fc2ブログ

プロフィール

ホンブチョウ

Author:ホンブチョウ
1947年生まれ、趣味が読書の
団塊の世代です。
ネットの話題を、紹介します。
リンクは、フリーです。

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新コメント

最新トラックバック

最新コメント

武田尾 廃線跡ハイキング

Category : ウォーキング

JR福知山線の廃線跡のハイキングコースは、関西地区では有名で、大阪方面からも土日の休日
になると大勢のハイカーが、やって来て賑わいます。
晩秋の紅葉狩りに、武田尾温泉まで、足を延ばして歩いて来ました。
去年の4月に、初めてコースを歩きましたが、それ以来のハイキングになります。
廃線沿いに続く武庫川渓谷は、高座岩、人面岩、鮎の背落などの巨岩、奇岩や断崖絶壁の風景
が続き、廃線のトンネルが7ケ所あり、赤く塗られた鉄橋など渓谷の風景を引き立てています。


駅をおりてすぐに、歓迎のアーチがお出迎えです。


hai1.jpg


武庫川沿いの、コース案内図です。


hai2.jpg


JR西日本の、警告の看板がありました。以前道から転落死した事故があったらしい。


hai9.jpg


武庫川沿いの、紅葉。


hai3.jpg


hai8.jpg


トンネル跡です。


hai5.jpg


枕木も、そのまま残っています。少し歩きにくかった。


hai4.jpg


赤く塗られた、鉄橋跡です。


鉄橋5-s


平日の午後という、時間帯のせいか、シルバーエイジのハイカーが多かった。


hai7.jpg


11月末日と、時期的に少し遅いせいか、紅葉も半分以上散って道一杯に広がっている中を、
帰路に着きました。来年は、もう少し早い時期に来る事にします。


hai10.jpg

遊歩道のバラ

Category : ウォーキング
10年目になる現在の住まいは、環境バツグンの六甲山の北側の場所にあり
標高が約300m弱あります。
大阪市内より気温が3℃位低くて、夏はクーラーなしで、夜間寝られるので快適ですが、
反面冬が寒く、床暖房が必需品になってます。


ばら1


遊歩道に咲いている、バラの数々です。
スカーレット メイディランドは、朱赤色の小輪花で房状にたくさん咲き
株は横張り性で大きめのブッシュになり、放射状に枝が発生します。


ばら2


ロージ カーペットは、鮮やかなローズピンク色の花で大きな房になり、満開時は見事です。


ばら4


ばら3


ラ・セビリアーナは、四季咲きに咲きます。花の感じ、イメージとしては 華やかです。


ばら6



ばら5


紫陽花が満開

Category : ウォーキング


梅雨の晴れ間に、1ケ月半ぶりにウォーキングと言うより(実際は散歩)
に足痛のリハビリを兼ねて、約30分程歩いてきました。

コース途中のお家の、紫陽花が満開です。
赤色もきれいですし、又紫色も良く甲乙付けがたい
風景を、写真に収めてきました。


あじさい1


あじさい2


あじさい3


あじさい4


あじさい5


あじさい7


あじさい8


白い色の、紫陽花もあり、これも又きれいでした。


あじさい6


ウォーキングロード

Category : ウォーキング
いつもの、ウォーキングロードで つつじが満開です。
月に、15日~20日位ウォーキングしておりますが、あまり体重が減ってません。
2ケ月前から、坐骨神経痛になり左足太ももが痛み、思うように
歩けずに、万歩計で見ると歩数も、歩く時間も以前より減りました。
それでもなんとか頑張って、ウォーキングを続けている、今日この頃です。


つつじ2

つつじ3

つつじ4

コース途中にある、お宅の「オオデマリ」です。

オオデマリ

同じく「コデマリ」です。

コデマリ


団塊の世代 集まれ!

訪問者数

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

カテゴリ

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: