fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2013年01月 | 02月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

趣味の読書 その27

Category : 読書

2013年のお正月は、寒気は厳しいものの、まずまずのお天気で3が日も終わりました。
今日の大発会は、全面高になり、日経平均株価は一時、前営業日(昨年12月28日)比で
300円以上高い1万700円台まで上昇した。
取引時間中の1万700円台回復は、東日本大震災発生前の11年3月4日以来1年10カ月ぶり。
米国で減税失効と歳出削減が重なる「財政の崖」回避の法が成立し当面の景気失速懸念が後退。
外国為替市場ではドル買い・円売りの動きで、1ドル・87円後半まで円安になった事と、安倍新政権
に対する、期待値も反映している様に、思われます。

今年も、趣味の読書シリ-ズを中心に、旅行記などを交えてブログを続けていきたいと考えています。


趣味の読書 その12(9/26)で紹介した岳飛伝『三霊の章』に続く第二巻『飛流の章』
つかの間の平和。新しき戦いの予感…。洪水の排水が成功し、新体制を築きはじめた梁山泊。
新頭領・呉用のもと王貴はじめ若い世代が育つ。一方岳飛は精巧な義手を身につけ力を取り戻す。
金軍は南進をうかがい、戦雲の気配が近づく・・・。
北方謙三「大水滸伝」三部作シリーズの『岳飛伝』だけでも10巻以上出版予定なので、今後も
楽しみにして、期待してます。


本1


明治二十三年、ミナこと皆川真次郎は西洋菓子屋を開いた。店には、旧幕臣の「若様組」の面々や、
女学校に通うお嬢様・沙羅が甘い菓子と安らぎを求めてやってきた。
その少し前徳川の世であれば、「若殿様」と呼ばれていたはずの旧幕臣の子息・長瀬達は、暮らしの
ために巡査になることを決意。今は芝愛宕の巡査教習所で訓練を受けていた。ピストル強盗の噂が
絶えない物騒な昨今教習所でも銃に絡む事件が起きた。若様組の他、薩摩出身者、直参で徳川に
ついて静岡に行った士族達、商家の子息達、さまざまな生徒に、何やら胡散臭い所長や教員を巻き
込んで、犯人捜しが始まる。
(「BOOK」データベースより)

畠中恵の本は、二冊目で今まであまり読んでなかったので、今後は読んで見たくなる作家です。


本3


剣に生きる一族として将軍家指南役となった柳生。連也斎、友矩、宗冬、十兵衛、新次郎、
五郎右衛門……尋常でない修業による技、将軍家と関ることによって起こる一族の相剋、
死を見据えて生きる剣士の爽やかさを独自の視点から描いた列伝。圧倒的迫力で胸を打つ、
男のための鮮やかな時代小説。
(出版社/著者からの内容紹介)

66歳の若さで急逝した隆慶一郎の本で、作風が好きでよく読んでいた作家です。
生きていれば、もっと色々な作品が楽しめたのにと、残念です。


本2

趣味の読書 その28

Category : 読書
年初来「アベノミクス」効果で、円安・ドル高もあり、株価が上昇しています。
11日の東京株式市場は大幅続伸し、日経平均株価の終値は、2011年2月21日(10,857.53円)以来
1年10カ月ぶりに1万0800円に乗せた。円相場が続落し、1ドル89円台をつけたことで、
投資家が好感して買いが先行し、終値は前日比148円93銭高の1万0801円57銭。
このまま、上昇の気運に乗って景気回復を、期待してます。

今話題になっている、桜宮高校の男子バスケットボール部の自殺事件は、親の気持ちとしては非常
に残念で、なんともやり切れません。行き過ぎた体罰で取り返しのつかない結果となりました。
体罰を肯定するつもりは、サラサラないものの、我々団塊の世代の現役時代は、特に小生の様に
空手道部の体験者の場合、先輩からの「愛のムチ?」のシゴキは、日常的にありました。
この歳(65歳)になってみて、同期会の酒の席で、昔話の「こんな事もあった、あんな事もあった」と
笑って話題にできる思い出に、なりました。


趣味の読書 その21(11/29)で予告してました、宇江佐真理の「髪結い伊三次捕物余話」の最新刊
がやっと、手元に届きました。人情味あふれる短編6作を収録。
息子・伊与太が慕う相手は松前藩主のお屋敷勤めに。一方、弟子の九兵衛には思いもよらぬ
縁談が持ち上がる。若い世代の成長を見つめる伊三次、お文夫婦の温かいまなざし。廻り髪結いの
伊三次とその女房で日本橋芸者のお文、夫婦の周りで巻き起こる心揺さぶられる事件の数々。
(「BOOK」データベースより)


本1


“影”本郷康秀を誅殺した総兵衛一行は、上野、越後、越中を経て盛夏の加賀に入った。海路より
金沢入りしていた信一郎らと合流し前田家と交易を行う。一方、日本橋富沢町大黒屋では、ちゅう吉
の掴んだ本郷家老女と薩摩藩用人の密談が大番頭光蔵に報告されていた。帰参した総兵衛は
八百善で町奉行と秘かに対面。その帰途、李黒の妖術が。にわかに暗雲立ちこめる緊迫の第四巻。
(「BOOK」データベースより)

平成のベストセラー作家の佐伯泰英の『新・古着屋 総兵衛』シリーズ第四巻。
このシリーズも一番人気の「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ・正月の竹中直人・主演でNHKドラマ
になった『酔いどれ小籐次留書』シリーズに次いで、面白いシリーズです。
佐伯泰英は、熱海にある、施主岩波書店創業者「岩波茂雄」、建築家「吉田五十八」の由緒ある
別荘 「惜櫟荘」を譲り受け、修復、維持保全に努めている。


本2


なぎなたチーム「なでしこ組」を率いるお京は、試合後に突然行方不明になった仲間のお芳を、定町
廻り同心の兄、夏目靖一郎と幼なじみの宗田竹之進とともに捜索する。そんな折、お芳の実家で
ある呉服商能登屋の手代頭三吉の死体が発見された。おようや八重ら仲間たちと一緒にお芳を探し
ているうちに、大店の財産をめぐる陰謀に巻き込まれていく。
そして最後に意外な結末が…。幕末を舞台に、まっすぐに生きるお京が江戸の町で大活躍。恋あり
涙ありの痛快時代小説。
(「BOOK」データベースより)

岳真也の本は、初めて読みました。面白かったので、今後、他の本も、探してみます。


本3

趣味の読書 その29

Category : 読書
大阪市立・桜宮高校の体育2科の入試中止を、橋下徹市長が要請している問題について。
市長の権限で、試験1ケ月前に突然中止をする事は、賛成できません。
受験予定している生徒には、何の罪もないのに、突然中止といわれても、納得出ない筈です。
これでは、先の衆議院選挙で落選した、暴走大臣の田中真紀子・前文部科学大臣と、なんら
変わるところがなく、自分の権限が、過剰にあると勘違いしている様に、受け取れて到底
賛成できない問題です。


「大藪春彦賞&日本冒険小説協会大賞」W受賞第一作!
ネット・心中を計画した5人の男女が、山中で実行間際に、ヤクザに追われている少女を助ける。
自殺延期を決めた5人だったが、山を下りると、自分たちが指名手配されたことを知る。
ネット・心中者に仕掛けられた「罠」。誰が味方で、誰が敵なのか――。
(Amazon.co.jpの本紹介・より)

樋口明雄の本は、趣味の読書 その7(8/25)で紹介した、馬賊三部作「頭弾」・「狼叫」(ランチャオ)
「竜虎」の本が良かったので、その後他の本も積極的に、読んでいますが面白い。


本1


夢枕獏の詩情豊かな文章が綴る幻想譚と、寺田克也の精緻にして大迫力イラストレーションが
織りなす一大幻想絵巻。ギアナ高地への旅が生んだ、奇跡のファンタジー・グラフィックス。
夢枕獏は、1951年1月1日、神奈川県生まれ。 東海大学文学部日本文学科卒。
1977年に作家デビュー。 以後、『キマイラ』『サイコダイバー』『闇狩り師』『餓狼伝』『大帝の剣』
『陰陽師』などのシリーズ作品を発表。 1989年『上弦の月を喰べる獅子』で日本SF大賞、1998年
『神々の山嶺』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『大江戸釣客伝』で泉鏡花文学賞と舟橋聖一
文学賞を受賞。同作で2012年に吉川英治文学賞を受賞。
漫画化された作品では、『陰陽師』(漫画 岡野玲子)が第5回手塚治虫文化賞、『神々の山嶺』
(漫画 谷口ジロー)が2001年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞をそれぞれ受賞。
映画化された作品に『陰陽師』『陰陽師2』(東宝)、『大帝の剣』(東映)などがある。
(公式WEBサイト 蓬莱宮より)

夢枕獏の本は、『大江戸釣客伝』を読みましたが、そこそこ面白い。
『陰陽師』が東宝で映画化され、主役の安倍晴明を狂言師野村萬斎が演じ、大ヒットした。


本2


緻密な伏線と論理展開の妙、愛すべきキャラクター等々、読者の心をつかんで離さない無二の作家
泡坂妻夫。生前単行本に収録されなかった短編小説と戯曲を本書に集成、亜智一郎、ヨギガンジー
等お馴染みキャラクター、紋章上絵師ものや奇術専門店のシリーズ、推理劇の台本、そのほか多彩
な作品が一堂に会する。

1933年東京生まれ。76年「DL2号機事件」が第1回幻影城新人賞佳作入選。78年『乱れからくり』で
第31回日本推理作家協会賞を受賞。90年『蔭桔梗』で第103回直木賞を受賞。『亜愛一郎の狼狽』
『11枚のトランプ』『湖底のまつり』などのミステリ作品の他、本名の厚川昌男名義のマジック関連
著作など多数。2009年2月逝去。
(東京創元社・より)

あまり、読んでいない作家なので、他の本も読んでから、感想を述べたいと思います。


本3

趣味の読書 その30

Category : 読書
大阪市立桜宮高校の体罰問題で、市教委は21日、体育系2科について今春の募集を中止する
ものの、従来と同じ試験科目のまま普通科として入試を実施することを決めた。
橋下市長に、気を使った玉虫色の方策で、「看板を掛け替えただけだ」との批判が上がったが、
募集中止の意向を打ち出してきた橋下市長は「これがベストの案」と絶賛した。
橋下市長に対する批判の高まりで、大阪府教育委員会は24日、府立大塚高(大阪府松原市)
体育科の定員を現行の80人から40人増やし、体育系志望者の「受け皿」とすることを決めた。
橋下市長は、桜宮高校の教員全員の入れ替えを発言してるが、首長の権限はどこまで、あるのかが
非常に分かりずらい。総入れ替えを、しないのなら「人件費の執行を凍結する」という発言は
暴走発言だと、私は感じてます。


連続爆弾犯のアジトで見つかった、心を持たない男・鈴木一郎。逮捕後、新たな爆弾の在処を警察
に告げた、この男は共犯者なのか。男の精神鑑定を担当する医師・鷲谷真梨子は、彼の本性を探ろ
うとするが…。そして、男が入院する病院に爆弾が仕掛けられた。
(「BOOK」データベースより)

趣味の読書 その21(11/29)で紹介した『刑事のはらわた』首藤瓜於の処女作で、江戸川乱歩賞
を受賞。主演・生田斗真(鈴木一郎)松雪泰子(鷲谷真梨子)で映画化された。
生田斗真は、感情の無い殺人マシーンという難役を演じるために、2012年1月から役作りに半年を
かけ、格闘技の稽古、体作りのための食事制限やトレーニング、“死んだ目”を表現するために引き
こもり生活も行なったらしい。


本2


警察組織からの落伍者たちを飼い殺しにしていると噂される動坂署。思いがけない転任に不貞腐
れて署内で寝泊まりする雨森は、たまたま聴取した些細な傷害事件の被害者である女子大生の
部屋を訪ねて死体を発見する。開署以来初めて捜査本部が置かれたものの、主導権を奪われた
署員たちは秘かに動き出した。
(電子文庫パブリより)

刑事シリーズの多い、首藤瓜於の他の本も、読んでみたいと思います。面白い。


本1


浮世絵師宗次の貧乏長屋に行き倒れの女が担ぎ込まれた。それが連続する驚天動地の始まり
だった。厚い謎を羽織る「刺客」の予測不可能な裏の顔。その謎へ更に覆い被さる「正体なき女」
の窺えぬ素顔。見通せぬ恐怖と緊迫が炎達磨の「陰の凶賊」となって宗次に襲いかかる。かつて
ない激闘に次ぐ激闘!手に汗握る門田泰明サスペンス時代劇場の傑作ここに登場。
(「BOOK」データベースより)

門田泰明は、代表作の「特命武装検事・黒木豹介」シリーズ(通称「黒豹シリーズ」)を、昔よく
読んでましたが、最近は、得意の剣劇描写を生かして、時代小説も多数執筆しており、「ひぐらし
武士道 大江戸剣花帖」・ 「斬りて候 ぜえろく武士道覚書 」・「一閃なり ぜえろく武士道覚書 」・
「討ちて候 ぜえろく武士道覚書 」などがある様なので、これから順次読破していきたい。
いずれのシリーズ物も、黒豹シリーズに負けずに大変面白い。


本3

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: