「だましゑシリーズ」の3作目作品。話の流れを分かり易くする為、物語の最初の作品『だましゑ
歌麿』の紹介をしておきます。

寛政2年(1790年)8月20日の夜、江戸が大嵐による高波に襲われ、当代の人気絵師・喜多川歌麿
の妻・おりよが惨殺される。調査を始めた南町奉行所の同心・仙波は、現場で髑髏の根付が付いた
印籠を見つけ、犯人はそこそこ身分の高い人物であろうと推測するが、証拠が残っているはずの
歌麿の家は早々と取り壊され、上からも調査をやめろと釘を刺される。しかし諦めきれない仙波は
密かに調べを続ける。そして、世間体を慮って妻の死を“病死”と届け出、栃木の田舎で静養してい
た歌麿も、妻の仇を取らんと水面下で動いていた。
そんな中、呉服屋、小間物問屋、菓子屋と続けて押し込み強盗が入り、駆け付けた火附盗賊改が蔵
を検分し、数々の贅沢品が見つかる。いつもならお目こぼしもあり得る町奉行所も、火附盗賊改に
先に駆けつけられては温情も出せない。禁令前に購入したものであるにも関わらず、見つかった
贅沢品は残らず押収され、見せしめに燃やされるなど、奉行所の行いは傷口に塩を塗り込むような
悪行と非難を浴びる。事件の裏に見え隠れするのは、倹約を強要する時の老中・松平定信、定信に
取り入ろうとしていると評判の火附盗賊改の頭・長谷川平蔵、奉行は既に定信に取り込まれており
信用できない。真相に気付いた仙波はとんでもない方法を画策する。
(Wikipediaより)


本1


御徒目付矢内家の次男栄次郎は、田宮流抜刀術の達人で三味線の名手である。冬のある日、師匠の
杵屋吉右衛門に呼ばれ東次郎さんが半月以上顔を見せずに心配と言われ、兄弟子東次郎宅を訪ねる
が、まったく相手にされず疑惑と焦燥に苛まれる。一方、旗本坂本家は作事奉行の要職にあり、
次男の東次郎は、父東蔵を囲繞する巨悪に苦闘していた……。
(Amazon.co.jpより)


本2


お蓮の父親がわりの捨三が、悪友の万蔵と「万年」にやってきた。泥酔した万蔵は、昔惚れていた
お梅と二十何年ぶりに再会したといい涙する。翌日、万蔵の娘・お島がお蓮を尋ねてきた。近頃
万蔵の挙動が不審であるという。折も折、お島の夫が何者かに襲われる。どうもお梅が事件の陰に
いるらしい…。好評書き下ろしシリーズ第二弾。
(「BOOK」データベースより)

面白いシリーズ物で、愛読してます。


本3

趣味の読書 その93

Category : 読書

『STAP細胞はあります』『200回以上作成に、成功してます』と小保方研究ユニットリーダーが、
2時間半の記者会見で、主張したが、その具体的な根拠は、示されなかった。
科学界の研究者や関係者からは、もっと具体的な話が出るものと期待したが、失望したとの声が
あった。200回以上の成功とは、どの位の期間での事なのか全く分からず、この発言で、小生は
信憑性がなく『墓穴を掘った』と思いました。これが、複数回の成功事例があります。と言う発言ならば
皆に、信用されたと考えます。週刊文春の記事で、「山中教授も呆れる実験ノート2冊のうち1冊は落書
き帳」と出ていましたが、実験ノートもハーバード大学などの分を含めると、4~5冊になるらしいが
実験ノートとしての、体をなしていないと指摘される様では、何をかいわんやである。
ただ今回の問題での、理研の対応は、『トカゲのシッポ切り』の印象があり、小保方さん一人の問題
なのか?共同研究者達の責任はないのか?と言う疑問は大いにあると思われますが・・・。


信州の旅の途上、若僧の秀全は、賭場のいかさまを見破ったとばっちりで行商人・平助とともに補縛
されるが、賭場の親分の養女で山女のまつに助けられた。平助は自分が、将軍家献上品にまつわる
不正探索方であると明かし、仲間の嵐を探していると語った。嵐に惚れていたまつも同行を決意。
山中を行くうちに遭遇したのは、ご禁制の山茗荷の噂、逃散百姓衆の意味ありげな動き、山に眠る
謎のお宝の存在など。さらに入山禁止の御留山には、藩の密命を帯びた役人が守る、別の献上品も
存在するらしいのだが…。(「BOOK」データベースより)

出久根達郎
昭和19年3月31日生まれ。中学を卒業後,東京月島の古書店に住み込む。昭和48年芳雅堂書店を
開業。古書に関する話をかきはじめ,平成2年小説「無明の蝶」で注目される。4年「本のお口よご
しですが」で講談社エッセイ賞,5年「佃島ふたり書房」で直木賞。茨城県出身。作品はほかに
「古書彷徨」「猫の縁談」など。日頃あまり読まない作家ですが、この本は、面白かった。


本1


「教えてくれ。おまえはいったい何者なんだ」怒濤の長編!警察小説。
汚名を背負い姿を消した同期。組織の壁と謎。迷宮の闇の中、宇田川は友のため、闘う。
警視庁捜査一課の宇田川は現場で発砲されるが、突然現れた公安所属の同期の蘇我に救われる。
数日後、蘇我は懲戒免職となり消息不明に。宇田川は真相を探るが、調べるにつれ謎は深まる。
"同期"は一体何者なのか? 組織の壁に抗い、友を救おうとする刑事の闘いの行方は!? 今野敏
警察小説の最高峰がここにある!
(Amazon.co.jpより)

今野敏は、いつ読んでも面白い。当たり外れの少ない、流行作家です。


本2


江戸の暑い夏の日、金座裏では、十代目の政次の妻・しほの産月が近づいていた。そんななか、
本町の薬種問屋「いわし屋」では、高値の薬種ばかりが無くなる事件が起きていた。問屋の身内
の仕業なのか、巧妙に盗まれているだという。内密に探索を依頼された政次らは、手下の弥一ら
を奉公人として送りこみ、内情を探ることになるが・・・・・・。彦四郎の祝言、亮吉の恋路に
新たな展開が待ち受ける、大ベストセラーシリーズ、待望の第二十二弾。
(Amazon.co.jpより)

平成のベストセラー作家。同時進行で何本ものシリーズ物を書き分ける才能にビックリ!
しかも、どのシリーズ物もよく売れている。特に『居眠り磐音 江戸双紙』は、一番人気が
あり、2002年(平成14年)の刊行以来、すでに45巻、累計1700万部を突破。
名実ともに平成の大ベストセラーシリーズとなっており、小生も余りの人気ぶりに、図書館に
予約を入れても、1年待ちもザラにある状態なので、このシリーズだけは、買って読んでいます。


本3

趣味の読書 その94

Category : 読書
笹井芳樹・理研副センター長の記者会見は、3時間余りに渡って釈明と責任逃れを繰り返し
私は悪くないという、言い訳に終始したエリート臭がプンプン臭う、見苦しい会見だった。
結論としては、「STAP細胞は検討するに値する価値ある合理性の高い仮説である」。だが、
不備の多い論文は撤回するべきだ。と発言していたが、1月の記者会見ではSTAP細胞が
iPS細胞と比較して、作製効率が高いという資料を配布して、いかにもiPS細胞よりSTAP
細胞の方が優れているかの、印象を与える宣伝をしていたのを、今になってそれを否定するような、
前言を平気で翻す態度は、いただけない。それと、何か若山教授に、小保方さんも笹井副センター長
も責任を押し付けている様に、見えるのは小生一人だけでしょうか・・・。


『唐獅子硝子』―遺品整理のお礼にアールヌーヴォー期のガラスレリーフを貰った洛鷹美術館の澤井
は、ひと商売思いつく。『離れ折紙』―刀剣収集が趣味の医者・伊地知は、パチンコ屋の徳山から、
刀を担保に金を貸してほしいと頼まれるが…。『雨後の筍』澤井の元に、古美術商の坪内が、写楽と
並ぶという絵師の上方浮世絵の版木で揃えで持ちこんできた。『不二万丈』―売った贋作がバレて返金
を求められた“ふろしき画商”矢口は、浅川美術館の「不二」三連作に目をつける。『老松ぼっくり』-大阪
の骨董通りに店を構える立石には、素性不明だが、持ち込むものは逸品ばかりの仕入れ先がいた。
『紫金末』―同級生に美人の画商から絵の購入を依頼された澤井は、同僚と、作者の遺族に鑑定を
依頼するが…。アールヌーヴォー、刀剣、浮世絵、日本画…。関西の美術商たちの丁々発止。
『騙されたら負け』の骨董の世界を軽妙に描く、美術ミステリ。
(「BOOK」データベースより)

大阪物を書かせたら、第一人者の黒川博行。2011年11月10日、20回にわたる週刊現代の連載記事で
グリコ・森永事件の真犯人として扱われたとして、名誉毀損とプライバシー侵害を理由に、出版元の
講談社と週刊現代編集長、および筆者のジャーナリスト岩瀬達哉に損害賠償などを求め、東京地裁に
提訴した。ヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮の「疫病神シリーズ」も面白く愛読してます。


本1


江戸・深川稲荷横丁にある茶漬屋「万年」の名物は、気っぷのいい美人店主のお蓮と喧嘩の仲裁。
ある日、お蓮は蜆売りの少年と武士たちの小競り合いに出くわす。やがて諍いは漁師たちと武士たち
の対立に発展し、万年も巻き込まれることに…(「阿蘭陀金魚」)。文庫書き下ろしシリーズ第一弾。
(「BOOK」データベースより)

現在、第4弾まで発行されており、第3弾まで読破しています。順次紹介していきます。
面白いシリーズ物で、第4弾は図書館に、予約中です。


本3


口入れ屋の庄三郎に拾われた羽州浪人永井新兵衛に、用心棒の仕事が舞い込んだ。一家皆殺し
の押し込み強盗が続き、町中が震えあがっているのだ。凶悪な手口は並みの賊とは思えず、
背後には、新兵衛が脱藩した藩の御家騒動が絡んでいるらしい。どす黒い奸計を嗅ぎとった
新兵衛は、賊たちの手掛りを求めて佃嶋へ潜入した…。人情話の名手が贈る剣と涙と友情…。
感動の好評第2弾。
(「BOOK」データベースより)


本2



趣味の読書 その95

Category : 読書
オバマ大統領が、来日して銀座の「すきやばし次郎」で安倍首相と会食した。日米の親密さを
世界に、特に中韓に向けてのアピールする面が大きいと思うが、その肝心のオバマ大統領は、
日高義樹・前NHKアメリカ総局長のリポートによると、ワシントンの政治家やマスコミの
友人の間で、すでに任期が終わってしまった大統領として扱われているらしく、その理由は
国民の半数以上の60%が、オバマ氏が「オバマケア」とよばれる新しい医療保険制度について
嘘をついた事、国家安全保障局を使って国民の電話や通信を傍受した事、連邦税務局を使って
保守グループの活動を妨害した事などを議会が調査するべきだと主張している。すでにレームダック
状態になっている大統領を国賓として来日を要請した、日本政府の外交感覚が疑われているらしい。
それでも、世界一の大国のアメリカの大統領に、尖閣問題などの重要な後押しを日米安全保障
条約第5条を適用するように要請して、本日(4/24)共同記者会見で、オバマ大統領がそれを、
明言した。これで、中国に対する抑止力になれば、一番良いと思い一安心です。


江戸は神田。叔父が営む袋物屋・三島屋へ行儀見習いとして身を寄せるおちかは、叔父の提案で
百物語を聞き集めるが――。恋仲の男女の縁を切ってしまう池の伝説(「魂取の池」)、ある朝、
母親の顔を見て泣き出した赤ん坊の物語(「泣き童子」)など、6篇を収録。
人気時代小説、待望の第3巻。 
(週刊文春WEBより)

人気作家の「宮部みゆき」。この人の本も、図書館の予約申込数が多く、手元に来るまで
時間が掛かります、それで、新刊の新聞広告などを見て、図書館のデーターベースに載る前に
申込みをする様にしてから、比較的早く手元に来る様になって、楽しんで読んでいます。


本1


敗戦直後の淡路島を舞台に、軍事教育から民主主義教育に一転する中、野球を通して民主主義
を学ばせようとする女性教師と子供たちのふれあいを描いた阿久悠の代表作。野球との新鮮な
出逢い、歌を自由に歌えるよろこび、少年たちの仲間への思いやりと友情、ほのかな初恋が少年
たちの目を通して生き生きと描かれている。後に、映画化されて多くのファンを魅了した作品。
(「BOOK」データベースより)

歌謡曲のヒット作を多く出した、阿久 悠の小説。面白く読みました。


本2


天保十一年(一八四〇年)陰暦六月。牛久藩の勘定方下役・岡部隼人は、正木道場の筆頭に掲げ
られる剣の達人であり、師からただひとり、秘剣の奥義を受け継いでいた。算盤仕事に勤しみ
ながら四歳年下の妹・澪、遠縁の少年・鉄草之進とつましく暮らす隼人だったが、藩の特産品
である楮と漆の不正取引に気付いた頃から周囲が騒がしくなる。伯父から持ちかけられた急な
縁談、御前試合への参加―。だが、本当の試練はその先に待ち受けていた。妹を救うため隼人
は秘剣を使うことを決意するが、それは必殺の剣でありながら決して使ってはならない外道の
剣だった。江戸川乱歩賞作家の新シリーズ!
(「BOOK」データベースより)


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: