2013
04/25
13:20
趣味の読書 その43
Category : 読書
ボストン爆弾テロ事件の兄のタメルラン・ツァルナエフ容疑者がイスラム教への傾倒を強めたのは、
容疑者兄弟が暮らしていたボストン郊外に住む友人の影響を受けたためとの見方が浮上しており、
容疑者のおじは24日、CNNテレビに対し、友人が同容疑者を「完全に洗脳した」と述べた。
兄弟はインターネットを通じてイスラム過激派に感化され、犯行に及んだとの見方が強まっている。
疎外感や政治的不満を抱く若者が過激化し、国際テロ組織が直接関与しない「国産テロ」(ホーム
グロウン・テロリズム)と呼ばれる動きで、今のところ背後関係は、ないと見られている様です。
それにしても、インターネットで簡単に「爆弾」を作れて、テロに及ぶなんて物騒な世情だと思います。
上杉謙信の義の心を受け継ぎ、兜の前立てに愛の一文字を掲げ、戦国の世を駆け抜けた上杉家
知謀の執政・直江兼続。豊臣秀吉を魅了し、徳川家康を畏怖させた傑物。その苦闘と栄光の生涯。
第13回中山義秀文学賞受賞。
(「BOOK」データベースより)
2009年NHK大河ドラマになった。主演・妻夫木聡=直江兼続 上杉景勝=北村一輝 上杉謙信=
阿部寛で平均視聴率が21.2%。これまで、最高の平均視聴率を記録したのは、1987年放映の
渡辺謙主演の「独眼竜政宗」(39.7%)であり、次の年の中井貴一主演「武田信玄」(39.2%)
が歴代2位になっており、それには及ばない物のここ数年 2010年=福山雅治主演「龍馬伝」
(18.7%) 2011年=上野樹里・他主演「江姫たちの戦国」 (19.1%) 2012年=松山ケンイチ
主演「平清盛」これが最低視聴率 (12.0%) の視聴率の数字から見るとマアマアだった。
小生は、1968年の北大路欣也主演の「龍馬がゆく」 (14.5%)の時に、司馬遼太郎の原作を読んで
期待して見ていましたが、話の進行が遅く、一年間の大河ドラマの為か、ダラダラとしたテレビに
嫌気をさして以来、NHKの大河ドラマは見る気がせず、時々見る位です。


忘れ得ぬ女のために江戸を訪れた京の剣客・松平政宗は、柳生宗重邸で謎の黒忍び群に奇襲さ
れる。将軍家剣術師範代の屋敷を蹂躙した豪胆な一党は、市中を不安に陥れている旗本・大名
屋敷連続襲撃事件の犯人集団か?比類なき剣の腕を持つ政宗さえをも脅かす彼らの正体は?その
凶刃はやがて御三家水戸光国、そして江戸城にまで迫る!凄絶華麗な時代小説登場。
(「BOOK」データベースより)
お気軽に読める時代劇小説として、お薦めの門田泰明のシリーズ物です。

松平政宗は謎の忍び一族から受けた傷で死線を彷徨った。危機を脱した政宗を執拗に狙う知・業
ともにすぐれた凄腕集団。事件の背後に見え隠れする次期将軍の座をめぐる暗闘。幕閣内で怪しく
蠢く勢力から、四代将軍・徳川家綱を護ろうと、政宗は江戸を発った。一刻の猶予も許されないと
向かう先は?その政宗を重武装の一群が追う!壮大雄渾の死闘ここに。
(「BOOK」データベースより)
