fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2012年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

なつかしの金沢 一日目

Category : 旅行
十数年前に、営業で担当した北陸地区、特に思い入れの深い、金沢にオジサン4人
(会社のO・B連中)で一泊二日の小旅行に行ってきました。
現地では、その当時一緒に苦労したK氏が金沢駅まで出迎えに来てくれ、
なつかしい顔を見せてくれました。
車で観光地を案内して貰いながら、お互いの近況報告も兼ねて、
積もる話に花が咲き、お喋りが8割り観光が2割り位に成ってしまった
一日目で、アリマシタ・・・。

JR金沢駅前で「百万石まつり」のデッカイ看板がお出迎えしてくれました。

金沢1


金沢駅前の、加賀会席料理の「大名茶屋」にて、5人で昼食です。

金沢2


金沢が生んだ文豪「泉鏡花」記念館へ行きました。

金沢3


浅野川に面した、主計町茶屋街(かずえまち)路地裏の千本格子街並です。


金沢4


浅野川沿いの主計町の風景


金沢5


北島三郎の「加賀の女」の歌詞 ♪忘れられよか 天神橋の たもとに残る物語~♪
で有名な、 天神橋 の手前にある 「浅野川大橋」 1922年(大正11年)に
架けられた独特の構造(3径間連続固定アーチ構造)に特徴があるアーチ橋です。
歴史的建造物として犀川大橋と同様に2000年(平成12年)12月20日に
登録有形文化財に登録されました。


金沢6



金沢の城下町で上・中級藩士が暮らしていた長町武家屋敷跡です。
土塀や用水、石畳の残る町並みは風情ある雰囲気が感じられます。


金沢7


金沢8


金沢歴史博物館を、案内中の金沢在住40年のK氏。
石川県立歴史博物館は、かって旧陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用されていた
赤煉瓦棟が装い新たに生まれ変わったものです。

金沢9


オジサン5人で、はいポーズ!


金沢ボカシ


館内に展示されていた、おもしろい「看板」
富山の薬売りに、関連している物と思われます。

金沢11

団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: